鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

鍼灸・AOIブログ

今週の予約状況(9/8~9/11)

朝夕随分涼しくなってきましたね。
今年の夏は夏らしい天候が少なく、いろいろな異変がありました。
集中豪雨による災害、日照不足による野菜の高騰などなど。

いろいろなことがありすぎてあまり話題にはならなかったですけれど、夏らしい天候が少ない
ということで、経済的打撃を受けた業種も沢山ありました。海の家とか、夏物衣料とか・・・。

当院の患者様の症状でいいますと、湿度の高い日が多かったので、アトピーが悪化したり、
内熱が籠ったような状態で、精神的に不安定になられた方々が多くみられました。

変な天気が続いた為、今年は気が付いたら蝉の声がいつの間にか、秋の虫の鳴き声に
なっていました。

昨日のお散歩で秋色を見つけました。

今週の予約状況をお知らせ致します。

9/8           月曜日・・・  夕方予約可能です。
9/9           火曜日・・・・おかげさまで満杯です。
9/10        水曜日・・・ 夕方若干予約可能です。
9/11          木曜日・・・午前・午後若干予約可能です。

ご連絡お待ちしております。

*9/12 ~9/23までケニア無料医療活動に参加するため、休診させていただきます。
今週は混み合いますので、早目にご予約ください。

安倍昭恵氏(内閣総理大臣夫人)講演会

私が事務局を務めさせていただいている、「世界エイズデー in NAGOYA」
(WADN ワドン)が開催します講演会のお知らせです。
内閣総理大臣夫人の安倍 昭恵氏はエイズ関連の国際会議にも出席される
など、エイズの予防啓発に尽力されています。
お忙しいとは存じますが、講演会へのご参加是非ご検討くださいませ。
「プレエイズデー 講演会」

日時:平成26年9月20日(土) 14:00 ~ 16:00
会場:名古屋市立大学 桜山キャンパス さくら講堂
講師:安倍 昭恵氏 (内閣総理大臣夫人)
演題:「私とエイズとの出会い」
前売りチケット:一般1500円    高校生・大学生700円
(チケットぴあのお店、サークルK・サンクス、セブン-イレブンで販売)

*チケットぴあ関連の発売は9/10までです。
*チラシを添付させていただきます。特に裏面をお読みくださいませ。

講演会2014 表 講演会2014 裏

今週の予約状況(9/1~9/6)

昨日、読売新聞の取材を受けました。
WADN(世界エイズデー in NAGOYA)の今年の副実行委員長とともにです。

9/20(土)に開催されるWADN10周年記念、安倍昭恵氏(安倍首相夫人 )の特別講演
を皆さんに周知していただくためです。

今回の講演会を皆様に広報させていただくにあたり、大変な逆風を受けています。
安倍内閣の政策に「NO」を突き付けている人たちの多さに驚いています。
いや、正確には政策の一部にというべきかもしれません。

そして、これだけの人達の「NO」は、何故世相に反映されないのでしょうか?
日本という国の民主主義の不思議さを感じてしまいます。

私達は 昭恵夫人の人格と思想は安倍政権とは別のものと考えて、今回の講演会に招聘させて
いただきました。講演会については改めてお知らせします。

では、今週の予約状況をお知らせ致します。

9/1           月曜日・・・夕方予約可能です。
9/2           火曜日・・・午後予約可能です。
9/3         水曜日・・・おかげさまで満杯です。
9/4           木曜日・・・午後予約可能です。(整膚も予約可能です。)
9/5           金曜日・・・午後予約可能です。
9/6         土曜日・・・若干の予約可能です。

ご連絡お待ちしております。
*9/12 ~9/23までケニア無料医療活動に参加するため、休診させていただきます。
来週は混み合いますので、早目にご予約ください。

80代前半 女性 いろいろありまして・・・

以前通院されていた息子さんからの紹介で来院してくださっている80代前半の女性。
初診時にカルテに書き込んだ症状は山のよう・・・。

お話を伺っていると随分と運の良い方のようです。つい最近まで車を運転されていたのですが、
運転を止めた原因は病院の駐車場での操作ミスで車が横転したことだそうです。すぐ救助され
手当てが早かったため、大事にいたらなかったとのこと。

既往歴の病名もズラリ勢揃いです。問診の時間の長かったこと・・・。
私は辛抱強くお付き合いさせていただきました。

初診時の症状としては、肩凝り、首の痛み、腰痛、左膝関節痛、足首痛、足のむくみなどなど。
本日までに週1度の治療を4回させていただきました。
毎回、ドンドン症状が改善しています。最初は、当ビルの入り口の3~4 段の階段もシンドイと
おっしゃっていた方が、今ではわざわざ遠いバス停まで行って通院をしてくださるようになりました。

この方の凄いところは好奇心・向学心が旺盛なところです。
80歳にして、PCメールアドレスをお持ちで 、当初治療の予後を知らせてくださいました。
また、当教室のパステルアート教室の新メンバーとして参加され、アートを嬉々として楽しんで
いらっしゃいます。 人生の先輩として見習いたい方です。

 

今週の予約状況(8/25~8/30)

昨日、ボリショイサーカスを見てきました。知人から招待券をご都合いただいたおかげで
何十年ぶりかのサーカスを楽しませていただきました。

連れて行った親戚の子供はチビの為、関心が続かず、楽しんでいたのは付き添いの大人たち
でした。今回の公演では、大型動物が見られなかったのは残念です。
サーカスといえばやはりライオンさんとか象さんがいて欲しいですね。郷愁でしょうか?
空中ブランコは圧巻でした。

