鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

患者様の声

50代 / 男性・頸椎ヘルニア ~鍼灸治療で腕の痛みとシビレが良くなりました~

%e5%a3%b076-%e7%89%a7%e9%87%8e

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

頸椎ヘルニア

《感想》

3か月程前から頸椎ヘルニアによる首から左腕にかけて痛みとシビレがあり、夜も眠れない
程でした。
2回目の治療から効果が自覚でき、週1回の治療で、今では普通にゴルフも出来るようになりました。                                                                              (Mさん)

■施術内容と経過

5月20日頃から発症されて、当院に来院されたのは、7月の末でした。
C6~7の頸椎ヘルニアで、C6~7の左傍が盛り上がって硬くなっていて、首を回すのが
辛いご様子でした。2回目の治療からその部分に灸頭鍼+電気鍼を施術することに
よって、夜も眠れるようになり、ゴルフをすることもできるようになられました。

週1度の治療を始めて2か月半になりますが、首から左腕にかけて痛みとシビレはほとんど
気にならなくなり、ゴルフを楽しんでいらっしゃいます。スコアも良くなられたそうです。

頸椎ヘルニアと頚椎症についてはこちらをご覧ください。

 

 

50代 / 女性・腱鞘炎 ~鍼は苦手だったけど、頑張りました~

%e5%a3%b075-%e6%b3%95%e5%b3%b6

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

腱鞘炎

《感想》

今年の5月末頃から受診しています。元々原因不明の腱鞘炎を発症し、多分、整形外科に
行っても、原因も不明な為、治療してもらえないだろうと思い、ホームページで探して、
仕事の帰りに立ち寄れるところと、女性の先生のところという条件で、こちらを見つけました。

正直、はりは以前一度受けた事があるのですが、苦手でした。その由を先生にお伝えして、
子供針(笑)のような細い針から始めていただきました。少しずつ、はりに慣れたところで
本格的な治療をしていただき、受診当初ははさみも握れない、字も書けない状態がかなり
回復しました。

先生はサバサバ、ハッキリおっしゃる方ですが、治療は少しでも早くよくしてあげたいと
いう気持ちの強い方です。
はりに慣れない人でも少しずつ慣れますので、一度チャレンジされてはどうでしょうか?                           (A.Nさん)

■施術内容と経過

この方も書いていらっしゃるように最初の経過は本当に少しずつでした。良い経過が
現れるようになったのは、初診から2か月後から始めた灸頭鍼が功を奏したからでしょう。
治癒まであと少し、よく頑張りましたね。

腱鞘炎・バネ指に関する鍼灸治療に関しては、こちらをご覧ください。

 

60代 /女性・五十肩 ~冷えによる夜間痛が鍼灸治療で完治しました~

%e5%a3%b074-%e5%85%90%e5%b3%b6%e6%97%a9%e8%8b%97

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

五十肩

《感想》

1月頃より、右肩のだるさが夜中に痛みで目が覚めるようになり、鍼治療はこわくて拒否
していたのですが、娘に後押しされ、5月頃より週1回通院するようになりました。

7月頃より痛みが楽になり、だるさも気にならなくなりました。
先日から一週おきになりました。

■施術内容と経過

初日は、以前に通院してくださっていたお嬢さんが付き添って来院されました。
鍼治療の経験はあるとのことでしたが、その時に怖い思いをされたのかもしれませんが、
とても緊張されていました。ですから、最初は軽めの治療をさせていただきました。
でも、その治療で、夜間痛は少し楽になったらしいですよ。

その後、普通に灸頭鍼や電気鍼を中心とする治療をさせていただき、1か月くらいすると、
帯結びもできるようになり、随分よくなられましたが、ゴルフのために山荘に行かれた時の
夜間の冷えで、時々夜間痛に悩まされていっらっしゃいました。

現在は、五十肩の痛みはなく、肩凝りを中心に時々腰痛のケアなどさせていただいて
います。ある時に施術して差し上げた置き鍼(パイネックス)がいたく気に入ったご様子で
友人の方々にもお勧めくださっているようです。

