鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

鍼灸・AOIブログ

東北・鍼灸ボランティアに行ってきました(2015.4)

4月10日(金)の20時から13時間をかけてマイクロバスに揺られて宮城県石巻市郊外、
牡鹿半島の十八成浜(くぐなりはま)に鍼灸ボランティアに行ってきました。
愛知ボラセンが企画する現地応援プロジェクトに2012年5月から参加させていただき、
今回で9回目となります。 今回のリラクゼーションチームは私一人でした。

私事ですが、亡くなった私の父の故郷が秋田県ということもあり、東日本大震災の被災地
が東北であるということに、殊のほか想いが強くあるように感じます。
ボランティアに参加される方々の中には、私のような想いを語る方が毎回、いらっしゃいます。
東北・鍼灸ボランティアは私にとってライフワークのひとつになっています。

今回は仮設住宅の談話室で10名の方々の治療をさせていただきましたが、 本当は2人態勢
で、往診やお茶っ子もさせていただけるといいなぁ~と思っています。

現地の状況も少しずつ変化してきており、途中でいつも立ち寄っていた「がんばろう!石巻」
の看板のある地域はメモリアル公園にするための区画整理が始まっていました。

午前の診療後は、仮設住宅や近隣の皆さんと一緒に、食堂班が作ってくださったお弁当
をいただきます。 参加した若者たちは現地のお年寄りの人達から震災の時の様子をお聞き
する良い機会です。

私は可能な限りこの活動を継続していきたいと思っています。
皆さんも是非、ご自分のできる応援をされてみたらいかがでしょうか?
詳しくはこちらをご覧ください。当院のホームページからもリンクできます。

AOI通信の今月のテーマは「膝・足の痛み」

この写真は、吉野山上千本から金峯山寺蔵王堂を眺めた風景です。
雨に霞んだ桜と山々の峰がとても幻想的でした。2013年の春に撮影しました。

ハイキングやスポーツに最適な季節になって参りました。
でも、膝が痛いと気が重く、折角の 季節を楽しむこともできません。
痛みのある方は早目に対応なさってください。

AOI通信の今月のテーマは「膝・足の痛み」です。
ツボ療法や骨や筋肉などの材料となるタンパク質について書かれています。
是非参考になさってください。詳しくはこちらをご覧ください。

癒しの場でありたい!鍼灸・AOIは頑張っている人たちを応援します

先日雨の中、岐阜県池田町の霞間ヶ渓に行ってきました。
人もまばらな夕暮れの桜の景色はまさしく霞んで神秘的でした。
文部科学省から天然記念物として指定されて いる桜達です。

最近とても嬉しいことがありました。10年くらい前に良く来院してくださっていた方がひょっこり
来院してくださったのです。
懐かしい気分で鍼灸治療をしながら、いろいろお話を伺いました。

その頃の彼は20代半ばくらいで何かを求めているような精悍な青年でした。
今の彼は体形がちょっぴりBigになっていました。

お話によると彼はその頃とても辛い状態だったとのこと、彼は当院に癒しを求めて来院
されていたのかもしれません。

紆余曲折はあったけど家族にも恵まれ、今が一番幸せだと、彼は話して下さいました。
私にそのことを報告するために来て下さったのかと思うと、とても心が温かくなりました。

幸せをお祈りしています、Tさん。
また、気軽にご来院ください。お待ちしています。

今回は残念ながら・・・。鍼灸・AOIは不妊治療を応援します。

この写真は奈良県の又兵衛桜と桃園です。2013年に撮影しました。

1カ月程前にブログに書かせていただいた不妊治療で通院してくださっている40歳の女性。

2月半ばに採卵し、卵の状態がこれまでで一番良く、受精後そのうちの1個は無事に子宮内に
移植できたとのことで、あとは着床を祈るばかりという状態でしたので、その後の朗報をお待ち
していました。・・・今回は残念ながら着床できなかったそうです。icon_cry.gif

ご本人は勿論のこと、周りの方々もとてもガッカリされていたようですが、ご本人はもう次に向けて
切り替えを されています。凍結保存されている2個に賭けるそうです。
しっかり応援させていただきます。

ご本人がいみじくもおっしゃっていました。
「卵が最高でも、受け入れる母体が年齢を重ねていることを忘れていました。
やはり、若ければ若いほどですよね!」

おっしゃるとおり!!

歯ぎしりも鍼灸治療で改善できます!鍼灸・AOIは頑張っている女性を応援します

夜寝ている間に思わず歯に力を込めていて苦しくなって目覚めてしまう、という経験は
ありませんか?

