鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

院長ブログ

「バイオレットライト」が近視の進行を抑制する~あさイチ 2017.1/19 より~

DSCN8792

先日のあさイチでこんなことを取り上げていました。

去年12月、文部科学省が発表した「平成28年度学校保健統計調査」。
視力1.0に満たなかった子どもの割合は小学生が31%、中学生が54%となり、
調査を始めた昭和54年以来最も高くなりました。

番組では、太陽光に含まれる「バイオレットライト」が近視の進行を抑制するという
慶應義塾大学教授の坪田一男さんらの研究が紹介されました。

「バイオレットライト」は、赤から始まる可視光線の一番外側に位置し、紫外線の手前
の光線です。
私たちは物を見るとき、眼の中の網膜上で焦点を結んで見ることができるのですが、
近視は眼球の長さが伸びすぎてピントが合わなくなる状態です。
坪田一男先生の研究によると「バイオレットライト」は伸びた眼球を修正する効果が
あるそうです。

では、どれくらい太陽を浴びれば良いのか?一日2時間だそうです。
皆さん、子供たちは今、どれくらい外遊びをしているか、ご存知ですか?
園児で40分、小学生で20分、中学生は10分・・・だったと思います。
(私の記憶によれば・・・)

子供たちをもっと外で遊ばせたいですね!
でも、公園でボール遊びができない、子供の声がうるさい!・・・。
この国は一体どうなってしまったのでしょうか?

ただし、「バイオレットライト」に関して言えば、家の中で、ガラスを開けて光を入れる
ことでも乱反射などによって浴びることができるそうですよ。

参考にしていただければ幸いです。

 

今月のAOI通信は~ 「カサカサ肌」と冬の食養 「白菜・大根・豆腐」です ~

aoi-tubo-photo20161221.jpg

 

冬の乾燥は女性にとって大敵ですね。

東洋医学では、皮膚は体を守るバリアだと考えられています。カサカサ肌に代表される
肌荒れの対処法の一つとして、ツボ療法を試してみるのもいいでしょう。

また、精進料理では、白菜・大根・豆腐が“食養三宝”として大変重宝にされていますが、
これは中国の不老長寿の薬膳の教えから引用している智恵です。

ツボ療法と食養、是非参考になさって快適な冬をお過ごしください。

詳しくはこちらをご覧ください。

鍼灸・AOIです。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

%e3%80%86%e7%b8%842015

あけましておめでとうございます!!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

皆様はどのような新春をお迎えになられたでしょうか?

今年も鍼灸・AOIの玄関では、年末に伊勢で買い求めて来た、しめ飾りが皆様を
お出迎え致します。今年はいつもより、しめ飾りが右肩上がりのように見えます。
いいことがありますように!(のつもりでスマホで撮影した、今年のしめ飾りをPCに
転送したのですが、何度やっても受信できません。)
昨年の写真で我慢してください。来院時にご確認下さると嬉しいです。。

肩凝り、腰痛だけでなく、鍼灸治療は喘息・アトピーなどのアレルギー、心の病、
不妊治療などいろいろ対応ができます。どんなことでもご相談ください。
お待ちしております。

鍼灸・AOI ~今年も大変お世話になりました ~

%e5%a4%a2%e3%80%80%e9%ab%98%e5%8f%b0%e5%af%ba

今年も残すところ3日となりました。
鍼灸・AOIの年内の診療は、本日までとさせていただきます。
新春は1月5日(木)から通常通り、診療させていただきます。

皆さんはどんな夢をお持ちでしょうか?
若い頃から夢を追いかけ、着実に実現されている方もたくさんいらっしゃることでしょうね。

ここに掲載させていただきました写真は、11月の紅葉の頃、京都の高台寺のライトアップ
の時に見かけ、心にぐっときました。
薄暗い照明で見る「夢」は儚げですが、追い求めればきっといつかはたどり着くのでは
ないか?と、ぼんやりと考えていました。

皆様、今年も大変お世話になりました。

来るべき2017年が皆様にとって素晴らしい年でありますよう、お祈りしております。
よいお年をお迎えくださいませ。

12月のAOI通信のテーマは ~「のどの痛み」と「カゼの予防と治し方」~ です!

dscn8709dscn8703

 

いつもお世話になっております。
師走を迎え気ぜわしい毎日となって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今月のAOI通信のテーマは「のどの痛み」と「カゼの予防と治し方」です。
ツボ療法や健康豆知識をご活用していただければ幸いです。

漢方医学では、“カゼは背中から引く、日暮れにひく”という教えがあります。
日暮れの寒さに、疲労と空腹と水分不足になると、体温も内気も低下するから、
カゼを引いてしまうという警告です。
したがって、先ず背中を大切にしてベストや上着で保温することがカゼの予防になります。

詳しくはこちらをご覧ください。https://www.aoi-g.net/letter

また、今年はインフルエンザが大流行する兆しがあります。
マスクをするなど、ウイルスを近づけない対策にも心がけましょう。
「風邪」のツボ療法や「ウイルスを寄せ付けない対策」については、AOI通信2016年1月号
https://www.aoi-g.net/letter?post_id=3592 を参照してください。

時節柄、くれぐれもご自愛くださいませ。

 

 

