鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

院長ブログ

9月のAOI通信のテーマは「膝痛のツボ」と「秋の病気対策」~ です

いつも大変お世話になっております。
まだまだ残暑厳しい今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2024年9月号をお送り致します。
今月のAOI通信は「膝痛」と「秋の病気」がテーマです。

秋にインフルエンザや食中毒が発症しやすいことは、意外と知られていません。
また、ウイルスが影響する病気以外にこの時期に発症が多いのが、季節性うつ病です。
夏と違い、秋は朝晩の温度差で体に負担がかかり、食欲や体調に関係する自律神経が乱れがちです。
さらに気温が下がることで体調不良も起こしやすくなります。
日光を浴び、適度な運動を行い、脳と体のバランスを調整するよう心がけましょう。

「膝痛」のツボ療法も是非ご活用なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
  https://www.aoi-g.net/letter

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

8月のAOI通信のテーマは「胃腸炎のツボ」と「熱夏バテ対策」~ です

暑中お見舞い申し上げます。
厳しい暑さの毎日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2024年8月号をお送り致します。
今月のAOI通信は「胃腸炎」と「夏バテ対策」がテーマです。

昔から夏バテには酢やレモンに含まれているクエン酸がよいといわれてきました。
体内のクエン酸回路が十分に機能すると、体の各細胞が活発になり、
疲労を回復させると共に夏バテで弱った内臓を回復する効果があります。
酢やレモン、梅干しなどを使った料理や飲み物をしっかり摂るよう心がけましょう。

また、暑いからといってシャワーで済まさず体温に近い37~38度の湯に半身浴で、じんわり汗をかく程度つかりましょう。10分間程度入ることで副交感神経に作用し、食欲増進や快眠につながります。

「胃腸炎」のツボ療法も是非ご活用なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
  https://www.aoi-g.net/letter

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

 ≪ 鍼灸・AOIからのお知らせ ≫ 

 * 夏季休暇のお知らせ *

  令和6年 8/29(木)~8/30(金)
   休診させていただきます。

*例年9月のケニア医療ボランティアは、5年ぶりに再開されますが、 院長の石川は参加致しません。お盆の13~15日は通常通り、診療させていただきますので、よろしくお願い致します。

熱中症に気をつけて、お元気にお過ごしくださいませ。

7月のAOI通信のテーマは~「生理不順のツボ」と「熱中症の予防」~ です

いつも大変お世話になっております。 
梅雨独特の蒸し暑い日々が続けていますが、いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2024年7月号をお送り致します。
今月のAOI通信は「生理不順」と「熱中症対策」がテーマです。

熱中症の初期症状はめまい、大量の汗、立ちくらみなどです。
これらの症状を放置せず、涼しい場所に移動し、冷やしたタオルや氷、冷却剤などを首、わきの下、足の付け根に当てて体を冷やし、水分と少量の塩分を補給してください。
ただし一般的な熱中症のイメージと違って、汗が出ない場合もあります。

食事面では、カリウムを日頃からしっかりとりましょう。
カリウムは細胞内液に多く含まれており、失われると脱水症状になります。
筋肉の働きを良くする効果もあるため、熱中症にかかった時の回復力を高めてくれます。
あずき、いんげん豆、のり、すいかなどに多く含まれています。 

「生理不順」に効果的なツボ療法も参照なさってください。

詳しくはこちらをご覧ください。
  https://www.aoi-g.net/letter

暑さにくれぐれもご注意くださいませ。

フォトギャラリー更新 ~  石川佳子 PHOTO展 「新緑のなかで」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつも大変お世話になっております。
フォトギャラリーを更新いたしました。

新緑を求めて様々なところで、撮影をしてきました。
暑さ厳しい今日この頃、少しでも涼を感じていただければ幸いです。

詳しくはこちらをご覧ください。
 https://www.aoi-g.net/gallery

時節柄ご自愛くださいませ。

5月のAOI通信のテーマは~「めまい」と「うつ病の対処法」~ です

いつも大変お世話になっております。
風薫る季節となって参りましたが、いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2024年5月号をお送り致します。
今月のAOI通信は「めまい」と「うつ病の対処法」がテーマです。

うつ病は誰にでも起こりうる病気ですが、症状に気づかず悩んでいる人も多い病気です。
働き盛りの人や高齢者、産後や更年期の女性などに発症しやすく、憂うつ感・意識の低下・判断力低下などの精神症状や、睡眠障害・食欲低下・倦怠感などの身体症状が2週間以上続けば要注意です。

