鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

院長ブログ

今週の予約状況(6/9~6/14)

百合の美しい季節となってきました。昨日の朝、千種公園の百合を見に行きました。
色とりどりの百合が自慢げに咲き誇っていました。

私は百合の美しさもさることながら、そこに集まる人達の人間模様にしばし見入っていました。
犬自慢の方々の集団に特に興味をそそられました。私は犬大好き人間ですので・・・。

千種公園の百合は今月半ばまで綺麗なようですよ。お近くに方、お散歩にいかがでしょうか?

 

今週の予約状況をお知らせ致します。

6/9       月曜日・・・午後予約可能です。
6/10     火曜日・・・夕方予約可能です。
6/11   水曜日・・・ 夕方予約可能です。
6/12     木曜日・・・午後予約可能です。(整膚も予約可能です。)
6/13   金曜日・・・午前・夕方予約可能です。
6/14     土曜日・・・若干の予約可能です。

ご連絡お待ちしております。

夏の健康法 ~女性の貧血~

夏の暑さで体力が落ちると“ちょっと貧血気味で・・・”と訴える女性が増えてきます。
欧米女性に比べて日本人女性の貧血は3倍という報告もあり、若い女性の3人に1人が貧血と
言われています。

貧血とは、血液が“少なく”なることではなく、血液が“薄く”なること。その原因の多くは鉄分欠乏症に
あるといえるでしょう。

人間の血液が赤いのは、赤血球の中にヘモグロビン(鉄を含むタンパク質)が含まれているからです。
ヘモグロビンは肺から体の隅々まで酸素を運ぶ役割を担っています。鉄分が不足するとヘモグロビンが
十分に作られず、血液中の酸素量が減り、酸素を全身に供給できなくなります。
その結果、体がだるい、頭が重い、頭痛がする、めまいがするといった症状が現れます。

特に女性は1回の月経で約30mgの鉄が排出されているので、補給をしなければ不足するのは明らかです。
鉄分を多く含む食品として、ほうれん草やレバー、黄卵、米ぬかなどがあげられます。

引用 セイリン(株)「鍼のはなし 健康雑学塾」より引用・抜粋

今月のテーマは 「のぼせ」(ツボ療法)

AOI通信 ツボ療法の今月のテーマは「のぼせ」
参考になさってください。

精神的な興奮や、自律神経の失調などの体調の変化が原因で起こる「のぼせ」。その他、
高血圧症や更年期障害の症状として、血圧や血液循環の異常がある時にもみられます。

頭と顔がのぼせ手足が冷えているのが特徴で、東洋医学では「上熱下寒」といい、
天(頭)と地(足)のツボをそれぞれ刺激し、血の巡りを天地の境のへその位置に整えるようにします。

天部では、頭のてっぺん中央に位置する「百会」、首の後ろ髪の生え際にある二本の太い筋肉の
左右外側に位置する「天柱」、さらにその外側のくぼみに位置する「風池」などが有効。
地部では、内くるぶしから上へ指四本分に位置する「三陰交」、さらに上へ指三本分からやや
ふくらはぎよりに位置する「築賓」がよく効きます。

そのほか、へそから指四本分下に位置する「関元」、へその左右外側へ指二本分、そこからさらに下に
指一本分のところに位置する「大巨」なども下半身の血行をよくし、のぼせを抑える効果があります。
ツボ療法と同時に「足浴」をすることも効果的。ご家庭で試してみてはいかがでしょう。

引用 セイリン(株)「鍼のはなし 家庭で簡単ツボ療法」より引用・抜粋

ツボの位置など詳しくはこちらをご覧ください。

梅雨時の健康法(Ⅲ) 食中毒の予防②

【健康ミニメモ】

カテキン:お茶の渋みの成分で、抗菌作用や抗毒素作用を持つことが実験で確かめられており、
O-157などの菌に対して高い効果があります。食後のお茶は感染性の下痢の予防になります。
カテキンは高い温度で煮出すほどよく溶け出します。熱いお茶でまないたなどの消毒も有効です。
1日の目標摂取量は1gで、茶葉100g中のカテキンは10~18mgです。

ことわざ健康法 ~ 臨機応変 ~

その場の変化に応じて、適切な処置をすることをいいます。
食中毒の予防は、食品の購入、家庭での保存、料理の下準備、調理、食事、残った食品の処理など、
それぞれの段階で臨機応変の処置が必要となります。
例えば食品の保存では、冷蔵庫や冷凍庫の詰め過ぎ、肉や野菜など食品の種類による扱い方など、
その場に応じた清潔で適切な処置が求められます。

参考:「家庭の健康豆知識」 監修:保健学博士 菅原明子

梅雨時の健康法(Ⅱ) 食中毒の予防法①

健康豆知識 ~ 家庭の注意で予防できる、食中毒 ~

食中毒で最も多いのが、O-157に代表される細菌性の食中毒です。予防法としては、生鮮食品は
新鮮な物を選び、すぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れましょう。
基本は、食材に菌を「つけない」、菌が増殖しやすい水分や温かい空気を避けて「ふやさない」、
熱などで菌を「やっつける」という3点が大事だと言われます。

特に肉料理の場合は、他の食品に菌を移さないよう、肉を切った後のまな板や包丁の扱い方に注意し、
使うたびに洗剤で洗いましょう。
できればまな板を2枚用意し、熱を加えずに食べる食材用と加熱食材用とに使い分けたいものです。
また、肉料理を生野菜と一緒に長時間置くことも避けましょう。肉は加熱で細菌が死んでいても、
野菜の菌が肉へ移ることがあります。

