鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

鍼灸・AOIブログ

映画「世界の果ての通学路」

昨日、時間が取れましたので、映画「世界の果ての通学路」を観賞してきました。
何の予備知識もなく、アフリカの二人の少年・少女が走っているポスターを見て
その映画に決めました。

まさしく、世界の果てで、子ども達が必死 の思いで通学している様子を撮影
したドキュメンタリータッチの映画でした。そこには、子ども達の『勉強したい!!』と
いう想いが溢れていました。

ケニアの兄・妹はサバンナの草原を2時間かけて学校に通います。途中で象の群れに
出逢い、危険を感じながら・・・。

モロッコの山里では、女の子3人が山や谷を越えながら寄宿舎のある町に向かって
もくもくと歩きます。

南米のパタゴニアでは(間違っていたらごめんなさい)、やはり兄・妹が馬にまたがって
石だらけの草原を 何時間もかけて通います。

私が一番感動したのは、足に障害のあるお兄ちゃんをボロボロの車椅子に乗せて、
その前後で引っ張ったり、押したりしながらお兄ちゃんと共に何時間もかけて学校に通う
兄弟達です。場所はどこだったか?忘れました。いずれにしても辺境です。
お兄ちゃんの夢は医者になることで、弟達はお兄ちゃんがそうなると信じています。

登場した子ども達の目は、夢で輝いています。
私達が関わっているケニアの子ども達の目を思い出していました。
いつまでも夢を追い求めて欲しい!と心から思いました。

今週の予約状況(5/26~5/31)

今回尋ねた被災地十八成地区は、今の季節、花盛りでした。
一部ご紹介します。鍼治療の案内のチラシを配布しながら、地域のお庭を見せていただき、
お願いして写真を撮らせていただきました。

今週の予約状況をお知らせ致します。

5/26 月曜日・・・午前・午後予約可能です。
5/27  火曜日・・・午前・午後4時以降可能です。
5/28 水曜日・・・ 午前・午後予約可能です。
5/29   木曜日・・・午後予約可能です。(整膚も予約可能です。)
5/30 金曜日・・・午後 予約可能です。
5/31 土曜日・・・若干の予約可能です。

東北ボランティアに行ってきました

皆さん、おはようございます。
0泊3日の東北弾丸ボランティアに参加してきました。今回で7回目です。

今回は、光川千鶴子先生とご一緒させていただきました。
午前中に十八成地区の高齢の方々の治療をさせていただき、午後はこれまでに
行かせていただくことができなかった鮎川地区の仮設住宅に住んでいる方々の
治療をさせていただくことができました。

ここにお住まいの方々は、十八成地区にお住まいの方々に比べると、年齢もお若く、
皆さんお元気です。この日も皆さんは談話室に集まって、ミシンで夏向けの お洋服を
作製しておいででした。 多くの方々が肩凝りや、膝の痛みを訴えていました。

118回を重ねてきた愛知ボラセンの活動も過渡期を迎えているようです。
3年目に入り、参加者が随分減ってきているのです。やはり、皆さんの関心が薄れて
いるのでしょうか?

でも、今回の参加者は若者が多く、とても頼もしく思いました。
久田代表はどんな形でも継続すると宣言されています。
私も出来る限り現地の応援をしていきたいと考えています。

光川先生、お疲れ様でした。参加した皆さん、ありがとうございました。

頭痛について(Ⅴ) 頭痛に関する鍼灸治療

当院での頭痛に関する鍼灸治療

鍼灸治療が得意とするのは、肩こりを伴う緊張性頭痛や生理痛などによる偏頭痛ですが、
疼痛外来で群発頭痛と診断された方も来院されています。ある期間通院されますと、
頭痛の程度・頻度が軽減され、頭痛が起きにくい体質に変わっていかれます。
そのようになられた方々には1ヶ月に1度の通院での健康管理をお奨めしています。

治療法

①肩・頚・肩甲間部の筋緊張をほぐす
低周波治療器(得気 トッキ)にて灸頭針と併用。
(写真参照)

②全身治療
胆経を中心にエネルギーの調整をする。

頭痛に関するツボ療法が当院のホームページ・AOI通信のバックナンバー2010.4月号に
掲載されていますので、是非ご参照ください。

頭痛について(Ⅳ) 群発頭痛

③群発頭痛

ある一定期間、毎日のように明け方のほぼ決まった時間に起こる「キリでえぐられるような」激しい頭痛で、
その起こり方が群発地震に似ているのでこのように呼ばれます。
原因は解明されていませんが、 頭部の血管が拡張して痛みが生じると考えられています。

《対応》

  • 特別な治療薬があるので、疼痛外来を受診する。
  • 頭痛が発生している時の飲酒は避ける。また、多量の飲酒も避ける。
  • 頭痛が起こりそうな時、深呼吸をすると予防できることがある。

