カルシウム
健康な歯の形成に欠かせないミネラルです。不足すると歯が弱くなり、虫歯発症
の原因になります。いわしの丸干しなど、骨ごと食べられる食品や乳製品に多く含まれます。
タンパク質やナトリウム、リンの過剰摂取はカルシウムの吸収を妨害するので注意しましょう。
効率よく利用するには、ビタミンDやマグネシウムが不足しないようにすることも大切です。
ことわざ健康法 ~ 柔き物も27度噛め ~
食事に時間をかけ、じっくり噛むことが健康にいいという教え。
ゆっくりした食事は、料理を味わえ、団欒を楽しむことができ、ストレスの解消にも役立ちます。
丸呑みや早食いは、胃腸の負担になるので禁物。
よく噛んで唾液と十分に混じりあった食べ物は、胃の消化液の作用を受けやすく吸収を助けます。
よく噛むためには丈夫で強い歯が必要。歯は全身の健康に大きく関わっています。
参考:「家庭の健康豆知識」 監修:保健学博士 菅原明子