鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

鍼灸・AOIブログ

~牡鹿半島十八成浜の希望の花、アーモンドが開花しましたぁ~

沢山の方々が3月28日のAOIブログをお読みくださり、ありがとうございます。
その際に触れさせていただきました、牡鹿半島十八成浜の希望の花、アーモンドが
開花しました。現地の阿部邦子さんの投稿をシェアします。是非、お読みください。

愛知ボランティアセンターが企画している牡鹿半島十八成浜の桃源郷プロジェクトに
関して、詳しくはこちらをご覧ください。

阿部 邦子さんの写真
阿部 邦子さんの写真
阿部 邦子さんの写真
阿部 邦子さんの写真

阿部 邦子さんが写真4件を追加しました。

28 3 30
★アーモンドのオーナーのみなさま
★愛知ボラセンのみなさま
★植樹や鹿対策や草刈などのお手伝いをなさってくださったみなさま
★十八成のことを心にかけてくださっているみなさま
★大震災の被災者としての私のメッセージをお読みくださっているみなさま
★★★ご報告★★★
★★★第一アーモンドの花が咲きました★★★
一人でも多くの方に『希望』をお届けしたく、嬉しい と思えましたら シェアをお願いします。
この投稿を見逃す方もおいででしょうし 私とお友達になっていないオーナーの方にも
知っていただきたいから。
愛知ボラセンバスの再開がどうなっているかまるでわからないので たぶん今年の花見は無理でしょう
まだ 数輪咲いているだけですが かなりつぼみを持っている木もあります。
土の具合か 木の具合か まだ つぼみも見えていない木もあり。
まあ 大器晩成ってことで
とにかく体調がずうっと不安定で (電話に出られないので 恭一氏が受けてくれるんですけど
執筆間f連の電話には何とか出たものの 相手の方が エクソシストの声みたい!!と びびりました)
そうして 恭一氏もですけど私もかなり忙しく とにもかくにもスケジュールぎっしりで ちょっと時間が
あるとすぐに横になりたい日々でしたが
今朝パトロールに出た恭一氏が 満面の笑顔で帰ってきて
『咲いた!!』と言ったので 『皆さんにご報告したいから 写真撮りに行く』 と仮設住宅を飛び
出したのでした。
恭一氏の もう嬉しくてしょうがないって笑顔 見てやってください。
それと 見学したい方が あちこちから入っちゃうと鹿対策がおざなりになる可能性が大きいので
入り口に門を取り付けましたので よろしくです。
個々おいでになられても 対応は難しいので あせらずに 来年にはもっと華も安定するでしょうから
来年 愛知ボラバスで お花見ができるように みなさまお祈りのパワーを よろしくお願いします
今 心身ともに安定している方々は それが続きますように
なんらかで 不安定な方は 希望の花のことを思って 心地よい日々を取り戻せますように
十八成よりパワーをお送りします

東北ボランティアに参加して ~3月の連休に牡鹿半島に行ってきました~

花

東日本大震災から5年が過ぎました。
3月11日には5年目ということで、メディアでも多くの番組が組まれ、各地でいろいろなイベントが開催
されました。世の皆さんの関心もその時は高まりました。でも、日常では・・・・。

私は、震災の翌年の4月から、愛知ボランティセンター主催の震災ボランティアに参加させていただき、
宮城県石巻市郊外の牡鹿半島にある十八成浜の仮設住宅の談話室で鍼灸治療のボランティア
をしています。年に数回しかお邪魔できませんが、現地の人達は結構喜んでくださっています。

愛知ボラセンは当初は大型バス数台で現地に行った時期もありました。その後毎週1台の大型バス、
隔週1台の大型バス、隔週1台のマイクロバスと徐々に縮小しつつあります。そして、現在は諸般の
事状によりマイクロバスも出せない状況になっています。

そこで、先週の連休にボランティアのお仲間2人に同行をお願いして3人で私の愛車で10数時間
かけて十八成浜まで出かけました。運転は私ともう一人の男性の方と交代でしました。
やはり道中は長かったです。でも、頑張って運転していけば着きます。
そして、皆さん喜んでくださいます。