 

 

頭痛について(Ⅲ) 緊張型頭痛 

②緊張型頭痛

首や肩のコリ緊張、ふだんの姿勢の悪さ、ストレスや精神的な緊張などにより、
筋肉が緊張することから、肩コリやギューッとしめつけられるような痛みが起きます。

《対応》

  • 長時間座位のことが多い人は、背筋を伸ばすなど適宜筋肉をほぐすようにする。
  • ぬるめのお風呂にゆっくり入ったり、首や肩をマッサージする。
  • ウォーキングやストレッチなどの軽い運動を行うようにする。

頭痛について(Ⅱ) 片頭痛

慢性頭痛について詳しくお知らせします。
これからお話する頭痛に関しては、いずれも鍼灸治療の得意分野とするところが、
群発頭痛の患者さんが治療院においでになるころは少ないです。

慢性頭痛にもいくつかのタイプがあり、それぞれ痛み方や対処法が異なります。
また、一種類だけでなく複数のタイプの混合型の場合もあります。

①片頭痛

睡眠不足、雑踏・人ごみ、生理痛などの誘引により、血管が拡張して周囲の神経が引っ張られて
ズキン、ズキン脈とともに痛みが起きます。

《対応》    頭痛について

  • 過労やストレスを溜めないよう、こまめに気分転換をはかる。
  • 規則正しい生活を心がける。(睡眠不足・睡眠のとり過ぎに注意)
  • 頭部への直射日光を避ける。
  • 安静にして痛むところを指で軽くおさえたり、冷やしたりする。
  • コーヒーなどのカフェイン飲料が効くこともある。

 

頭痛について(Ⅰ)

頭痛には大きく分けると、症候性頭痛、慢性頭痛の2つがあり、次のようなものが挙げられます。

1.症候性頭痛

脳の病気やその他なんらかの病気が原因となって起こる頭痛

  • 脳血管障害による頭痛(脳腫瘍、くも膜下出血、脳梗塞など)
  • その他の全身の病気によって起こる頭痛 (副鼻腔炎、髄膜炎、側頭動脈炎など)

《対応》

脳血管障害の場合は命に関わる危険性が極めて高くなるので、
早急な救急処置を行うことが大切です。

2.慢性頭痛

慢性頭痛にもいくつかのタイプがあり、それぞれ痛み方や対処法が異なります。
また、一種類だけでなく複数のタイプの混合型の場合もあります。

*鍼灸治療の得意とするのは慢性頭痛です。慢性頭痛の詳しいお話は明日に続きます。

今週の予約状況(5/19~5/24) 歯周病に、ビタミンK

歯周病には、ビタミンkが大切です。

ビタミンK:歯周病の初期には、歯ぐきの炎症で腫れや出血がみられます。
ビタミンKは血液凝固因子の合成に働き出血を止めてくれます。不足すると骨にカルシウムが
十分取り込まれず、歯がもろくなるので、歯そう骨の健康維持にも不可欠です。
緑黄色野菜や納豆に多く含まれています。
また各種のビタミンには血行促進・出血予防の作用があるので、バランスよくとりましょう。

参考:「家庭の健康豆知識」 監修:保健学博士 菅原明子

今週の予約状況をお知らせ致します。

5/19 月曜日・・・午後予約可能です。
5/20  火曜日・・・予約不可能です。
5/21 水曜日・・・ 午前・午後予約可能です。
5/22   木曜日・・・午後予約可能です。(整膚も予約可能です。)
5/23 金曜日・・・午前・午後(3時まで) 予約可能です。
5/24 土曜日・・・休診です。(東北ボランティアに出かけます)

肩凝りがきつくなると歯や歯ぐきの調子が悪くなります。早目の鍼灸治療をおススメします。
ご連絡お待ちしております。

肥満や糖尿病にまでつながる、歯周病

今日は、歯周病について。
あなどるなかれ!歯周病は怖いですぞ!

歯周病も虫歯と同じ、細菌による感染症です。
歯の周囲に付着した細菌の集まりである歯垢が、歯肉と歯の間で毒素を出し歯ぐきに炎症を
起こします。炎症が進むと歯そう骨が破壊され、歯を支えきれなくなり抜け落ちます。

歯周病は口内の疾患だけでなく、心臓疾患・肺炎・肥満・糖尿病など全身の病気につながります。
歯周病菌の出す毒素は炎症部分から血液中に入り、肝臓に脂肪が沈着し肥満に結びつき、
メタボリックシンドロームの元にもなるのです。

歯周病の予防には正しい歯磨きが大切で、丁寧に磨く習慣をつけましょう。
また、定期的に歯科医で歯垢や歯石を取り除いてもらいましょう。

参考:「家庭の健康豆知識」 監修:保健学博士 菅原明子

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.