鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

院長ブログ

井戸募金のお願い

院長の石川が理事を務めさせていただいているNPO 法人アフリカ支援 アサンテナゴヤは、ケニア奥地の
農村ゲムイースト村コミュニティセンター敷地内に 100mの深井戸を掘り、クリーンな水の供給を可能にして
建物を公的なヘルスセンターに昇格させることを目指し、募金を実施しています。
当院では、そのための写真展を開催致しております。皆様のご来場をお待ちしています。
展示写真は、鍼灸・AOIのホームページでご覧いただけます。
ケニアの農村の水事情を知っていただきたいと思います。是非ご覧ください。

『ケニア・ゲムイースト村井戸掘削募金』
§募金の納付方法
郵便振替口座 00850-8-123586
口座名義   アサンテ ナゴヤ募金

§募金概要
募金目標金額300万円(総事業費見込500万円)
井戸掘削、地質調査費、水質調査費、動力付きポンプ及び貯水タンク建設費、備品購入費、当面の維持費等の
見込み金額です。詳しくはこちらをご覧ください。 http://asante-nagoya.com/ido-bokin.pdf

§募金の期間
平成27年2月28日まで

*募金状況は厳しいです。目標金額はかなり先です。皆様のご協力、よろしくお願い致します。

ブログ1周年

昨年の1月末に初めてブログなるものを書いて1年になります。
最初は張り切って毎日書いていました。書くことも沢山ありました。
それまでに来院された患者様のことで皆さんにお伝えすることが沢山ありましたから・・・。

最近はブログが途切れがちになってしまいましたが、でも心に響くことは書き続けていこう
と思っていますので、今後ともよろしくお願い致します。

数日前、大好きな叔母が亡くなりました。父や母が既に他界している私の叔母ですので
年齢に不足はないのですが、父母が亡くなってからは私達きょうだいは勝手に親代わり
に思っていましたので、皆とてもショックです。

本当に元気な叔母でした。あまりにも突然でした。死因は解離性大動脈瘤破裂とのこと。
叔母はウナギや中トロが大好きでした。やっぱり・・・という死因かもしれません。
でも、誰にも迷惑をかけずに一人で旅立った叔母はあっぱれです!

春になったら、妹と一緒に旅行に行こうと思っていた姪としては寂しい限りですが、
明後日しっかりお別れをしてこようと思っています。

寒い時期、ご高齢の方が亡くなることが多いです。
皆様も周りの方々の健康にお心配りなさってください。
また、ご自身も御身大切に・・・。

今月のテーマは「難聴・耳鳴り」と「インフルエンザ対策」

寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
皆さんは、風邪やインフルエンザに罹っていらっしゃいませんか?

今月のAOI通信のテーマは「難聴・耳鳴り」と「インフルエンザ対策」です。
インフルエンザに対する基本的な対策は、「かからない」、「うつさない」ことです。
こまめな手洗い、不織布のマスクで鼻と口を確実に覆う、人混みへの外出は控えるなど、
一人ひとりが「かからない」「うつさない」対策をしましょう。

まだまだ寒い日が続きますから、「インフルエンザ対策」を心がけてお元気にお過ごしください。
詳しくはこちらをご覧ください。

“生活不活発病”をご存知ですか?

今朝のあさイチのメインテーマ、“生活不活発病”をご存知でしょうか?
動かないことにより心と体が衰弱し、生活の中でのQOLが低下してしまう症状です。
仮設住宅に閉じ籠りがちの東日本大震災の被災地で増加しているとのこと。

主な症状として、 動きにくくなる、食欲がない、動悸・息切れがする、認知症のような
症状、うつ状態が挙げられます。

この症状が引き起こされる根本は、「動かないと動けなくなる」ということです。
ですから動けば、 “生活不活発病”を回避できたり、軽減できたりできるのです。

私が時々、お邪魔している宮城県の牡鹿半島の被災地でも同じような問題が起きつつ
あります。そうならないように、愛知ボランティアセンターは現在2週間に1度、現地を訪れて
現地の人々との交流をしています。

でも、この症状は被災地だけの問題ではありません。
定年退職後のおとうさん!テレビの番人になっていませんか?
体を動かしましょう!家庭の中でのあなたの役割をご自身で探してください。
与えられた役割はきっといやでしょうから・・・。(笑)

今週の予約状況(1/19~1/24)

阪神・淡路大震災から1月17日で20年を迎えました。あの日の早朝、地響きとともに大きな揺れで目覚め、
急いでテレビを付けました。その時目にした神戸の惨状に愕然としました。
京都に住んでいた時、明石地方に魚釣りに出かける時良く利用した、阪神自動車道が横倒しになって
いたのですから・・・。

少し復興した神戸の三宮 商店街を訪れた時は、感無量でした。
でも、火災のひどかった長田地区の復興には長くかかり、未だにその影響が及んでいるところもあると聞きます。