同行のお二人は、今現地で勧められているアーモンドの花一杯の桃源郷プログラムのお手伝い
に参加されました。添付の写真がアーモンドの花です。桜の花に似て綺麗でしょ!
でも、鹿が多いこの地域での管理はなかなか大変です。

この花を一杯にして津波で壊滅した地域を桃源郷にしようとしているのです。
アーモンドの苗木は1本ずつオーナーに購入していただいています。まだまだこれから増やして
いきます。オーナー募集の時期がきましたら、また、皆様にもご協力をお願い致します。

5年経ち、この夏くらいに仮設住宅から復興住宅に移れるようになる予定です。
でも、生活の糧、生きる糧を見出すことは難しいです。
桃源郷プログラムに生きる糧を見出している人達がいます。

私はこれからも微力ながら、自分のできる鍼灸治療の他に、桃源郷プログラムに協力し、見守って
いきたいと思っています。皆さんのお力もお貸しください。よろしくお願い致します。

 

70代 / 女性 ~突然回らなくなった首が、鍼灸治療で治りました~

声28 北村喜子

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

肩凝り、膝痛、首がまわらない、健康管理

《感想》

朝、突然首がまわらなく痛くて、とりあえず内科に行っても原因がわからず、たまたま電話で友人と
話していて鍼灸を紹介され、半信半疑と、鍼を打つというこわさはありましたが、AOIで診察を受け
ました。

緊張しましたが、思ったほど痛くなく、週に1回?、10日に1回?、くらい通い、肩凝りがそもそもの
原因だとわかり、月1回、通っていました。

何年前か忘れましたが、お花見であちこち歩き過ぎたせいで右膝が痛くて歩けなくなり、整形外科で
膝に注射してもらっても治らず、鍼もなかなかで、最終的にお灸をしてもらった時、あー治ったと感じ
ました。

それ以来、大体月1回、身体のメンテナンスの為に「鍼灸」両方施術して頂いています。
きちんとどこの筋肉(?)ツボ(?)のところが悪いと教えて、鍼を打ってくださるので嬉しいです。

■施術内容と経過

この方は10年前くらいから通院してくださっています。
肩凝りが高じて寝違いとなり、首が回らない状態になった症状で来院されました。
灸頭鍼と電気鍼を併用した肩凝りの治療をさせていただきましたが、なかなかの頑固な肩凝り
でした。

最初はお灸がお好きでないとのことで敬遠されていましたが、膝の痛みの時にお灸が良く効いた
とのことで、その後はお灸も施術させていただいています。

現在も月に1回通院してくださっていますが、頑固な肩凝りは相変わらずです。
Kさん、いつも綺麗なお花をありがとうございます。
これからもご趣味の機織りをお元気で続けてくださいね。

 

30代 / 男性 ~鍼灸治療で慢性的な疲労が抜け落ちるような 感じで楽に~

声2 園田一樹

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

肩凝り、胃腸の不調、腰痛、健康管理

《感想》

冬になると冷え症のため、手足が冷たくなることと、体全体の血液も悪くなるためか体もこわばり
体調不良が多く、また、事務仕事が多い職場のため肩凝りがひどかったので、施術を受けようと
思いました。

初めて施術を受けた時は、身体に針を刺してもらうことに緊張したが、だんだんと慣れました。
人によるかもしれませんが、私の場合は施術によって慢性的な疲労が一回抜け落ちるような
感じで体が楽になりました。

不安に思うことや分からないことを先生に聞くと、しっかり説明してくださるので、安心して施術を
任せて良いと思い、通っています。

知り合いに職業柄、肩凝りがひどい人がいたりしますので、数名の方に勧めた事があります。
(K.S)

■施術内容と経過

この方は奥様とご一緒に四年程前から通院してくださっています。
疲労からくる胃腸の不調や肩凝りが主な症状ですが、金属アレルギーの治療をさせて
いただいたこともあります。

とても優しい方で、当院にはご自身が先に通院してくださっていたのですが、奥様が
ひどい腰痛や頭痛に苦しんでいらっしゃったので「何とかしてやってください!!」と、
婚約時代にご一緒に来院されました。

奥様は現在もきっちり10日に一度、通院してくださっています。
ご本人は時々奥様とご一緒に来院されますが、当初と比べると随分お元気になられて、
以前のような胃腸の不調を訴えることは少なくなりました。

いつまでも仲良しご夫婦でいてくださいね!

