鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

患者様の声

30代 女性 頚の痛み・重症な頭痛

階段から滑り落ち、脇の下あたりを強打して左側の腰を打撲した女性。
以前通院してくださっていたお姉さんの紹介で来院してくださいました。

腰の打撲はすぐ良くなったのですが、転倒の時に右頚部にかなりの負担がかかった
らしく、右後頭部痛みや頭痛が発症しました。とても辛い痛みのようでした。
治療すると楽になるのですが、1~2日しか持たないとか、頭痛薬を常用しているという
状況でした。

冬場に転倒したために寒さも加わり、頭痛が改善されるのに4ヶ月程かかりました。
その後、お仕事の関係で右手首痛を痛めたり、肩凝りには悩まされていますが、
最近は頭痛はほとんど発症していないようです。
現在は1カ月に1度のケアに通院されています。

先日、その頃のお話をしていた時、頭痛の元々の原因はスノーボードでかなり危険な
転倒をしたせいだということがわかりました。

私もスキーを滑りますが、スノボは突然目の前を横切ったりして本当に危険だと思います。
時々、ヒャッとさせられます。
皆さん、転倒にはくれぐれも気をつけましょう!

60代 女性 手・足の冷え、眼精疲労

会社員のお嬢さんのご紹介で通院してくださっている女性。
初診時は腰痛、膝の痛み、手・足のシビレ、手・足の冷え、肩凝りと、何でも
ありという感じでした。

腰痛が一番最初に改善されました。痺れがやはり時間がかかりましたね。
この方の手・足を見てびっくりしました。今時ほとんど見られなくなってシモヤケ
ができているのです。北国でもないのに・・・。手・足の冷えは相当なものでした。
何とかしてあげなくっちゃ!と思いました。

さまざまな症状は順に改善されていき、翌年の冬にはシモヤケもできなくなりました。

ある時、「最近目が疲れて、本が読めない。」とおっしゃいましたので、目の周りの
鍼灸治療をさせていただきました。
すると、次の診療の時、「おかげで文庫本が読めるようになりました。」とのこと。

このように、この方はとても素直なかたなのでしょう。本当によく症状が改善されます。
その後、五十肩も罹患され、鍼灸治療の対象の症状はほとんど経験されているのでは
ないでしょうか?

これからも何でもおっしゃってくださいね!

20代 女性 むくみ・冷え

会社の同僚の紹介で来院してくださった20代の女性。
主訴は足のむくみで、1年くらい前から特にふくらはぎのむくみがひどく、
押さえただけでも痛いとのこと。

見せていただくと、確かに足首の形がわからないくらい浮腫んでいました。
1回目の治療では、少しむくみが取れて押しても痛くないようになりましたが、
翌日また戻ってしまったということです。

2回目からは彼女の体の冷えに注目しました。
以前、不妊治療を希望された女性が、やはり足首の形がわからないくらい足が
むくんでいたのですが、不妊治療のため、冷えを解消する治療を続けた結果、
足のむくみが取れて、足首が現れ、足がすっきりとされたことを思い出したから
です。

2回程、子宮の裏側を温める灸頭鍼をしたところ、体の冷えも少し良くなり、大腿部
が少しすっきりした、とご本人の言葉。足首も少しすっきりしてきました。
これからが楽しみですね。

女性にとって「体の冷え」は大敵です。
赤ちゃんを授かるためにも、体の冷えには気をつけましょう!

20代 女性 頑固な肩凝り・背部痛・頭痛

この方も、当院に以前からご来院のやさしいご主人が、奥様のことを
心配してご紹介くださいました。
とにかく、いろいろな症状をお持ちの方です。

左側の頚~肩~背中~腰~臀部と全身に痛みがあるということで、当初は
「痛い、痛い」と言っておいででした。
毎回、何処を中心に治療をしようかと迷う程でした。

また、生理痛と生理中の頭痛もあり、早く何とかしてあげたいという想いで
懸命に電気鍼・灸頭鍼・全身調整の鍼などさせていただきました。
ご本人もきちんと通院してくださいましたので、最近では「痛い、痛い」
ということを聞く機会も減りました。

セイリンのパオネックス(置鍼)が大好きで、ご自分で刺して使用していらっしゃい
ますが、ご主人と取り合いをされるようです。

表情も明るくなられ、趣味の楽器演奏に励んでいらっしゃいます。
また、演奏を聴かせていただきますね!

40代 男性 下肢痛&痺れ

3歳の頃、ポリオにて左下肢が麻痺された男性。左下肢は膝から下が義足です。
松葉杖をついていらっしゃいますので、右足にとても負担がかかります。

来院当初、その右足が痛くて、踵を地面につけることができない程でした。
そして右下肢が痺れて、ダルイとおっしゃっていました。
勿論、腰痛も抱えておいででした。

薬剤師さんですが、病院にて臨床検査技師さんとして勤務されていますので
立ち仕事をされることが多く、大変辛かったことと思います。

辛抱強く、週に1度の電気鍼や灸治療を続けられ、右足の痛みは比較的早く、
そして2カ月半くらいで右下肢の痺れもほとんど治癒しました。
その後、徐々に治療間隔を空けて、現在は1カ月に1度、通院してくださっていて、
五十肩、腰痛など様々な症状の鍼灸治療をさせていただいています。