五十肩の鍼灸治療に関しては、こちらをご覧ください。

 

10月のAOI通信のテーマは ~「肩凝り」と「肩凝りの予防」~ です!

aoi_tubo_2016-10

いつもお世話になっております。
行楽の秋、読書の秋を迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今月のAOI通信のテーマは「肩凝り」と「肩凝りの予防」です。
ツボ療法や健康豆知識をご活用していただければ幸いです。

肩凝りは肩や首の周りの不快感や痛み、頭が重いなどの症状があり、
放置すると頭痛、吐き気、腕のしびれ、めまいなどを招くので注意が
必要です。

肩凝りの解消には、症状がある部分を中心に全身の血行をよくすること
が大切です。

詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄、くれぐれもご自愛くださいませ。

鍼灸・AOI ホームページ ~ 不妊治療ページを充実しました ~

 

funin-img001img-001

世の女性の晩婚化に伴い、当院でも不妊症でお悩みの方の来院が増えています。
これまでの症例は、患者様の声のこちらをご覧ください。

この度、不妊症でお悩みの方々の参考になればと思い、当院のホームページの
不妊治療ページを充実しました。

不妊治療に対する当院の考え方、当院でお手伝いできること(治療方針・治療内容)、
参考資料(不妊症の基礎知識)などについて掲載させていただきました。

参考にしていただければ幸いです。是非こちらをご覧ください。

 

 

9月のAOI通信のテーマ~「視力低下」と「疲れ目の解消」~

283_AOI通信ツボ2016.9

いつもお世話になっております。
朝夕は少し秋めいてきましたが、まだまだ暑い日が続いています。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

今月のAOI通信のテーマは「視力低下」と「疲れ目の解消」です。
ツボ療法や健康豆知識をご活用していただければ幸いです。

脳に送られてくる情報の80~90%は、視覚から得ているといわれています。
そのため、目の疲れは脳の疲れに直結し、頭痛・肩こり・倦怠感・イライラなどの
症状を引き起こす場合があります。

詳しくはこちらををご覧ください。

時節柄、ご自愛くださいませ。

10代 / 男性 ・足関節靭帯損傷 ~鍼灸ってすごい!!こんなに早く治るなんて~

声71 脇本大我

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

足関節靭帯損傷

《感想》

5月に左足関節靭帯損傷 のケガをしました。ギプスを巻いていたのですが、ギプスが
取れた後、ギプス固定後特有の足首の硬さや痛みに悩み、鍼治療を勧められ、当院
を受診しました。

鍼ということで最初は怖いイメージでしたが、実際にはそんなことはなく、日を追うごとに
良くなっていくのを実感することが出来ました。

院長さんはとても優しい方で、初めての受診の時に、不安があった鍼に対し、優しく
接していただきました。                  (T.W君)

■施術内容と経過

T君も、ある大学のサッカー部員です。
5月中旬にケガをして以来、整形外科、接骨院でお世話になっていたようですが、その後
の経過が思わしくなく、I先生に勧められて来院しました。ケガをしてから1か月以上が経過
していました。

初診時、鍼治療が初めての彼らは皆、ほとんど緊張した面持ちでやってきます。
いつも冗談を言いながら治療するようにしています。
ほとんどの学生さんが、1回目の治療から効果が出て、鍼の威力?に感嘆していました。

T君は2回の治療で、走ったり軽くボールを蹴ったりできるようになると、「来週からサッカー
がしたい」と言い出しました。
足首の硬さが少し残りましたが、あとは自分でお風呂の中や、シャワーを足首に当てながら
足首のストレッチをするように指示して、4回で治療を終えました。

8月末の現在、サッカー部員は誰も通院していません。
若者は本当に回復が早いですね!

でもI先生によると、これから試合が多くなるので、私がケニアに行っている時がとても不安
だとおっしゃっていました。

 

 

知っておこう、熱中症の症状と対処法 ~熱中症ミニ知識~

ヒマワリ2

暑い毎日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
熱帯夜が続き、寝苦しい日々。
日中は猛暑日続き・・・。

皆さん、熱中症対策は万全ですか?

