鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

鍼灸・AOIブログ

鍼灸・AOIブログ ~篠田桃紅著「一〇三歳になってわかったこと」② ~

羅漢

美術家の篠田桃紅さんの珠玉の言葉の第2弾です。

夢中になれるものが見つかれば、人は生きていて救われる。
(頭で納得しよう、割り切ろうとするのは思い上がり。)
やっておきたいと思うことは、どんどんやる

真実は見えたり聞こえたりするものではなく、感じる心にある。
(察することで、真実に近づける。)
1∔1が10になる生き方

養分を吸収して支えるのは、自分という根っこ。
(私が今まで触れたすべてでできている。)
ずっと人はいきいきと生きていた

自分の心が自分の道をつくる。
(「川」を無数の線で、あるいは長い一本の線で表したい。)

*皆さん、心に響いた言葉はありますか?

 

 

鍼灸・AOIブログ ~篠田桃紅著「一〇三歳になってわかったこと」① ~

篠田

皆さんは、美術家の篠田桃紅さんをご存知でしょうか?
現在105歳、第一線でご活躍中です。

この本は2015年4月10日に第1刷発行後、4月25日に第3刷が発行されるという
大変人気のあるエッセイです。

人生の大先輩の価値ある言葉を少しずつご紹介していこうと思います。

「一〇三歳になってわかったこと」

生まれて死ぬことは、考えても始まらない。
(人間の知能の外、人の領域でないこともある。)

百歳はこの世の治外法権

自らに由れば、人生は最後まで自分のものにできる。
(意に染まないことはしない。無理もしない。)

日々、違う。
生きていることに、同じことの繰り返しはない。
(老いてなお、道なき道を手探りで進む。)

まずは、ここまで。

鍼灸・AOIブログ ~エイズ孤児たちを支える日本人家族の挑戦~ 続報

孤児院

2月1日にご紹介したケニア26年間活動している家族を応援するプロジェクトの
続報です。

今回は、お母さんからの投稿です。孤児たちに対する愛に溢れている文章です。
是非、以下のwebにアクセスしてみてください。
よろしくお願い致します。

タイトル:プロジェクトも残り一月になりました。
新着情報:こんにちわ!ケニアより、塩尻美智子です。
これまでご支援いただいているみなさま、ありがとうございます。
ケニアにも、みなさまの温かいメッセージ、届いております。 孤児院を始めて、
あっと言う間に今年で5年目に入りました!
いつも始めた当初の頃を思い出しては、「この子も大きくなっ...

続きを見る / コメント はこちらから
https://readyfor.jp/projects/japan-kenyadoctor/announcements/50262

現在の支援総額: 2,248,000円
目標金額: 2,700,000円
終了日まで: 36日

40代/女性 ~低髄圧症候群を発症した後の、みにくい頭痛と首痛と肩こりが軽減~

声91 箕浦ゆり子

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

頭痛、肩・首のこり

《感想》

5年以上。低髄圧症候群を発症した後に、みにくい頭痛と首痛と肩こりで。
毎日常用してる痛み止めの量を少しでも減らしたい為、東洋医学にすがってみる。。。

男性の先生だと力が強すぎて、女性の先生を探していると、姉に話してみたところ、
姉が通っていた当院を紹介され、かれこれ長いおつきあいとなりました。
力加減が同性の先生だと本当に良い感じで・・・、施術中は気持ちよすぎて爆睡
してます。

パソコンを仕事で使用してるので、病気に関係なく、まだまだココを卒業できそうに
ないですし、他院に行こうという浮気心もでてきません。(笑)
これからもずっとお願いします。(卒業できるぐらい、体のあちこちの痛みがなくなる
のが一番ですが・・・。

■施術内容と経過

Mさん姉妹は仲の良い姉妹です。
お姉さんは随分以前に通院してくださっていましたが、しばらく途絶えていました。
妹さんをご紹介してくださってから、お姉さんも時々、疲れた体を癒やしに来られます。

Y子さんの初診時の症状は、階段から滑り落ちたことによる、左腰の打撲痛でした。
でも、お話を聞くと、凄い頭痛持ちとのこと。
その頭痛が軽減するまでは、4か月程、週に1度通院していただきました。

その後しばらくは、2週間に1度のペースでしたが、現在は1か月に1度の通院で、
健康管理をされています。

こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

頭痛に関してはこちらを参照ください。
肩・首のこりに関してはこちらを参照ください

 