昨年の夏の終わり頃から通院してくださっている50代の女性。
主訴は腰痛と下肢のしびれ感でした。その症状がほとんど回復すると今度は肩こりが
気になるということで、肩・首のこりの治療を始めました。
その時、歯ぎしりのことも打ち明けてくださいましたが、かなりの症状でした。
マウスピースがかなりすり減っていたとのことです。

肩甲間部や顎関節を中心に治療をさせていただいたところ、最近は夜目覚めることも
マウスピースがすり減ることもほとんどないので、快眠だそうです。
よかったですね。

こんなことなんか?と思わず、何でも相談なさってくださいね。

ひどい腰痛、苦手な鍼治療で回復!鍼灸・AOIは頑張っている女性を応援します

外食関係のお仕事で立ち仕事が多く、ひどい腰痛を繰り返している40代前半の女性。
これまでも何度も腰痛を発症していましたが、その都度仕事を休み、接骨院などの治療で
何とかクリアーされてきたそうです。今回も接骨院に数回通院されたとのこと。

でも、なかなか改善されないので、以前当院にて下肢の痛みが劇的に改善したサッカー
少年のお母さんが見かねて、当院を紹介してくださいました。

ところが来院されたMさんは、とても怖がりで、鍼が大の苦手。「怖い、怖い」を連発し、
「心臓がバクバクする。 」とかおっしゃるので、治療を止めようかと思いました。

でも、どうしても早く仕事に復帰しなければならない事情も紹介者の方からお聞きしていましたので、
何とか早く治してあげたいという想いから私は最後の手段の切り札を切りました。

「このまま痛いのがいいのか?鍼が怖くても早く治って仕事に復帰するのがいいか?どっちにしますか?」
半ば脅しですよね!何とか納得して治療をさせていただきました。

Mさんは鍼治療にも少しずつ慣れて、3回の治療で何とか職場復帰の目処が立ってきました。
彼女との信頼関係もできつつあり、先日は中2のお嬢さんの数学の問題を一緒に解いたりしました。

まだ治療は継続しないといけません。腰痛の発症しにくい体にしてあげないといけません。
働くお母さんをこれからも応援させていただきたいと思います。

頑張っているMさんに素敵な春をプレゼントします。
当院近く、お寺の境内に咲く、桜とボケのコラボです。なかなか素敵でしょ!

映画『風に立つライオン』、ケニアのスケールを体感!!

昨日の日曜日、話題の映画「風に立つライオン」を観てきました。
日曜日の夜の部だったからかもしれませんが、 観客はまばらでした。
私の中では話題の映画だったのですが・・・。

さだまさしの「風に立つライオン」を最初に聴いた時、とても感動し鳥肌が立ちました。
ちょうど初めてケニア・ナイロビのスラム地区での無料医療活動に参加した頃でもあった
からかもしれません。

さだファンの多くの方がおっしゃいますが、私達はこの曲にどこかで自分を重ね合わせて、
勝手に「人生の応援歌」のように思っています。
この曲はアサンテ ナゴヤの懇親会の二次会の時にもよく歌われます。

映画は流石にドラマチックに仕上げています。
随所に感動する場面やドキドキ緊張する場面があり、何だか肩に力を入れて観ていたような
気がします。大沢たかおさんがとても素適でした。

皆さんも是非、ご自分でいろいろ感じてみてください。
名古屋での上映は、ミッドランドスクエアシネマで4/3(金)までです。
Hurry up!!

喘息・アトピーも怖くない!鍼灸・AOIは頑張っている女性を応援します!

喘息・アトピーで悩んでいらっしゃる方、薬を飲み続けることに不安を感じていらっしゃる方。
鍼灸治療を 受けてみませんか?

鍼灸治療は、自然治癒力を高めながら、症状の改善をし、喘息(ぜんそく)やアトピーの発症しにくい
体質に改善されるお手伝いをさせていただきます。
ただし咳が激しい時やアトピーの症状が激しい時は必ず、処方された薬を併用してください。

当院では、全身治療のほかに、特に肺経や脾経(胃腸を整える)のエネルギーを整える特別治療を
することにより、多くの方々が喘息(ぜんそく)の苦しい発作やアトピーから開放されたりしています。
また、喘息(ぜんそく)の症状が起きそうな時に未然に防ぐことができる方法や、軽い症状に回避する
方法もお教えします。

お困りの方、遠慮なくご相談ください!

名古屋で2番目の桜、咲いています!

昨日の往診の途中で見つけた春です。

名古屋市中区や東区の一帯は以前、寺町と言われたようにお寺が多くあり、ビルの
一角にあったり、良く見ればお寺であったり・・・という所が沢山あります。

新栄町の一角で名古屋で2番目に咲く(多分?)しだれ桜 が満開になっています。
私はこの桜を見ると、「春になったなぁ~heart02.gif」と嬉しくなります。

そんな春をお届けします。

認知症に寄り添って~鍼灸治療で改善中!!~

当院の患者様で現在、唯一の往診患者は、86歳の男性Tさんです。
Tさんは、3年ほど前から認知症を発症され、現在介護付き有料老人ホームに入居されています。
以前からご家族中が通院してくださっている関係上、ご家族からの依頼で1年半前から自転車で
施設に往診にお邪魔しています。

最初は以前の施設でかなり強い薬を投薬されたせいで、焦点が定まらず、認知症独特の表情をされていました。
治療を重なる毎に表情が明るくなり、最近ではいつもニコニコしてくださいます。
また、話すことができなくなっていましたが、言葉を少しずつ出せるようになってきました。

往診にお邪魔するときは、必ず奥様がお手伝いしてくださいます。そうしないと勝手に動いてしまうからです。
今日もお二人のやり取りを見させていただきました。ご主人が認知症という症状になっていなければ、このように
寄り添って支えるということはなかったかもしれません。大変ですけど、ある意味では幸せなひとときなのでしょう。
出来る限り、応援させていただきますね!

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.