京都に行ってきました ~ 今年は紅葉が綺麗ですよぉ ~

dscn8788dscn8766dscn8769

秋たけなわですが、皆さん紅葉狩りを楽しんでいらっしゃいますか?
私は、先日の日曜日に大学時代の同窓会がありましたので、ゆっくり京都の秋を
楽しませていただきました。

東福寺には随分久しく行っていませんでしたが、今年は紅葉が見事でした。
方丈の庭園でゆっくりお庭を鑑賞させていただきましたが、周りから聞こえてくるのは
中国語ばかりでした。京都の有名な寺院は彼らに占拠されているような感じです。
おかげで、ホテルの宿泊費がビックリするほど高騰しています。

前夜に訪れた高台寺、圓徳院のライトアップは最高でした。

京都の紅葉は今週いっぱいが最高のようです。
よろしければ皆さんもお出かけくださいませ。

【モクサアフリカ講演会】に参加して

%e3%83%a2%e3%82%af%e3%82%b5%e3%82%a2%e3%83%95%e3%83%aa%e3%82%ab

皆さんは、結核は過去の病であると思っていませんか?
結核は貧困と密接に関連があり、現在アフリカでは、HIV/AIDSとの複合感染が
とても問題になっています。

結核菌は薬剤耐性菌を作りやすく、その対策は大変難しく、また単価も安いため、
製薬会社は新たな薬を研究することに二の足を踏んでいます。

『モクサアフリカ』はイギリスの鍼灸師さんを中心に活動されていますが、日本式の
直接灸を、投薬治療の補助療法として、また、医療資源の乏しい世界中の国々や
地域で代替療法として利用する研究をしています。

詳しくは、こちらのHPをごらんください。

現在、日本では直接灸はあまり施術されなくなっていますが、このお灸が世界に
蔓延している薬剤耐性結核に役立つのは大変嬉しいです。

今回、この講演会には若い鍼灸師の人たちが沢山参加され、皆さんとても関心を
持たれたようです。彼らがこの活動を広める役割をしてくれるといいなぁと思いました。

 

寝返りを増やして腰痛解消!4つの最強ストレッチ ~ためしてガッテンより~

1102_02

数日前の深夜に、「ためしてガッテン」の再放送を何気なく見ていました。
『もうそろそろ寝なきゃ』と思っていましたが、見入ってしまい、思わず、深夜に私も
ストレッチをしていました。

皆さんは、寝返りの少ない人に腰痛の人が多いということをご存知でしたか?
実験によると、そういうことらしいです。

慢性の腰痛持ちの人には参考になるのではないでしょうか?
以下は、「ためしてガッテン」のHPから拾いました。

 

腰痛にお悩みの皆さんに朗報です!
なんと、8割もの腰痛患者に効果が期待できる「最新メソッド」がついに解禁!

腰痛といえば、マッサージなどで一時的にラクになっても、すぐに痛みがぶりかえ
しますよね?
でも、今年8月に発表された東京大学病院の最新研究によると、「あるストレッチ」を
行うと症状が劇的に改善するだけでなく、再発がストップする人が続出しているといいます。

実は、腰痛持ちの人には「寝返りが少ない」という意外な共通点があり、それを解消すれば
腰痛を元から絶てる可能性大!2000人近くの患者さんが症状改善を実感した
「腰痛対策の新鉄則」。

詳しくはこちらを参照してください。

ただし、腰痛の症状によっては、このストレッチをしないほうが良い場合もありますので、
ご注意くださいね。

【モクサアフリカ講演会のお知らせ】

14390984_586727064843826_3356020771227830855_n

【モクサアフリカ講演会のお知らせ】
イギリスの登録チャリティ団体・モクサアフリカは、日本式の直接灸を、世界に蔓延する
結核・薬剤耐性結核、そしてHIV/AIDSとの複合感染に対する投薬治療の補助療法
として、また、医療資源の乏しい世界中の国々や地域で代替療法として利用する研究
をしています。

今度の土曜日に名古屋で講演会があります。
関心のある方は、是非お出かけください。

詳しくはアサンテ ナゴヤのfacebookをご覧ください。

開催日:2016年11月12日(土)18時〜
講演者:マーリン・ヤング(モクサアフリカ代表理事)
通 訳:伊田屋 幸子(モクサアフリカ理事)
入場料:無料
申込み:不要
定 員:80名
会 場:聖霊病院 第3会議室
名古屋市昭和区川名山町56番地

 

 

 

 

 

 

11月のAOI通信のテーマは ~「低血圧」と「低体温対策」~ です!

%e3%82%82%e3%81%bf%e3%81%98%e2%91%a0%e3%82%82%e3%81%bf%e3%81%98%e2%91%a1

いつもお世話になっております。
山々の紅葉が美しい季節となって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2016年11月号をお送りします。
今月のAOI通信のテーマは「低血圧」と「低体温対策」です。
ツボ療法や健康豆知識をご活用していただければ幸いです。

日本人の平熱は36℃~37℃で、体温が36℃未満の状態を「低体温」といいます。
体温が下がると免疫力が低下し、かぜなどの感染症にかかりやすくなったり、花粉症
などのアレルギー症状が出やすくなったりするので注意が必要です。

詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄、くれぐれもご自愛くださいませ。

 

 

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.