今週の予約状況をお知らせ致します。

8/25        月曜日・・・夕方予約可能です。
8/26        火曜日・・・おかげさまで満杯です。
8/27      水曜日・・・午後予約可能です。
8/28        木曜日・・・午後予約可能です。(整膚も予約可能です。)
8/29        金曜日・・・午前・午後予約可能です。
8/30        土曜日・・・若干の予約可能です。

ご連絡お待ちしております。

お元気でしたか?お久しぶりですね!(Ⅱ)

昨日の続きです。
二人目の方は、6年半程前に右肩の痛みで熱心に通院して下さった方(現在50代男性)です。
右の五十肩でした。整形外科に半年ほど通院したけど芳しくなく、知人のご紹介 来院されました。

6~7回で痛みはほとんで良くなったのですが、その後も思い出したように、年に数回通院して
くださいました。いつも右肩の違和感でした。

今回は2年半 ぶりです。そして主訴は何と、左膝関節痛です。
右肩はその後、大丈夫だったようです。
膝関節痛もしばらく通院していただくことになりそうですね!

このように鍼灸・AOIには旧知の方々がひょっこりと来院してくださいます。嬉しいことです。
そして、ほとんどの方が以前の症状は改善されて、新たな症状で再来院されます。
少しは腕に自信を持っていいということでしょうか??

お元気でしたか?久しぶりですね!(Ⅰ)

先週のいわゆるお盆休みの期間は、随分久しぶりの方が沢山来院してくださいました。
そのうちのお二人の方を紹介します。

まずお一人目、4年前の秋に始めて来院してくださった、Mさん(40代男性)。
フルマラソンを趣味にされている方で、初診時は右足のかかと痛と腰痛でおいでになりました。
マラソンの季節に通院してくださいましたので、走りながらの治療でしたが、数回の治療で
何とか完走できたようです。
その後、ケアのために通院されていましたが、途中で途絶えました。

2年半ぶりの今回も、マラソンによる足の痛みかな? と思いましたが、右肩から肩甲間部の痛み
があり、首が曲がらないとのこと。
整形外科に行ったら、MRIを撮るように言われたそうです。

でもお話を聞いてみると、肩こりが高じて寝違いを 起こした状態のようでした。
ひどい肩こりの時にする治療をさせていただいたら、首が回り、肩も楽になられた様子。

「まだ痛いようでしたら、もう一度来られたほうがいいですよ。 」とお伝えしましたが、1週間
経っても連絡がありませんから、多分大丈夫なのでしょう。
MRIはどうされたんでしょうかねぇ??

今週の予約状況(8/18~8/23)

8月も半ばを過ぎました。皆様は夏季休暇をいかがお過ごしでしたか?
ケニア医療キャンプへの出発も1カ月を切りました。いろいろと慌ただしい毎日です。

朝、自宅の近くを散歩していて見つけた夏の花達です。
公園の芙蓉の花と、川上貞奴邸前のサルスベリ の花です。

今週の予約状況をお知らせ致します。

8/18        月曜日・・・夏季休暇です。
8/19        火曜日・・・午前は講師活動です。夕方予約可能です。
8/20      水曜日・・・おかげさまで満杯です。
8/21        木曜日・・・午前・午後予約可能です。(整膚も予約可能です。)
8/22        金曜日・・・午後予約可能です。
8/23        土曜日・・・空いています。

ご連絡お待ちしております。

肉離れサッカー少年は?

先月22日に始めて来院してから、今月20日頃の試合に間に合うように治すことが
至上命令 であった、左大腿を肉離れしたサッカー少年のその後をご報告します。

彼は夏休みの間、月・水・金とまじめに通院してくれました。治療箇所は左大腿部に限定して・・・、
のつもりだったのですが、左脚は使えないので右脚だけでも、と練習するうちに、今度は右足首
の捻挫や右足の土ふまずの痛みなど、いろいろと治療させていただきました。

来院するうちに彼の顔の色がドンドン黒くなってくるので、「練習しているの?」と、聞くと「はい!」
治療を始めて6回目くらいから左脚でもボールを蹴ることができるようになったようです。

10回ほどの治療で、何とか試合本番 に間に合いました。
よかったね!出番があることを祈っています。時々はケアに来てね!

健康ミニメモ : クエン酸

【健康ミニメモ】

クエン酸:昔から夏バテには酢やレモンに含まれているクエン酸がよいといわれてきました。
体内のクエン酸回路が十分に機能すると、体の各細胞が活発になり、疲労を回復させると
共に夏バテで弱った内臓を回復する効果があります。
酢やレモン、梅干しなどを使った料理や飲み物をしっかり摂るよう心がけましょう。

ことわざ健康法 ~寝る子は育つ~

良く寝る子は健康で発育がよいということわざです。十分な睡眠は夏バテの予防に効果があり、
健康を保つために重要な役割を果たしています。睡眠前には寝室の窓を開けて熱気を追い出しましょう。

この一手間でエアコンの効き方が変わります。寝室の理想的な温度は28度、湿度は50~60%で、
暑過ぎず冷え過ぎない環境がスムーズな睡眠につながります。心地よい空間でたっぷり睡眠をとり、
夏バテを防ぎましょう。

参考:「家庭の健康豆知識」 監修:保健学博士 菅原明子

*今月のAOI通信・健康豆知識・健康ミニメモなどを印刷したい時はこちらからどうぞ。

 


« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.