鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

鍼灸・AOIブログ

健康な歯に大切な カルシウム

カルシウム
健康な歯の形成に欠かせないミネラルです。不足すると歯が弱くなり、虫歯発症
の原因になります。いわしの丸干しなど、骨ごと食べられる食品や乳製品に多く含まれます。
タンパク質やナトリウム、リンの過剰摂取はカルシウムの吸収を妨害するので注意しましょう。
効率よく利用するには、ビタミンDやマグネシウムが不足しないようにすることも大切です。

ことわざ健康法 ~ 柔き物も27度噛め ~
食事に時間をかけ、じっくり噛むことが健康にいいという教え。
ゆっくりした食事は、料理を味わえ、団欒を楽しむことができ、ストレスの解消にも役立ちます。
丸呑みや早食いは、胃腸の負担になるので禁物。
よく噛んで唾液と十分に混じりあった食べ物は、胃の消化液の作用を受けやすく吸収を助けます。
よく噛むためには丈夫で強い歯が必要。歯は全身の健康に大きく関わっています。

参考:「家庭の健康豆知識」 監修:保健学博士 菅原明子

しっかり噛んで、健康な歯

毎日、お世話になっている歯!
皆さんは大切にされていますか?歯は財産ですよ!
今日から数回に分けて歯の健康を考えましょう。

 

骨と共に、体の中で最も硬い組織である歯は、タンパク質、カルシウム、リンなどのミネラル成分
でできているため、ミネラルを溶かし虫歯の原因になる酸には弱い性質を持ちます。

唾液には、その酸を中和する作用と共に、軟らかい歯にミネラルを与えて強くしたり、酸によって
溶けかかった歯のエナメル質を補う「再石灰化」の働きがあります。
唾液の分泌は、噛むことで促され、プラーク(歯垢)を落とし食材の繊維が歯の表面をこすり磨く
という掃除作用もあります。
さらに胃の負担を軽くし、消化も助けてくれます。虫歯予防のためには、毎食後の丁寧な
ブラッシングと共に、よく噛んで食べることも大切なのです。

参考:「家庭の健康豆知識」 監修:保健学博士 菅原明子

50代 女性 股関節痛

以前から太極拳をされている方が、ちょっと頑張りすぎて左股関節を痛めました。
来院当初は歩くのも痛いくらいでしたが、 週に1度の鍼灸治療を数回施術したところ、
今では左股関節の深部に違和感がある程度になりました。

この方の股関節周りを良く観察してみると、左右で形が違い、左側が脇腹の辺りや
太腿の外側が右よりも張っています。
良くお話を聞いてみると、子どもの頃から右足に力が入りにくいらしく、靴下も右側
だけ回ってしまうとのこと。

このような状況から判断すると、今回の左股関節痛の近因は太極拳を頑張りすぎた
せいかもしれませんが、遠因はこの方の歩き方や立っている時の力の入れ方などに
原因があるのかもしれません。

このように身体に発症する痛みは 、意外に日常的な動きの積み重ねによることもよく
あるんですよ。

40代後半 女性 更年期障害改善

朝の散歩途中の公園で咲いている芍薬が綺麗な季節になりました。
更年期の症状を抱えている方々にも季節を感ずる余裕を持っていただきたいと思います。

のぼせ、汗ばみ、頭痛、のどのつかえ、などのいわゆる更年期の症状をお待ちの
40代後半の女性が来院してくださっています。

あるウイメンズクリニックで 、ホルモン剤を投与され、漢方薬も服用しているとのこと。
そのクリニックで鍼灸治療も受けられるが、専門のところで受診したいと思い、ネットにて
検索して来院してくださいました。

最初はあまり信頼関係が築けないのでは?というような雰囲気でしたが、少しずつ症状が
改善され、今では私の治療を受け入れてくださっているようです。

これまでに2週間毎、4回の治療をさせていただきましたが、最初の症状は全体的に良好で、
最近では、これまではあまり口にされなかった、首筋の凝り を気にされるようになりました。

少しずつ考え方もおおらかになっていらっしゃるようですよ!

50代 男性 仲良く腰痛

同じ職場の男性二人。ほとんど同時に腰痛で来院されました。
以前から膝の痛みや腰の倦怠で時々通院してくださっていた方が、久しぶりに
ギックリ腰で来院してくださいました。

その日はとても立て込んでいましたので、最終の治療で、 腰の部分のみ応急的に
鍼灸治療させていただきました。その場では何とか痛みが取れましたが、「明日の朝、
再発するかもしれませんよ。 」と言い添えて帰っていただきました。

すると翌日、その方の同僚の方から腰痛で予約をいただきました。
後で伺ってみると、前日に来院された方が、あんなに腰が痛そうだったのに、颯爽と
歩いていたので、紹介をしてもらった、とのことでした。

このお二人はその後2回程来院され、ほとんど改善されているようです。
でも、時々は健康管理にご来院くださることをお勧め致します。

今週の予約状況(5/12~5/17)

皆様、さわやかな季節を満喫されておいででしょうか?
こんな季節は頭も身体もスッキリとさせてたいものです。

ここで、青魚に多く含まれるDHCについてミニ知識!