食事面では、牛乳やヨーグルトなど乳製品をしっかり摂りましょう。乳製品にはイライラを鎮め、精神を安定させ、うつ症状の改善に効果的なカルシウムも多く含まれています。

「めまい」のツボ療法も是非ご活用なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
  https://www.aoi-g.net/letter

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

4月のAOI通信のテーマは~「肩こり」と「肩こりの軽減法」~ です

いつも大変お世話になっております。
桜から新緑へと季節が移り変わっていく今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2024年4月号をお送り致します。
今月のAOI通信は「肩こり」と「肩こりの軽減法」がテーマです。

肩こりの解消には、ストレッチや運動で患部や全身の血行をよくし、乳酸や老廃物を流し出すことが大切です。
さらに再発防止に重要なのが、日頃の姿勢です。姿勢が悪いと、治療や運動をしてもまたもとに戻ってしまいます。
首・肩の力を抜き、頭からかかとまで一直線になる正しい姿勢で、筋肉の負担を軽減しましょう。
食事面では、代謝を高め乳酸を分解して筋肉の疲れを和らげ、血行を促進する、ビタミンB群やビタミンEを積極的にとりたいものです。

「肩こり」のツボ療法も是非ご活用なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
  https://www.aoi-g.net/letter

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

    

フォトギャラリー更新 ~  石川佳子 PHOTO展 「春ですよ~2024」 ~

いつもお世話になっております。

今年は春の訪れが遅く、花々の便りが待ち遠しいですね!
春を先取りしてこれまでに撮りためた写真をご覧いただきます。
梅・花桃・桜・シャクナゲ・芝桜など・・・春爛漫をお楽しみください。

詳しくはこちらをご覧ください。
 https://www.aoi-g.net/gallery

3月のAOI通信のテーマは~「目の疲れ」と「疲れ目予防」~ です

いつも大変お世話になっております。
早咲きの桜の便りが届く今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2024年3月号をお送り致します。
今月のAOI通信は「目の疲れ」と「疲れ目予防」がテーマです。

ここ数年、パソコンを使う時間が長くなり、目の疲れを訴える人が増えています。
パソコンの作業中は1時間に5~10分ぐらいは定期的に目を休める習慣を身
に付けましょう。

ビタミンAは「目のビタミン」とも呼ばれ、角膜や網膜の細胞、粘膜を正常な状態に保ち、目を活性化させる働きがあります。涙をつくったり、目の機能を高めるのでドライアイの改善にもおすすめです。
ビタミンAはレバー、うなぎ、ほうれんそう、かぼちゃなどに豊富に含まれています。 

「目の疲れ」のツボ療法も是非ご活用なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
 https://www.aoi-g.net/letter

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

2月のAOI通信のテーマは~「花粉症」と「花粉症の予防」~ です


いつも大変お世話になっております。
春を告げる梅の花が咲き誇る季節になって参りました。
いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2024年2月号をお送り致します。

今月のAOI通信は「花粉症」と「花粉症の予防」がテーマです。

花粉症を軽減させる効果のひとつが便秘の予防です。
便秘になると、腸から吸収されるアレルギーの素もそれだけ多くなり、
症状が悪化しやすくなります。

食物繊維は穀類・豆類・芋・野菜・果物・海藻類に多く含まれ、便の量を増やし柔らかくして、排泄しやすくします。また、腸壁を刺激し腸の動きを活発にして、便通をよくします。 

「花粉症」のツボ療法も是非ご活用なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.aoi-g.net/letter

まだまだ寒い日もあります。体調管理にお気をつけくださいませ。

東洋医学の番組のお知らせ

東洋医学とは何か

番組名:フロンティア「 東洋医学とは何か」

放送日: 2024年2月14日  NHKBS 午後9時~10時

番組HP: https://www.nhk.jp/p/frontiers/ts/PM34JL2L14/

鍼灸や漢方などの最先端の研究を取材した科学番組です。
ぜひ東洋医学の最新の研究成果をご覧ください。


鍼灸(しんきゅう)にはどんな効果があるのか?漢方薬が効くメカニズムは?これまで謎に包まれていた「東洋医学」。今、最新科学が明らかにするその新たな可能性に迫る。 痛みや不調を改善するとされる鍼(はり)やお灸(きゅう)の「ツボ」。最近、全身の免疫機能に及ぼす驚きのメカニズムが明らかになってきた。アフリカで広がる結核患者の免疫機能アップのために「足三里」のツボを刺激するケアなど、世界的にも注目が集まっている。漢方薬の分野でも、腸内細菌の働きを介して腸の免疫機能を高めるメカニズムが明らかに。東洋医学と近代医学を融合させ未来の医療を模索する取り組みも始まっている。

次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2024 鍼灸AOI All Rights Reserved.