今、東日本大震災の被災地応援のため、宮城県の牡鹿地区に時々尋ねていますが、神戸の復興とは速度が
あまりにも違います。東北の人達は忍耐強く耐えています。一日も早い復興を祈りたいものです。

今週の予約状況をお知らせ致します。

1/19         月曜日・・・午後予約可能です。
1/20       火曜日・・・おかげさまで満杯です。
1/21         水曜日・・・午後予約可能です。
1/22         木曜日・・・午後予約可能です。
1/23       金 曜日・・・午後・夕方予約可能です。
1/24         土曜日 ・・・若干の予約可能です。

ご連絡お待ちしております。

今週の予約状況(1/5~1/10)

皆さん、年末年始はいかがお過ごしでしたか?
暴飲・暴食・夜更しという方が多いのでは?

元気にお仕事・勉学に勤しんでいただけるように心と体を整えるために、よろしければ
鍼灸・AOIをご活用くださいませ。

今週の予約状況をお知らせ致します。

1/5         月曜日・・・午後予約可能です.
1/6       火曜日・・・午後予約可能です。
1/7         水曜日・・・夕方予約可能です。
1/8         木曜日・・・午前・夕方予約可能です。
1/9       金 曜日・・・午後予約可能です。
1/10       土曜日 ・・・若干の予約可能です。

ご連絡お待ちしております。

明けましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年も皆様の健康管理のお役に立てれば幸いです。

昨年末に伊勢神宮に参拝してきました。
たまたま天皇誕生日の日でしたので、神事を拝見することができ、厳かな気持ちで参拝
させていただくことができました。
私は決して国粋主義者ではありませんが、やはり日本人だな、と実感しました。

その折に買い求めてきた〆縄は、伊勢地方で伝統的に1年間飾られる「伊勢〆縄」です。
昨年も当院の入り口で1年間皆さんを出迎えてくれました。今年も1年お世話になります。
朝熊山からの夕陽も荘厳でした。
今年は良い1年になりそうです。

今年もお世話になりました

今年もあと3日となりました。
皆様、今年はどんな一年でしたか?
地球温暖化のせいか?今年は災害が多かったですね。
多くの方々が亡くなり、 とても悲しい気持ちになりました。

当院にもいろいろな症状の方々が来院してくださいました。
年齢も様々ですし、抱えていらっしゃる問題も様々です。
そんな方々が当院を訪れてくださり、心と体がリラックスしていただけるならば
大変嬉しく思います。

来年も皆様方のお役に立てるよう頑張りたいと思います。
皆様、良いお年をお迎えくださいませ。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

 

鍼灸・AOIは「年末掛け込み寺」

今年も押し迫ってきました。皆様もお忙しい毎日をお過ごしのことと思います。
毎年この時期になると 、鍼灸・AOIは「年末掛け込み寺」状態となります。

新年を迎えるのあたって不安を抱えた方々が、昨日・今日とひっきりなしに来院され
大変混雑しました。多くの方がお仕事や家庭の事情でご自分の健康管理が置き去り
にされ、何カ月ぶりかにご来院されました。

肺ガンの症状を抱えている女性。ご高齢のお母様の介護をしながらお仕事に追われ
大変疲労をされている女性。沖縄と名古屋を行ったり来たりされ肩凝りが限界の女性。
腰痛が不安だから、年内に治療を受けたいと久しぶりに来院された 男性などなど。

いろいろな方々がこころと体を整えられて、新年を迎えられようとされています。
その方々の お役に立てることに幸せを感じます。

鍼灸・AOIは年末は12月29日(月)まで、新春は1月5日(月)より診療させていただきます。
掛け込み寺はまだ間に合いますよ!

今月のテーマは「腰痛」と「肌荒れ予防」です

今朝は名古屋は思わぬ大雪でした。前日の天気予報では名古屋の積雪は5cmということでしたが、夜が
明けてみると、街全体が銀色の世界!自宅マンションの下ではガリガリと雪掻きの音。
私も急いでお手伝いに。昨年・今年とマンションの理事でして・・・。

マンションとバス停の前はもう既にきれいに除雪してくださっていました。それでは・・・と思い、子供たちが
通学の 時、歩きやすく転倒をしないようにと、少し範囲を広げて通路を作りました。
でも、いつもの時間になっても子どもたちはやってきません。「大雪警報」が出ていたんですね。
「ここ、名古屋なんだけどなぁ 」と思いつつも、「名古屋だからこそ、雪には要注意!ということなんだ」と無理
やり納得しました。

寒い日が続いています。皆様、風邪をひかれませんように・・・。

AOI通信の今月のテーマは、「腰痛」と「肌荒れ予防」です。
皆様の日常の生活にお役たてば幸いです。

詳しくは鍼灸・AOIのホームページ・AOI通信をごらんください。

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.