3月のAOI通信は「不眠症」と「心地よい眠りとすっきり目覚め」がテーマです。

AOI201603

いつも大変お世話になっております。
やっと春らしい気候となって参りましたが、いかがお過ごしでしょうか?

今月のAOI通信は「不眠症のツボ療法」と「心地よい眠りとすっきり目覚め」がテーマです。
家庭でできるツボ押し、日常の注意事項、食べ物など日々の生活で参考にしていただ
ければ幸いです。

良質な睡眠は最初に深く眠り、だんだん浅くなるというパターンをたどりますが、パソコンや
スマートフォンの画面から出る青色の光「ブルーライト」を浴びると、睡眠を促すメラトニンの
分泌が抑制されるほか、交感神経が高ぶって寝つきが悪くなり、深い眠りが明け方に訪れて
しまいます。インターネットやメールなどは寝る2時間前には済ませましょう。
目覚めに太陽の光を浴びると、生命活動を営むために体の中に備わる体内時計がリセットされ、
活動状態に導かれます。

詳しくはこちらをご覧ください。
時節柄くれぐれもお体大切になさってくださいませ。

89歳 / 女性 ~ 鍼灸治療でおかげさまで元気です ~

声7 高橋りえ

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

健康管理

《感想》

病院で腰の固定手術をして頂き、歩くことに専念して居りましたところ、友人より紹介されて
治療していただくことになりました。
先生のオーラはすばらしく、私のところへ通院している間は必ず生きていられますよとの
お言葉を信じて今日に至って居ります。
大正生まれですので、ややボケ気味ですが、頑張って居ります。
(匿名希望)

■施術内容と経過

この方もご家族全員が来院してくださっています。
俳句仲間である女性(故人)から当院を紹介されたことがキッカケです。
現在は、娘さん、お孫さんお二人も通院してくださっています。

ご本人も書いていらっしゃるように、とても頼りにしてくださっていますので、私も責任
重大です。なかなか頑固な方で、ご家族の言うことを聞き入れない場合もあり、そんな時、
私が代弁させていただくこともあります。

市バス、地下鉄を乗り継いでおぼつかない足取りで一人で通院して来られます。
いつまで通院していただけるかわかりませんが、ご本人が強い意志を持って当院に
通院して来られる間は、心からのケアをして差し上げたいと思っています。

 

 

 

 

鍼灸治療(特にお灸の活用)で逆子の矯正をしましょう!!

逆子のお灸

最近、当院にて不妊治療をされて、めでたくご懐妊後、つわりの治療、お腹が大きく
なってからの腰痛と、継続して治療をさせて頂いていた方が今度は、逆子治療を
希望されて来院されました。

以前に比べて逆子の状態の赤ちゃんが多いように思います。
逆子にはとてもよく効くツボが古来から良く知られています。至陰と三陰交です。
ここにお灸を根気よく続けることで、赤ちゃんが正常な位置に戻ることが多いのです。
場合によっては数回のお灸で治ってしまうこともあるほど、素晴らしいツボなのです。

ただし、当院のこれまでの症例の中には、お灸で正常な位置に戻ってもまた、逆子に
なってしまうということを繰り返す赤ちゃんも何人かありました。
赤ちゃんにとって落ち着く居場所があるようです。

至陰を刺激することで副賢皮質ホルモンの分泌が促進され、子宮や胎児の動きが
活発になるため、胎児がおなかの中で回転し、逆子が治るとされています。

三陰交はくるぶしの内側から指四本分ほど上にあり、刺激することで子宮周辺の
下腹部や胸部にも作用し、体の冷えを解消しバランスを整えてくれます。
その結果、赤ちゃんが動きやすくなり、逆子が治るとされています。