2月のAOI通信は~「太りすぎ」と「肥満対策」がテーマです~

aoi-tubo-photo20170201.jpg

いつもお世話になっております。
月日の経つの早いもので、2017年もあっと言う間に1カ月が過ぎ、今日は節分、
明日は立春です。

皆さんは今日、恵方巻をお食べになるのでしょうか?
恵方巻はもともと関西方面で「丸かぶり寿司」として節分の日に食べられていたものが、
あるコンビニチェーンによって全国に広められました。

実は関西での節分の行事は「丸かぶり寿司」だけではなく、厄除けのため、鰯の頭を
ヒイラギに刺して玄関・門に飾ります。

ヒイラギは柊と書き、木偏に冬と書く、冬を代表する植物。
鰯は魚で、水気を代表し、冬を象徴する。
この鰯を焼いて痛めつけ、ヒイラギに刺してこの2つ(冬)を外に追いだす。
春を迎える、代表的な迎春呪術なのです。

以前京都に住んでいた頃に、私はこの厄除けを良く見ました。ですから、恵方巻だけが
全国に広がったのは、何となく片手落ちに思えてなりません。

今年の恵方は、壬(みずのえ)=北北西とのこと。何はともあれ、その方向に向かって
無言で恵方巻をかぶりつき、明日からの「良い春」をお迎えください。

2月のAOI通信は「太りすぎ」と「肥満対策」がテーマです。
家庭でできるツボ押し、適度な運動と食事について、日々の生活で参考にして
いただければ幸いです。

詳しくはこちらをご覧ください。

まだまだ寒さは続きます。くれぐれもお体大切になさってくださいませ。

鍼灸・AOIブログ「ケニア活動歴26年。エイズ孤児たちを支える日本人家族の挑戦。」

ACEF塩尻親子

皆さんは、Ready for のクラウドファンディングをご存知でしょうか?
私は、「ケニア活動歴26年。エイズ孤児たちを支える日本人家族の挑戦。」という活動を
支援しています。

その家族からお知らせが届きました。

タイトル:ご協力いただいている、すべての方へ。
新着情報:みなさまこんにちは、塩尻大輔です。 無医村の巡回診療風景 プロジェクトの
開始から、たくさんの方々にご支援いただき、現在7割ほどのご支援をいただいております。
ご支援いただいた方、プロジェクトを拡散してくださった方、応援してくださっているすべて
の方に心より感謝申し上げます。 残りの…

続きを見る / コメント はこちらから
https://readyfor.jp/projects/japan-kenyadoctor/announcements/49669

この続きは上記のホームページを是非ごらんください。

現在の支援総額: 2,157,000円
目標金額: 2,700,000円
終了日まで: 42日

あと少しで、目標金額に到達して、このプロジェクトが成立します。
塩尻親子がされようとしている活動は、私が理事を務めさせていただいている、
アフリカ支援アサンテナゴヤの活動とほぼ同じことをされようとしており、私にとっては
とても他人事と思われません。

このプロジェクトは3月15日(水)午後11:00までに、2,700,000円以上集まった場合に
成立となります。

あと少しです。
皆様のご協力をよろしくお願い致します。

鍼灸・AOI
石川佳子

 

 

 

 

 

 

 

 

40代/女性 ~女性特有の体の悩みも相談できるので、いいと思います~

声90 土本

 

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

肩こり、生理前症候群

《感想》

デスクワークの仕事なので、ひどい肩こりに悩まされていましたが、毎週受診するうちに、
かなり改善されました。
先生が女性ですので、女性特有の体の悩みも相談できるので、いいと思います。
(H.Tさん)

■施術内容と経過

この方とは、10年近くの長いお付き合いです。ホームページをご覧になって来院
されました。

肩こりがひどく、その為に頭痛を発症することもしばしばです。
また、生理前後の頭痛にも悩まされていらっしゃいましたが、随分良くなられました。

一週間に一度、通院されるのを楽しみにされており、術後、「気持ちよかったぁ~」
と、にこやかになって帰って行かれます。

肩こりに関してはこちらを参照ください
生理前症候群に関してはこちらを参照ください。

 

鍼灸・AOIブログ ~大人も楽しめるアニメ映画「この世界の片隅に」~

katasumi1

 

皆さんはもうご覧になりましたか?
私はお正月休み明けの連休中に観てきました。
前日に友人から勧められて、前日の夜から気合を入れていたつもりでしたが、出足が遅れ、
劇場に着いた時にもらった整理番号は、最後のほうに近い番号でした。