~熱中症ミニ知識~

気温が上昇し、熱中症が多発する時期です。
熱中症は、体の中心の気温を保つシステムが限界に達したときに起こります。

症状Ⅰ度は、めまい・立ちくらみ・筋肉痛・汗が止まらないといった状態です。
涼しい場所へ移動して、水分と塩分を補給しましょう。

症状Ⅱ度になると、頭痛・めまい・吐き気・下痢を起こし、水分を補給しなければ
 脱水症状になります。
 症状Ⅰ度の処置に加え、涼しい場所で足を高くして休息しましょう。
 自分で水分を摂れなければすぐ病院へ。
症状Ⅲ度、
まっすぐに歩けない・熱が高い・呼びかけへの返事がおかしい・意識が
なくなるなどの重症です。
 首やわきの下、足の付け根をアイスパックなどで冷やし、すぐ救急車を呼びます。
命の危険を伴うので迅速に対処しましょう。

以上、参考になさってくだされば幸いです。

熱中症に対する鍼灸治療はこちらをご覧ください。

8月のAOI通信のテーマ~「夏バテのツボ療法」と「森林浴でリフレッシュ」~

aoi0801DSCN7920DSCN7910

 

残暑お見舞い申し上げます。
今年は8月7日に立秋でしたので、暦の上では秋ですが、世間では猛暑です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
夏バテされていませんか?

今月のAOI通信のテーマは「夏バテのツボ療法」と「森林浴でリフレッシュ」です。
夏バテ対策としてツボ療法をご活用していただければ幸いです。

今年から、8月11日が「山の日」として国民の祝日になりました。
この機会に心と体を癒す力を持つ、森林浴を楽しみませんか。
森に入ると独特の香りが漂いますが、この香りの正体は「フィトンチッド」という
森林から発散されている成分です。
フィトンチッドは、人の身体に働きかけてリフレッシュさせる効果があり、
精神が落ち着く、最高血圧を下げる、ストレスホルモンの分泌量を減らす、
免疫力を高めるなどの働きがあります。

添付の写真は、今年の6月に訪れた金沢近郊の手取川渓谷の素晴らしい緑と
白山比咩神社の森の緑です。
皆様も是非、「フィトンチッド」の森林浴を楽しみましょう。

詳しくはこちらをご覧ください。

60代 / 女性 ~鍼灸治療で正座ができるようになり、ビックリです!!~

声 66 磯部和子

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートをお願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

膝痛、腰痛

《感想》

左足の膝の痛みが今年初めより始まり、接骨院に通い始めましたが、だんだん激痛になり、
整形外科でMRIを取っていただいたところ、膝に水がたまり炎症を起こしていたようです。

痛み止めの注射と薬を2ケ月続けているうち、激痛は取れて何とか歩けるようになりましたが、
今度は胃の調子がおかしくなり、何とか薬と注射に頼らない治療はないかなと思い、鍼灸・AOI
で鍼・灸の治療を受けるようになりました。

膝が曲がらず、正座ができなかったのですが、今ではできるようになりました。まだ、立ち上がり
につっぱり、少し痛みが残っていますが、この改善にびっくりです。

■施術内容と経過

この方は、ずっと以前に当院に通院してくださっていた方のご紹介で来院されました。
痛みが出てから4か月程が経っていました。
ご本人も書いていらっしゃるように、整形外科で膝に溜まった水を抜いたり、痛み止めの
注射をしていただいたり、と随分痛い思いをされたようです。

初診時は左膝の内側に浮腫があり、正座は腰を斜めにしてお尻を浮かせるような状態で、
痛みもありました。
2~3回の鍼灸治療で浮腫は治まり、痛みも徐々に軽減していきました。
週に1度の治療を3か月続けていただき、正座も完璧にでき、駅の階段の上がり降りの
痛みもなく、ついでに腰痛の治療もさせていただき、本日、当院を卒業です。
正座ができた時のご本人の言葉、「信じられな~い~」。

Iさん、今度何処か痛みが発症したら、すぐに鍼灸・AOIに直行してくださいね!

 

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.