参考:「家庭の健康豆知識」 監修:保健学博士 菅原明子

今週の予約状況(6/2~6/7)

一昨日、昨日と名古屋市中区の池田公園で開催されたNLGR+2014という
イベントで、HIV/エイズ予防啓発のボランティアとして参加してきました。

この催しは、10年前から継続されて行われており、セクシァリティの多様性を
理解して 皆さんが共生して生きているんだよ、ということを認め合うチャンスを
つくるためのイベントです。

お祭りのようなイベントをしながら、HIV抗体検査の受検を呼び掛ける会でもあります。
最後にセクシァリティの多様性を象徴するように、7色のバルーンが快晴の青空に
放たれました。感動的でした。

今週の予約状況をお知らせ致します。

6/2     月曜日・・・夕方予約可能です。
6/3     火曜日・・・午前・午後予約可能です。
6/4   水曜日・・・ 午後予約可能です。
6/5     木曜日・・・午前予約可能です。(整膚も予約可能です。)
6/6   金曜日・・・夕方予約可能です。
6/7     土曜日・・・若干の予約可能です。

ご連絡お待ちしております。

快眠(Ⅱ)

ことわざ健康法 ~小事は大事~

ささいなことから大事が起こるので、小事だからといっておろそかにしてはいけないという意味。
睡眠不足をあなどってはいけません。睡眠が少ないと心身にマイナス症状をもたらすだけでなく、
血圧や血糖値を上昇させ生活習慣病のリスクを高めたり、うつ病を引き起こしやすくします。
さらに記憶力や集中力の低下により勉強や仕事の効率を悪くし、事故などの危険性に
まで影響を及ぼします。

【健康ミニメモ】
トリプトファン:必須アミノ酸の一種で、リラックス気分をもたらし、精神安定作用を持つ
神経伝達物質セロトニンをつくり安眠を助けます。
催眠効果の他に鎮痛作用やうつ症状緩和作用もあります。
牛乳、チーズ、大豆製品、種実、バナナなどに多く含まれています。
牛乳やチーズに多く含まれるカルシウムにも精神安定作用があり、不眠症にはより効果的です。

参考:「家庭の健康豆知識」 監修:保健学博士 菅原明子

*睡眠調整に鍼灸治療がお役に立ちますよ。是非、ご相談ください。

規則正しい生活が、快眠をリード(Ⅰ)

皆さん、良い睡眠とれてますか?

ストレスや不規則な夜型生活が続くと、睡眠の時間も質も低下しがち。睡眠不足が続くと、
昼間の眠気や全身の倦怠感をもたらすだけでなく、血圧の上昇や糖質の代謝能力が低下
するため、心臓疾患・糖尿病などにつながるおそれがあります。

不眠の原因は、病気による身体的苦痛・不安・ストレスなどさまざまです。
夜になると眠くなるのは、1日24時間の周期でリズムをつくる「体内時計」にコントロール
されているためです。
快眠を得るためには、規則正しい生活でこの「体内時計」を整えること。
食事は朝・昼・晩の決まった時刻にとり、起床と就寝の時刻も毎日統一しましょう。
どうしても眠れない状態が続くときは、医療機関に相談しましょう。

参考:「家庭の健康豆知識」 監修:保健学博士 菅原明子

*睡眠調整に鍼灸治療がお役に立ちますよ。是非、ご相談ください。

映画「世界の果ての通学路」

昨日、時間が取れましたので、映画「世界の果ての通学路」を観賞してきました。
何の予備知識もなく、アフリカの二人の少年・少女が走っているポスターを見て
その映画に決めました。

まさしく、世界の果てで、子ども達が必死 の思いで通学している様子を撮影
したドキュメンタリータッチの映画でした。そこには、子ども達の『勉強したい!!』と
いう想いが溢れていました。

ケニアの兄・妹はサバンナの草原を2時間かけて学校に通います。途中で象の群れに
出逢い、危険を感じながら・・・。

モロッコの山里では、女の子3人が山や谷を越えながら寄宿舎のある町に向かって
もくもくと歩きます。

南米のパタゴニアでは(間違っていたらごめんなさい)、やはり兄・妹が馬にまたがって
石だらけの草原を 何時間もかけて通います。

私が一番感動したのは、足に障害のあるお兄ちゃんをボロボロの車椅子に乗せて、
その前後で引っ張ったり、押したりしながらお兄ちゃんと共に何時間もかけて学校に通う
兄弟達です。場所はどこだったか?忘れました。いずれにしても辺境です。
お兄ちゃんの夢は医者になることで、弟達はお兄ちゃんがそうなると信じています。

登場した子ども達の目は、夢で輝いています。
私達が関わっているケニアの子ども達の目を思い出していました。
いつまでも夢を追い求めて欲しい!と心から思いました。

今週の予約状況(5/26~5/31)

今回尋ねた被災地十八成地区は、今の季節、花盛りでした。
一部ご紹介します。鍼治療の案内のチラシを配布しながら、地域のお庭を見せていただき、
お願いして写真を撮らせていただきました。

今週の予約状況をお知らせ致します。

5/26 月曜日・・・午前・午後予約可能です。
5/27  火曜日・・・午前・午後4時以降可能です。
5/28 水曜日・・・ 午前・午後予約可能です。
5/29   木曜日・・・午後予約可能です。(整膚も予約可能です。)
5/30 金曜日・・・午後 予約可能です。
5/31 土曜日・・・若干の予約可能です。

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.