確保できた席は前から2列目。
『首が痛くなるかなぁ~。こんな席はいつぶりかしら?』なんて、考えていました。
でも、上映が始まると、何とも言えない素朴なアニメと、主人公すずを演ずる、「のんちゃん」の
何とも言えないゆったりとした声に引き込まれて、首のことはすっかり忘れていました。

私たちが忘れかけていた日本の原風景、普通の暮らし。
大上段に構えることもなく、ごく自然に訴えている、戦争の悲惨さ。
いろいろ考えさせられました。

この映画が2016年度のキネマ旬報ベスト・テン日本映画第1位を獲得したのはご存知のこと
と思います。
「観ると語りたくなる映画です」という新聞広告の中で、糸井重里さんはこのように
書いています。

みんな、一秒もむだにするまいとスクリーンを観つめていた。
「なんでもない日」、「なんでもない人」、「なんでもない場所」が、
ほんとうに大切に描かれていた。

アニメ映画における、声優さんの声はとても大切ですね。のんちゃん、とてもよかったです!!

因みに、私は「となりのトトロ」が大好きですが、糸井重里さんのお父さんも素敵です。

 

40代/女性 ~マラソンで痛めた膝が鍼灸治療で走れるようになりました~

声87 飯尾

 

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

膝痛、足の痛み

《感想》

趣味のマラソンで痛めた膝が、2か月以上経っても全く治らず、走っても5kmで痛みが出て
いたが、施術を受けはじめて1回毎に数kmずつ走れるようになり、5回目くらいで、ほぼ以前と
同様に走れるようになった。それ以来、どこか痛くなったら駆け込んでいる。
(Y.Iさん)

■施術内容と経過

この方は、以前から当院に通院してくださっているマラソン仲間の方のご紹介で、昨年の
ウィメンズマラソン後、1か月以上経ってから、ご来院されました。
右膝の外側が痛み、いわゆるランナー膝と言われている、腸脛靱帯炎でした。

これといって、特別な治療を施した訳ではなく、痛みに関しての当院の治療法として、ここ!
という局所に、灸頭鍼と電気鍼(トッキ:低周波治療器)をしました。
最初の数回は3~5日毎に下肢の治療のみで通院していただきましたところ、痛みが出ない
距離が6km、8km、10kmと徐々に伸びていきました。

現在は膝の痛みはほぼ完治し、時々、足首の痛みとか、腰痛、最近は肩こりなど、様々な
症状に対応させていただいています。
また、多くの若者をご紹介いただき、感謝しております。

3月のウィメンズマラソンで何事もなく、完走されることを祈っています。

膝痛に関してはこちらを参照ください。
足の痛みに関しては、こちらを参照ください。

 

 

「バイオレットライト」が近視の進行を抑制する~あさイチ 2017.1/19 より~

DSCN8792

先日のあさイチでこんなことを取り上げていました。

去年12月、文部科学省が発表した「平成28年度学校保健統計調査」。
視力1.0に満たなかった子どもの割合は小学生が31%、中学生が54%となり、
調査を始めた昭和54年以来最も高くなりました。

番組では、太陽光に含まれる「バイオレットライト」が近視の進行を抑制するという
慶應義塾大学教授の坪田一男さんらの研究が紹介されました。

「バイオレットライト」は、赤から始まる可視光線の一番外側に位置し、紫外線の手前
の光線です。
私たちは物を見るとき、眼の中の網膜上で焦点を結んで見ることができるのですが、
近視は眼球の長さが伸びすぎてピントが合わなくなる状態です。
坪田一男先生の研究によると「バイオレットライト」は伸びた眼球を修正する効果が
あるそうです。

では、どれくらい太陽を浴びれば良いのか?一日2時間だそうです。
皆さん、子供たちは今、どれくらい外遊びをしているか、ご存知ですか?
園児で40分、小学生で20分、中学生は10分・・・だったと思います。
(私の記憶によれば・・・)

子供たちをもっと外で遊ばせたいですね!
でも、公園でボール遊びができない、子供の声がうるさい!・・・。
この国は一体どうなってしまったのでしょうか?

ただし、「バイオレットライト」に関して言えば、家の中で、ガラスを開けて光を入れる
ことでも乱反射などによって浴びることができるそうですよ。

参考にしていただければ幸いです。

 

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.