逆子治療で来院された方もご自宅でお灸を続けた結果、無事に正常な位置に戻り、
普通分娩ができるようです。よかったですね。
彼女には安産のツボを教えてあげました。この続きは次回のお楽しみ・・・・。

逆子については以下のサイトも参考になさってください。
http://192abc.com/18003

60代 / 男性 ~左右の五十肩で鍼灸治療にお世話になっています~

声22 岩田 修 

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

肩こり、腰痛、五十肩、頭痛

《感想》

H23.7以来、通院をしています。
肩こり、腰痛、五十肩など、症状が出てくる都度、治療をしていただきました。
丁寧に治療していただき、症状が改善したことで、仕事を続けることができています。
(O.Iさん)

■施術内容と経過

この方のご家族の皆さんが来院してくださっています。
お仕事の関係でPC作業が多く、最初は肩こりが辛くてよく眠れないということで
来院されました。

3年程には左の五十肩の治療をさせていただき、昨年末からは右の五十肩の治療を
させていただいています。現在7回施術でかなり良い状態になってこられました。
あと数回で大丈夫かと思われます。

お電話が無い時は元気にされているんだろうな、と思っています。
健康管理に鍼灸治療を上手に活用されているご一家です。

2月のAOI通信は「花粉症のツボ療法」と「花粉症対策」がテーマです

aoi201602

 

いつもお世話になっております。
月日の経つの早いもので、2016年もあっと言う間に1カ月が過ぎ、今日は節分、
明日は立春です。

皆さんは今日、恵方巻をお食べになったのでしょうか?
恵方巻はもともと関西方面で「丸かぶり寿司」として節分の日に食べられていたものが、
あるコンビニチェーンによって全国に広められました。

実は関西での節分の行事は「丸かぶり寿司」だけではなく、厄除けのため、鰯の頭を
ヒイラギに刺して玄関・門に飾ります。

ヒイラギは柊と書き、木偏に冬と書く、冬を代表する植物。
鰯は魚で、水気を代表し、冬を象徴する。
この鰯を焼いて痛めつけ、ヒイラギに刺してこの2つ(冬)を外に追いだす。
春を迎える、代表的な迎春呪術なのです。

以前京都に住んでいた頃に、この厄除けを良く見ました。ですから、恵方巻だけが
全国に広がったのは、何となく片手落ちに思えてなりません。

今年の恵方は、丙(ひのえ)=南南東とのこと。何はともあれ、その方向に向かって
無言で恵方巻をかぶりつき、明日からの「良い春」をお迎えください。

2月のAOI通信は「花粉症のツボ療法」と「花粉症対策」がテーマです。
家庭でできるツボ押し、うがい・食べ物など日々の生活で参考にしていただければ幸いです。

詳しくはこちらをご覧ください。
まだまだ寒さは続きます。くれぐれもお体大切になさってくださいませ。

 

40代 / 男性 ~ 鍼灸治療で腰の激痛から解放されました ~

声10 榊原基倫

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

腰痛

《感想》

2014年7月、大切な予定のある前日だったのですが、いきなり腰に激痛が走り、動けなくなりました。
予定は動かすことが出来なかったので、腰痛用の腰バンドと湿布にて応急処置を施し、何とか立ち
上がることができる状態になりました。

当日は痛みに耐え、何とかやり過ごしたのですが、コンディションに回復の兆しはありませんでした。
妻が鍼灸・AOIさんに通っていたので、予約を頼みました。予てから妻から話を聞いていたので
興味はあったのですが、切羽詰まっていなかったので治療を受けるまでに至っていませんでした。

予約日に伺い、治療をして頂いたところ、治療前までは壁に手をつかないと痛みがあったのですが、
そういった補助無しで歩けるようになり、治療の効果に驚きました。
その後も通院を続け、無事回復することが出来ました。          (匿名)

■施術内容と経過

この方は一昨年7月、奥様のご紹介でご来院くださいました。
腰痛は、患部の灸頭鍼治療5~6回でほぼ回復されました。

その後は肩こりや腰部倦怠などの症状で健康管理のために、現在も時々通院されています。

 

 

 

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.