鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

患者様の声

8月のAOI通信のテーマ~「夏バテのツボ療法」と「森林浴でリフレッシュ」~

aoi0801DSCN7920DSCN7910

 

残暑お見舞い申し上げます。
今年は8月7日に立秋でしたので、暦の上では秋ですが、世間では猛暑です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
夏バテされていませんか?

今月のAOI通信のテーマは「夏バテのツボ療法」と「森林浴でリフレッシュ」です。
夏バテ対策としてツボ療法をご活用していただければ幸いです。

今年から、8月11日が「山の日」として国民の祝日になりました。
この機会に心と体を癒す力を持つ、森林浴を楽しみませんか。
森に入ると独特の香りが漂いますが、この香りの正体は「フィトンチッド」という
森林から発散されている成分です。
フィトンチッドは、人の身体に働きかけてリフレッシュさせる効果があり、
精神が落ち着く、最高血圧を下げる、ストレスホルモンの分泌量を減らす、
免疫力を高めるなどの働きがあります。

添付の写真は、今年の6月に訪れた金沢近郊の手取川渓谷の素晴らしい緑と
白山比咩神社の森の緑です。
皆様も是非、「フィトンチッド」の森林浴を楽しみましょう。

詳しくはこちらをご覧ください。

60代 / 女性 ~鍼灸治療で正座ができるようになり、ビックリです!!~

声 66 磯部和子

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

膝痛、腰痛

《感想》

左足の膝の痛みが今年初めより始まり、接骨院に通い始めましたが、だんだん激痛になり、
整形外科でMRIを取っていただいたところ、膝に水がたまり炎症を起こしていたようです。

痛み止めの注射と薬を2ケ月続けているうち、激痛は取れて何とか歩けるようになりましたが、
今度は胃の調子がおかしくなり、何とか薬と注射に頼らない治療はないかなと思い、鍼灸・AOI
で鍼・灸の治療を受けるようになりました。

膝が曲がらず、正座ができなかったのですが、今ではできるようになりました。まだ、立ち上がり
につっぱり、少し痛みが残っていますが、この改善にびっくりです。

■施術内容と経過

この方は、ずっと以前に当院に通院してくださっていた方のご紹介で来院されました。
痛みが出てから4か月程が経っていました。
ご本人も書いていらっしゃるように、整形外科で膝に溜まった水を抜いたり、痛み止めの
注射をしていただいたり、と随分痛い思いをされたようです。

初診時は左膝の内側に浮腫があり、正座は腰を斜めにしてお尻を浮かせるような状態で、
痛みもありました。
2~3回の鍼灸治療で浮腫は治まり、痛みも徐々に軽減していきました。
週に1度の治療を3か月続けていただき、正座も完璧にでき、駅の階段の上がり降りの
痛みもなく、ついでに腰痛の治療もさせていただき、本日、当院を卒業です。
正座ができた時のご本人の言葉、「信じられな~い~」。

Iさん、今度何処か痛みが発症したら、すぐに鍼灸・AOIに直行してくださいね!

 

20代 / 男性 ・腰痛 ~鍼灸って効くんですね!全力でサッカーを楽しんでいます~

声70 松田 類

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

腰痛

《感想》

高校から患っていて痛みを抱えながら続けていて、痛みが引くことはなかったのですが、
施術を受けたことによって徐々に痛みが引き、全力で動くことの楽しさを実感することが
できています。

鍼に関して、施術を受ける前は正直効かないだろうと思っていました。
ですが、それは逆で効き目があり、その結果に満足しています。

■施術内容と経過

イケメンのR君は、ある大学のサッカー部に所属しています。
当院は今、ある大学のサッカー部員の駆け込み寺となっています。
サッカー部のトレーナーをされている女性のI先生が送り込んでくださっています。

I先生はご自身はマラソンを楽しんでいらっしゃるのですが、ある時、マラソン完走後
腸脛靱帯に痛みを覚え、走ることができなくなり、マラソン仲間の当院の患者様の
ご紹介で来院されました。
治療の度に走れる距離が伸びていき、鍼灸治療を信頼してくださるようになりました。

R君は本人も書いているように、これまで痛みを抱えながらサッカーをやっていたよう
ですが、痛みをこらえきれなくなって、I先生に勧められるまま、半信半疑で来院した
ようです。

初診時は少し前屈するだけでも痛みがありました。術後、その痛みはなくなりました。
これまでジッとしていても痛かったのが、2日後の2回目の来院時には、クシャミをする
と腰に響く程度になっていました。
多分、本人は初診の時の変化から鍼灸治療を信じてくれたことと思います。

その後、治療の度にドンドン回復し、4回の治療で通常の練習(試合も)ができるように
なりました。その喜びの様子は彼の感想を読んでいだければ、おわかりのことと思います。

若い人はいいですねぇ~。回復が早いです。
そして素直です。練習のメニューもこちらの指示通りにやってくれます。
みんな、早く治したいからとても真剣です。

現在来院されている、他のイケメン部員の彼らが順に回復していくお手伝いをさせて
いただきます。卒業していく彼らのメッセージを楽しみにしていてくださいね!

