鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

鍼灸・AOIブログ

20代/男性 重度の捻挫・松葉杖で通院 ~ 鍼灸治療でほぼ完治しました~

%e5%a3%b078%e6%9d%89%e5%b1%b1

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

捻挫

《感想》

部活動中に重度の捻挫をしてしまい、両手に松葉杖をついて来院しました。
初めて来た時は足首も指も全く動かない状態でしたが、初回終了後、足首と指に動きが
出ました。
その後も受診を続け、治療を行うたび、足首の痛みも良くなり、腫れもひいてきました。
治療を行う度良くなっていくのを実感しました。

最初は鍼を刺すのが怖かったですが、先生も気遣ってくれるので、気持ち的に少し楽に
なりました。
もし怖くてもやりとげたら必ず良くなるので、勇気を持って行うことが大事だと思いました。                           (S.Tさん)

■施術内容と経過

S君も某大学のサッカー部員です。これまでに何人かが当院にて受診しましたが、
両手で松葉杖をついてきたのは、彼が初めてです。とても痛々しかったです。
それでも3回の治療で松葉杖を使わなくてもいい状態にまでなりました。

彼も書いているように最初は足首も指も全く動かない状態でしたが、鍼治療後の温灸の
時に、熱さを感じながら、足首と指のストレッチをしてもらったところ、動くようになりました。

8回の治療を終了した時点では、完全復帰は無理でしたが、今頃はもう大丈夫でしょう。

 

 

鍼灸・AOI フォトギャラリー更新しました ~ 収蔵展 2016年 12 月 ~

250_dscn8798dscn8808

鍼灸・AOI のフォトギャラリーを更新しました 。
当院が収蔵している作品の多くは、以前石川が関わっていた異業種交流会のチャリティー
イベントのオークションで購入させていただいたり、当院のミニギャラリーで展示していただ
いた方から購入させていただきました。
従いまして、作家の方々は、ほとんど院長の石川にご縁のある方々です。

油絵、水彩画、イラスト画など多彩なジャンルをお楽しみ下さい。

こちらをご覧ください。

60代 / 男性・腰痛 ~鍼灸治療で30年来の腰痛が軽減してきました~

%e5%a3%b083%e5%b1%b1%e7%94%b0

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

腰痛

《感想》

腰痛の症状は30年程前の「ぎっくり腰」からです。
いろいろな治療を受けましたが、良くなりませんでした。

昨年の秋頃、治療をしていただける機会がありました。
短時間での治療でしたが、少し症状が改善した様な気がしたので、続けてみようと思い、
現在は月に2回程治療を受けています。
まだ痛みはありますが、少しずつ改善できればと思っています。

石川院長は、腰痛以外でも話を聞いて迅速に対応していただけるので、ありがたいと
思っています。
( H.Yさん )

■施術内容と経過

この方はボランティア活動のエキスパートのような方で、これまで、東日本大震災は
勿論のこと、熊本地震、岩手の水害など大きな災害がある度に現地に駆けつけて
いらっしゃいます。
最近、私が有志の方々と石巻郊外の十六成浜にボランティアに出かけるときの
お仲間でもあります。

最初、ボランティア活動の場で、休憩時間に少し腰の治療をさせて頂いた時は、
大腸兪のあたりがガチガチに硬く、とても辛そうな腰の状態でした。

昨年の12月から治療をさせていただいています。
最初の2か月は週1度通院していただいていましたが、現在は健康管理も含めて
2週間に1度のペースで通院してくださっています。
あれほど硬かった腰も随分、柔軟性が出てきて、以前ほど「腰が痛い」とは言われ
なくなりなりました。

最近は腰以外の症状にも対応させていただいています。元気にボランティア活動を
続けていただくための健康管理にお役に立てているのでしたら、嬉しく思います。

腰痛の治療に関してはこちらを参照ください。

鍼灸・AOI ~ 年末年始 休診のお知らせ ~

dscn8780dscn8775

 

~ 年末年始 休診のお知らせ ~

平成28年12月30日(金) ~ 平成29年1月4日(水)

休診させていただきますので、よろしくお願い致します。

12月のAOI通信のテーマは ~「のどの痛み」と「カゼの予防と治し方」~ です!

dscn8709dscn8703

 

いつもお世話になっております。
師走を迎え気ぜわしい毎日となって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今月のAOI通信のテーマは「のどの痛み」と「カゼの予防と治し方」です。
ツボ療法や健康豆知識をご活用していただければ幸いです。

漢方医学では、“カゼは背中から引く、日暮れにひく”という教えがあります。
日暮れの寒さに、疲労と空腹と水分不足になると、体温も内気も低下するから、
カゼを引いてしまうという警告です。
したがって、先ず背中を大切にしてベストや上着で保温することがカゼの予防になります。

詳しくはこちらをご覧ください。https://www.aoi-g.net/letter

また、今年はインフルエンザが大流行する兆しがあります。
マスクをするなど、ウイルスを近づけない対策にも心がけましょう。
「風邪」のツボ療法や「ウイルスを寄せ付けない対策」については、AOI通信2016年1月号
https://www.aoi-g.net/letter?post_id=3592 を参照してください。

時節柄、くれぐれもご自愛くださいませ。

 

 

50代/女性  肩・首のこり ~定期的な鍼灸治療で無理な仕事もこなせてます~

%e5%a3%b081-%e5%86%a8%e7%94%b0

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

肩こり、首こり、ストレス

《感想》

仕事による慢性的な肩こり、首こり、腰痛に悩んでいました。
症状がひどくなると、頭痛、めまい、息苦しさなどが出て、日常生活に差し障りが生じる
こともありました。

上記のような直接的な症状の他、強いストレスがかかったり、胃腸の調子が悪くなったり
するなど、折々の症状にも対処していただき、大変助かっています。
おかげさまで、現在、無理を強いられている仕事も何とかこなせています。
(M.Tさん)