この方は、当院の開院の頃からの患者様で、いろいろな方をご紹介くださいました。
昨年病院を退職され、現在は悠々自適の生活をされています。
長い間お疲れ様でした。

40代 女性 生理痛&頭痛

6年程前から通院してくださっている事務職の女性。
生理痛がきつく、毎回生理の前後および生理中には頭痛も伴っている
とのことでした。
肩や首筋の凝りも相当なものです。

女性ホルモンを調節する鍼灸治療、頭痛を軽減する鍼灸治療を根気良く続け
させていただきました。

当初はほとんどきっちりと週に1度のペースで通院していらっしゃいましたが、
最近は月に2度程のペースで、体調管理をされているようです。

生理痛も頭痛も随分良くなられ、今は疲労回復の治療が主になっています。

30代 女性 逆子

元気な3人の男の子のお母さん。
最初は、2番目のお子さんの妊娠8ヶ月目に来院されました。
腰痛から食欲もなく、胃の調子が悪く、便秘がちの為、痔の心配もある
とのことでした。

その他に足のむくみや、足の引きつり、イライラ感など妊娠時の不安感を
いろいろ抱えておいででした。
全身の調整をさせていただく鍼灸治療にて徐々に症状が改善していき、私との
信頼関係もできていきました。

妊娠35週くらいから安産のツボへの置鍼(おきばり)をさせていただいたところ
見事な安産で、分娩室に入ってから10数分で生まれたとのこと。
この記録は、お二人目ということもあったかもしれませんが、私の安産治療で
最短記録です。

この方の3人目のお子さんの時は、30周で逆子でしたが、当院での逆子治療と
ご自宅での施灸治療で直ぐに正常位に戻り、無事に普通分娩で出産されました。

このように、鍼灸治療は女性の妊娠・出産の心と体のケアにお役に立っています。
治療をすることにより、お母さんの健康だけでなく、赤ちゃんの健やかな成長にも
強みをみせています。
何でもご相談ください。お待ちしています。

花粉症対策

花粉の飛散情報が気になる季節となってきました。
既に症状を発症していらっしゃる方もおいでのことと思います。

花粉症の予防には、花粉の侵入をブロックすることが重要です。外出時は眼鏡や
マスクを着用しましょう。
マスクは使い切りタイプを選び、付着した花粉ごと捨てるのがよいでしょう。
最近は、中国から飛散するPM2.5も問題となっており、マスク着用の方を多く
見受けられますが、マスクはなるべく隙間のないように着用しましょう。

衣類や小物はつるつるした素材やレザーなど、花粉が付着しにくく、付いても
落としやすいものを選びましょう。
また、花粉症の季節は朝起きてすぐの床掃除が効果的。花粉が床に落ちている
うちに除去しておけば、クリーンな室内に保てます。

花粉症の改善には適切な免疫力を保持し、アレルギー症状を抑えることが重要です。
乳酸菌は、腸管で免疫細胞を刺激して活性化させ、免疫バランスを改善する働きが
あります。乳酸菌を豊富に含む、ヨーグルトやチーズなどの乳製品、みそやキムチ
などの発酵食品を積極的に摂取して、花粉症を予防しましょう。

また、神経を刺激するヒスタミンの発生を抑える働きを持つポリフェノールは、アレルギー
による炎症の緩和にも効果をもたらします。さつまいも、にんじん、ほうれんそう、トマト
などの野菜に多く含まれています。お茶に含まれるカテキンもポリフェノールの一種で、
大豆に含まれるイソフラボン、ぶどうに含まれるアントシアニンなどもあります。

以上の情報を参考になさって、花粉症の季節を乗り切りましょう。
かく言う、私も近年、徐々に花粉症の症状に悩まされつつあります。

誰ですか?仲間が増えたと喜んでいるのは・・・・??icon_lol.gif

30代 女性 鍼大好き

現在、関東にお住まいの30代の女性は鍼大好き人間です。

10年ほど前にお仕事の関係で引っ越しをされましたが、その頃名古屋にも
会社があったため、出張の際に、もう一人神戸にお住まいの女性と当院で
落ち合って治療を受け、治療後は私と3人で食事をするという楽しいひとときを
何度か味わわせていただきました。

彼女たちの鍼好きは相当なものです。
頑固な肩凝りですので、灸頭鍼に電気鍼(治療器・得気)をセットした当院の
特別メニューで治療するのですが、それだけでは満足できず、最後の仕上げと
して単鍼として、首筋や肩の局所を数か所、かなり強刺激をさせていただきました。

そうすると、「気持いい~~」と、満足されます。

治療している私自身は軽い刺激で充分効きますので、その「気持いい~~」
はよくわかりません。

30代 女性 手首痛

舞台スタッフをされている30代の女性。
やはりジャズダンスの先生からご紹介をしていただきました。

先日の女子学生さんは、整形外科などに通院しても足首の痛みが改善されず、
いよいよ舞台本番が近づいてから、先生に紹介されてすがるような思いで来院
されましたが、今回この方は、右手首の痛みが発症してから2日後に、速攻で
来院されました。

右手首をひねった時や力が加わった時に痛みが発症するとのこと。
このような時、とかく局所にのみ目が行きがちですが、よく観察すると肩甲患部の
凝りが影響していることが多いです。

この方もはやりそうでした。もともと、肩凝り症で、ひどい時は頭痛を引き起こして
いるようです。肩甲患部を鍼灸治療することにより随分良くなりました。

今後は肩凝り・頭痛を中心に治療を続けていきます。
是非、定期的に通院されることをお勧めします。

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.