 

 

 

 

7月のAOI通信 のテーマ ~「冷え症のツボ療法」と「女性の貧血と夏の食べ物」~

aoi0701

 

いつも大変お世話になっております。
梅雨の晴れ間の暑い毎日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょう

AOI通信の今月のテーマは「冷え症」のツボ療法と、「夏の食べ物と健康~
若い女性の貧血」です。

これからの季節、冷え症や貧血に注意が必要です。
日々の生活に参考になさっていただければ幸いです。
詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄、熱中症にもくれぐれも気をつけてくださいませ。

鍼灸・AOI

 

40代 / 女性 ~ 鍼灸治療で不眠が解消され、頭痛薬を飲まなくなりました ~

声 48 後藤由加里

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

肩こり、頭痛、不眠

《感想》

肩こりが慢性化し、頭痛と寝つきの悪さが気になっていましたが、通院することで、頭痛薬を
飲まなくてもいいようになりました。
肩こりも以前ほど悪化しなくなったのですが、定期的なメンテナンスは大切だと実感し、引き続き
通院したいと思っています。

■施術内容と経過

この方は10年くらい前に来院してくださっていましたが、しばらく途絶えていました。
26年10月から再通院してくださっています。その年の4月に実のお父様が亡くなり、
とても疲れておいででした。

5年ほど前から実家のお仕事のお手伝いをされているのですが、お父様が亡くなられて
からは前以上にお母さまを支えていらっしゃったようで、初診時には顔色も良くなく、暗い
表情をされていたのを覚えています。でも、治療後は表情も変わり、血色も良くなりました。

数回の鍼灸治療でまず、不眠が解消され、その後頭痛も良くなられ、頭痛薬を服用しなく
ても良くなったととても喜んでいらっしゃいます。また、肩こりも随分良くなられました。

当初は週1回の治療を1か月半ほど、その後10日に1度、2週間に1度と治療間隔を空けていき、
現在は1か月に1度、メンテナンスのために通院していらっしゃいます。

 

 

 

50代 / 男性 ~ 鍼灸治療で腰痛をクリア ⇒ 仕事もゴルフも楽しんでいます ~

声 47 伊東万樹也

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

腰痛

《感想》

平成21年より通院。ゴルフ、デスクワークなどで腰痛悪化時に治療、痛みを緩和して
いただいています。

急な予約に対応して頂き、感謝。

■施術内容と経過

上記の感想をお読みいただければお判りのように、この方の症状は至ってシンプル。
ほとんど腰痛です。学生時代から腰痛持ちだということです。

痛みの発症の兆しがあると、すぐお電話をくださいますし、ゴルフやスキーの前後の
メンテナンスにおいでになります。ですから、長期に通院されることもなく、スポット的
な治療でうまく健康管理をされている、当院の優良患者様のおひとりです。

Iさん、今後ともこの調子で、お元気にお過ごしください。

 

 

可愛い訪問者(Ⅱ) ~鍼灸治療で素直になりましたぁ、ピアノ頑張ります~

本光寺アジサイ①

当院にはもう一人、可愛い訪問者がいます。
彼女は今年のお正月明けにお母さんと弟君と一緒に来院されました。

それより少し以前に、お母さんからお電話があり、「娘がピアノを習っていて、腕を痛がって
いるので、診てやって欲しい。現在、東京のピアノの先生の所に通っているので、東京で
治療を受けているが、近くでお願いしたい・・・。」

ということで、webで探して私にアクセスしてくださいました。腕の治療で検索したとのこと。
何処からおいでになっていると思いますか?何と浜松からです!
私は思わず、「お近くにどなたか?先生はいらっしゃいませんか?」ともお話ししたのですが、
とにかく3人でおいでになりました。

彼女、Mちゃんは何とも取っ付きにくいお子さんでした。中学2年生なのに挨拶ができていない。
なんて思ったものです。
でも、子供って変わるものですね!