DHA:青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸のDHAは血液をサラサラにします。
脳を活性化させる働きにも関連していますが、体内で生成することができない必須脂肪酸なので、
食品から摂取するよう心がけましょう。いわし、さば、さんまなどに多く含まれています。
血圧を下げる働きもあるため、動脈硬化や心筋梗塞の予防にも役立ちます。

今週の予約状況をお知らせ致します。

5/12 月曜日・・・夕方予約可能です。
5/13  火曜日・・・午前・午後予約可能です。
5/14 水曜日・・・ 午前・午後予約可能です。
5/1 5  木曜日・・・午後予約可能です。(整膚も予約可能です。)
5/16 金曜日・・・午後 予約可能です。
5/17 土曜日・・・午前・若干予約可能です。(診療は午前中のみ)

何となく身体が疲れている方、鍼灸治療をおススメします。
ご連絡お待ちしております。

心と身体を解きほぐす適度な運動を

「五月病」ともいわれますが、新しい生活に慣れようと頑張りすぎてストレスを溜めこんで
いる方も多いことでしょう。

しかし、心身の緊張状態が続くと、交感神経だけが絶えず働いて自律神経のバランス
が崩れてしまいがち。それを整えるためには、副交感神経の働きを呼び覚ます、心地
良いと感じる程度の運動が大切です。

血管を収縮させ、体をアクティブな状態にする交感神経は、例えれば車のアクセル。
これに対し、副交感神経はブレーキとなるもので、血管をゆるめて緊張を解きほぐします。

つまりこの働きを 取り戻すには、心身に負荷を与えるハードなトレーニングより、日常生活
ですぐにできる簡単な運動で十分ということ。
例えば、「電車やバスの中では座らない」、「3階 までなら階段を使う」ことを毎日意識する
だけで、1カ月後には大きな違いを実感できるはずです。

朝日新聞 奥様メモ 参照

自律神経のアンバランスからくるストレスに対しては、鍼灸治療も得意とするところです。
どんな症状でも結構です。是非、ご相談ください。

 

今月のテーマは「イライラ」

今月のAOI通信のテーマは「イライラ」です。

ストレスがたまりやすい現代社会では、何かとイライラすることも多いのでは。
でもいら立ちが高じると血圧が上がって脳卒中や心臓病の引き金にもなりかねません。

そんなイライラを押さえるツボがあります。ちょうど頭のてっぺんの「百会」と、
首の後ろ髪の生え際にある二本の太い筋肉の左右両側「天柱」を押さえ、
頭の重さを取り除いてください。
続いて、それぞれ第七と第九胸椎棘突起下より左右外側へ指二本分「膈兪」と
「肝兪」を指圧するといいでしょう。

また消化器官を整えるために膝下の外側のくぼみから指四本分の「足三里」、
内くるぶしから上へ指四本分「三陰交」を押さえるのも効果的。
肘を曲げた時にできる横しわの外端「曲池」、人差し指と親指の間のくぼみ「合谷」も、
いつでもどこでも手軽に使える便利なツボ。
イライラした時にツボを押さえる心の余裕が、気を静めてくれます。

引用 セイリン(株)「鍼のはなし 家庭で簡単ツボ療法」より引用・抜粋

ツボの位置など詳しいことはこちらをご覧ください。

40代前半 女性 排卵痛

ある方の間接的紹介で来院くださった40代前半の女性。
来院される前に鍼灸・AOIのブログをしっかりご覧いただいて治療を受けてくださいました。

婦人科関連の症状を沢山持っていらっしゃる方で、子宮腫、内膜症などの既往歴もあります。
ご本人が一番辛く思っていらっしゃるのは、生理と生理の間にある排卵期の腹痛です。
また、生理が終わってから排卵期までの体調不良、気分の落ち込みもとても辛いとのこと。
その他に、肩こりから来る頭痛、精神的不安症など・・・。

お話を伺っていると、とても心の優しい方で、身近な方の死に直面すると、心が持ちこたえ
られなくなるようです。

ほとんどの症状が婦人科関連のホルモンのアンバランスから起こっていると思われましたので、
その調整をする治療と、心を整える治療をさせていただきました。

本日来院して下さいましたが、これまで3回の治療で今回の排卵痛はあまり感じず、落ち込み
もなかったということで、とても喜んでいらっしゃいました。
顔の表情もとても良くなられ、元々素敵な笑顔がより一層素敵になられました。
確実に良い方向に向かっていますから、自信を持ちましょうね!

今週の予約状況(5/8~5/10)

ゴールデンウィークが終わり、日常の生活が戻ってきましたね。
皆さんは連休をいかが過ごされたでしょうか?

鍼灸・AOIのブログで2日間に亘り、「歩くこと」について掲載させていただきました。
連休の最後の6日の午後、運動不足を補うべく、グリーンロード沿いにある、愛知県
緑化センターへ行ってきました。風が爽やかでとても気持ちが良かったです。

隣接する「昭和の森」は、結構 アップ・ダウンがあり、なかなか歩き応えがありました。
緑化センターは桜とユキヤナギの饗宴がとてもきれいです。是非、来年の春に
お楽しみください。

今週の予約状況をお知らせ致します。
5/8   木曜日・・・夕方可能です。
5/9   金曜日・・・午後 予約可能です。
5/10  土曜日・・・午前・若干予約可能です。(診療は午前中のみ)

連休中に運動を頑張りすぎて筋肉痛の方、無理をして疲労が溜まってしまった
方々、鍼灸治療にて症状を早目に改善しましょう!

ご連絡お待ちしております。

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.