■施術内容と経過

インターネットを介して、昨年9月末にご来院されました。
初診時の症状は、ご本人も書いていらっしゃるように、肩こり、首こり、背中のこりがきつく、
息苦しいような状態でした。

当初は余程辛かったご様子で、しばらく週1回の通院を続けておいででしたが、1か月
くらい経つとその後は、月に1度のペースでのご来院になりました。

締め切りに追われるお仕事のため、直前に予約を入れて来院される時には、疲れから
文字通りヘロヘロの状態でおいでになりますが、術後は元気になってお帰りです。

お仕事関連ばかりでなく、お世話になった方が亡くなったり、いろいろなトラブルで
ストレス状態になられることも度々ですが、その都度対応させていただいています。

現在は辛いお仕事から解放されて、別の道を歩まれていることと思います。
Tさん、これからも時々、健康管理にお出かけくださいね。

肩・首のこりについては、詳しくはこちらをご覧ください。
ストレスについては、詳しくはこちらをご覧ください。

 

京都に行ってきました ~ 今年は紅葉が綺麗ですよぉ ~

dscn8788dscn8766dscn8769

秋たけなわですが、皆さん紅葉狩りを楽しんでいらっしゃいますか?
私は、先日の日曜日に大学時代の同窓会がありましたので、ゆっくり京都の秋を
楽しませていただきました。

東福寺には随分久しく行っていませんでしたが、今年は紅葉が見事でした。
方丈の庭園でゆっくりお庭を鑑賞させていただきましたが、周りから聞こえてくるのは
中国語ばかりでした。京都の有名な寺院は彼らに占拠されているような感じです。
おかげで、ホテルの宿泊費がビックリするほど高騰しています。

前夜に訪れた高台寺、圓徳院のライトアップは最高でした。

京都の紅葉は今週いっぱいが最高のようです。
よろしければ皆さんもお出かけくださいませ。

【モクサアフリカ講演会】に参加して

%e3%83%a2%e3%82%af%e3%82%b5%e3%82%a2%e3%83%95%e3%83%aa%e3%82%ab

皆さんは、結核は過去の病であると思っていませんか?
結核は貧困と密接に関連があり、現在アフリカでは、HIV/AIDSとの複合感染が
とても問題になっています。

結核菌は薬剤耐性菌を作りやすく、その対策は大変難しく、また単価も安いため、
製薬会社は新たな薬を研究することに二の足を踏んでいます。

『モクサアフリカ』はイギリスの鍼灸師さんを中心に活動されていますが、日本式の
直接灸を、投薬治療の補助療法として、また、医療資源の乏しい世界中の国々や
地域で代替療法として利用する研究をしています。

詳しくは、こちらのHPをごらんください。

現在、日本では直接灸はあまり施術されなくなっていますが、このお灸が世界に
蔓延している薬剤耐性結核に役立つのは大変嬉しいです。

今回、この講演会には若い鍼灸師の人たちが沢山参加され、皆さんとても関心を
持たれたようです。彼らがこの活動を広める役割をしてくれるといいなぁと思いました。

 

寝返りを増やして腰痛解消!4つの最強ストレッチ ~ためしてガッテンより~

1102_02

数日前の深夜に、「ためしてガッテン」の再放送を何気なく見ていました。
『もうそろそろ寝なきゃ』と思っていましたが、見入ってしまい、思わず、深夜に私も
ストレッチをしていました。

皆さんは、寝返りの少ない人に腰痛の人が多いということをご存知でしたか?
実験によると、そういうことらしいです。

慢性の腰痛持ちの人には参考になるのではないでしょうか?
以下は、「ためしてガッテン」のHPから拾いました。

 

腰痛にお悩みの皆さんに朗報です!
なんと、8割もの腰痛患者に効果が期待できる「最新メソッド」がついに解禁!

腰痛といえば、マッサージなどで一時的にラクになっても、すぐに痛みがぶりかえ
しますよね?
でも、今年8月に発表された東京大学病院の最新研究によると、「あるストレッチ」を
行うと症状が劇的に改善するだけでなく、再発がストップする人が続出しているといいます。

実は、腰痛持ちの人には「寝返りが少ない」という意外な共通点があり、それを解消すれば
腰痛を元から絶てる可能性大!2000人近くの患者さんが症状改善を実感した
「腰痛対策の新鉄則」。

詳しくはこちらを参照してください。

ただし、腰痛の症状によっては、このストレッチをしないほうが良い場合もありますので、
ご注意くださいね。

【モクサアフリカ講演会のお知らせ】

14390984_586727064843826_3356020771227830855_n

【モクサアフリカ講演会のお知らせ】
イギリスの登録チャリティ団体・モクサアフリカは、日本式の直接灸を、世界に蔓延する
結核・薬剤耐性結核、そしてHIV/AIDSとの複合感染に対する投薬治療の補助療法
として、また、医療資源の乏しい世界中の国々や地域で代替療法として利用する研究
をしています。

今度の土曜日に名古屋で講演会があります。
関心のある方は、是非お出かけください。

詳しくはアサンテ ナゴヤのfacebookをご覧ください。

開催日:2016年11月12日(土)18時〜
講演者:マーリン・ヤング(モクサアフリカ代表理事)
通 訳:伊田屋 幸子(モクサアフリカ理事)
入場料:無料
申込み:不要
定 員:80名
会 場:聖霊病院 第3会議室
名古屋市昭和区川名山町56番地

 

 

 

 

 

 

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.