2回目の来院は、弟君がナイトとしてついてきました。お母さんはお仕事のため、おいでに
なりませんでした。そのかわり終わってからこちらからメールをしたり、お母さんとお電話で
お話をさせていただきました。

その後はMちゃん、一人で新幹線で通院しています。ご挨拶もよくなりました。
腕の症状も改善しています。
中学3年生になった今、高校受験は音楽コースに進路を決めたようです。

先日来院した時には、修学旅行のお土産にヒコニャンの可愛いハンカチをいただきました。
大切に使わせてもらうね!Mちゃん!
音楽コース目指して頑張れ~~。

6月のAOI通信 のテーマ ~「食欲不振・下痢のツボ療法」と「食中毒の予防」~

aoi_20160531

いつも大変お世話になっております。

爽やかな5月もアッという間に終わり、ジメジメ、しとしとの梅雨が近づいて
参りましたが、いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信6月号のテーマは「食欲不振・下痢のツボ療法」と「食中毒の予防」です。
これからの季節、食中毒に注意が必要です。

特に肉料理の場合は、他の食品に菌を移さないよう、肉を切った後のまな板や
包丁の扱い方に注意し、使うたびに洗剤で洗いましょう。できればまな板を2枚用意し、
熱を加えずに食べる食材用と加熱食材用とに使い分けたいものです。
また、肉料理を生野菜と一緒に長時間置くことも避けましょう。
肉は加熱で細菌が死んでいても、野菜の菌が肉へ移ることがあります。

詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄くれぐれもお体大切になさってくださいませ。

 

 

 

 

可愛い訪問者(Ⅰ) ~鍼灸治療で元気に学校に行ってますよぉ~

DSCN5610

現在、鍼灸・AOIに通院してくださっている最高齢の方は90歳の女性です。
軽い認知症を発症されているようですが、本人曰く「いろんなことを忘れて、頭が晴れやかです。」
こんな感覚もあるんでしょうね。
通院の当日も忘れてしまうような方ですが、何故か市バスと地下鉄を乗り継いで当院に到着され
ます。大したものです。

一方、最少年齢の患者様は、小学校5年生の少年Y君です。Y君は今年の2月から通院しています。
彼の訴えは何だと思います?何と腰痛です。背部を診療してみると、大人顔負けの背中~腰の張り
がありました。本当に腰が痛いようでした。辛くて朝が起きられないと言っていました。

いろいろ話を聞いてみると思ったとおり、かなり精神的な部分の影響があるようでしたので、背部から
腰部にかけて軽くパルス治療をし、仰臥位(あおむけ)では、心を整える治療をしました。

4~5回の治療で、腰が痛いとは言わなくなり、朝も早く起きられるようになりました。
「勉強は好きだけど、学校は嫌い!」と言っていたY君は、5年生になった今、朝はきちんと起きて
集団登校しています。今日も元気な顔を久しぶりに見せてくれました。

彼は感性の高い子供さんです。(赤ちゃんの頃、夜泣きがとてもひどく、お母さんは苦労された
とのこと。)将来が楽しみです。
Y君、いつかお母さんにきちんと感謝しようね!

鍼灸治療は、お子さんにもとても有効です。
お困りの症状がありましたら、ご相談ください。

60代 / 女性 ~本当は鍼がこわかったのですが、鍼治療をしてよかったです~

声 17 尾藤

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。
■施術メニュー

腕の痛み、腰痛、肩こり、花粉症・鼻炎

《感想》

最初は重い荷物を持って左手が痛くなり、しばらく様子をみていましたが、何日経っても治らなく、
紹介していただいて治療を始めたら腕の方は楽になりました。
が、何年も前から腰が痛く、良かったり悪かったりでそのままにしていました。
この機会に腰もと思って通っています。

おかげさまで随分楽になり、今しばらく続けたいと思っています。
本当は鍼がこわかったのですが、鍼治療をしてよかったです。

■施術内容と経過

初診時の症状は左上肢痛で、肩から肘にかけてかなりの痛みを訴えていらっしゃいました。
4~5回の鍼灸治療でかなり良くなられましたが、左腕が完全に良くなるには10数回の治療が
必要でした。

その後は腰痛治療に専念しました。現在は腰の痛みはほとんど訴えていらっしゃいません。
最近は肩こりや花粉症・鼻炎の治療をさせていただいています。

当初は緊張されていましたが、最近は鍼灸治療にも随分慣れて、治療中気持ち良さそうに
眠っていらっしゃいます。

 

 

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.