鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

鍼灸・AOIブログ

肥満を解消しましょう!

食欲の秋ですが・・・。

健康豆知識 ~肥満を解消して生活習慣病を防ごう~

肥満は生活習慣病のもとといわれるように、内臓脂肪が蓄積すると生活習慣病を起こしやすくなります。
ほっておくと糖尿病や高血圧、脂質異常症などを招いてしますので注意が必要です。

食事で大切なのは、ゆっくり食べること。よくかんで味わいながら食べることで、脳の満腹中枢が刺激され、
食べ過ぎを防ぐことができ腹八分目でも十分な満腹感が得られます。

食事の順番はサラダや煮物など、野菜のおかずを先に食べ切り、肉や魚、ごはんなどはそのあとに。
野菜の食物繊維が先に入ることで、血糖値が急上昇することを防ぎ、肥満予防につながります。
野菜の摂取は1日400gを目標にし、野菜を食べ始めてから次のおかずを口にするまで5~10分
かけるようにしましょう。

【健康ミニメモ】

食物繊維:食物繊維は胃で膨らむため、満腹感が早目に得られます。そのため炭水化物の量が自然と減り、
摂取エネルギーの総量を抑えることができます。また食物繊維は腸活動を活発にして消化を助ける働きが
あります。食物繊維は玄米などの穀類、豆類、イモ類、キノコ類、海藻類に多く含まれています。

参考:「家庭の健康豆知識」 監修:保健学博士 菅原明子

今月のテーマは「めまい・立ちくらみ」

今月のAOI通信は「めまい・立ちくらみ」がテーマです。

今月のテーマは 「めまい・立ちくらみ」

頭がクラクラする、フラフラする、周囲が回っているような感じがする…それが、めまい・立ちくらみ。どちらも内耳の平衡感覚をつかさどる部分の異常で、軽い症状の場合は耳の回りのツボ療法を試してみてください。まず、耳の後ろにある「竅陰」と耳たぶの下にある「翳風」をチェック。「竅陰」は耳の陰という意味で、その名の通り外耳孔のすぐ後ろ、乳様突起の上方のくぼみに位置します。「翳風」は、ちょうど乳様突起と下あごのくぼみのところ。少し強めに押すと、ズーンと周囲に響きます。この両方のツボを左右の親指で響くようにゆっくり押してこねるように指圧すると効果大。さらに、首の後ろ髪の生え際にある二本の太い筋肉の左右外側に位置する「天柱」や外くるぶしの前に位置する「丘墟」も併せて刺激するといっそう効き目があるでしょう。

引用 セイリン(株)「鍼のはなし 家庭で簡単ツボ療法」より引用・抜粋

ギックリ腰(30代男性 元ヘビースモーカー)

現在通院して下さっている方の紹介で、ギックリ腰の方が3日程前に来院されました。
原因をお聞きしてみると・・・。

思い当たることは、最近、沖縄に遊びに行ってはしゃぎ過ぎたかな?
他には?  →  2週間で 10kg近く太ったかな?
Why?  →  タバコ止めたから。
どれくらい吸ってたの?  →  毎日4箱。

私は、彼のギックリ腰よりも4箱のタバコに興味津津です。
今も禁煙継続中とのこと。
禁煙外来でパッチを貼ったりしてるの? → 仲間と払いたくないくらいの金額の掛けをしてる!

本人は絶対この機会に禁煙する!と断言しています。
そうか!こういう方法もあるのか・・・?と感心する私・・・。

ギックリ 腰はかなり良くなり、ルンルンでお帰りになりました。
明日、もう一度来院されます。

うまく禁煙できますように!!

今週の予約状況(10/6~10/11)

秋たけなわとなって参りました。
山里で咲くコスモス、青空に映えるコスモス・・・。どれも素敵ですね。
私も大好きです。
またまた借り物の写真ですが、可憐なコスモスをお楽しみください。

では、今週の予約状況をお知らせ致します。

10/6          月曜日・・・午後予約可能です。
10/7          火曜日・・・午前・午後予約可能です。
10/8        水曜日・・・夕方予約可能です。
10/9          木曜日・・・午後予約可能です。(整膚も予約可能です。)
10/10        金曜日・・・午後予約可能です。
10/11       土曜日・・・若干の予約可能です。

ご連絡お待ちしております。

40代前半 女性 更年期障害

不眠(寝つきが悪い、目覚めやすい)、良く寝汗をかく、のぼせる、などの更年期特有の
症状をもった女性。でも、主訴は腰痛でした。

背部は腰痛に対する鍼灸治療を中心に施術し、仰臥位では女性ホルモンを整える
ような全身治療をさせていただいたところ、いわゆる 更年期特有の症状は4~5回で
改善されたようで、最近はほとんど触れられません。

腰痛も7回くらいで良好となり、その次は肩こりを訴えられるようになりました。
肩こりも最初からあったのですが、人は多くの場合、火急なことをまず、訴えます。

この方の目下の問題点は胃の不調です。
でも、数回で良くなりますからご安心を・・・。

10代前半 男子 大腿後側肉離れ

幼稚園の年中さんから野球をしている中1の野球少年の来院です。
私がケニアに行って留守中の体育祭で50m走で頑張ってしまったらしく、大腿後側肉離れ
を起こしている状態でした。左側の臀部からハムストリングが硬縮して痛みが出ていました。
また、鼠頚部にも痛みがありました。

私が留守でしたので、近くの接骨院でマッサージや鍼治療を受診したらしいのですが、
お母さんがどうしても当院に連れて来たくて待ちわびてお電話をいただきました。

こういう時、私はとてもプレッシャーです。1~2回の真剣勝負を迫られているからです。
このお母さんはご自身もお仕事の関係で、膝を痛めていらっしゃいますが、忙しくて
なかなか来院していただいていません。その代わり、まわりの 重症者?を送りこんで
くださいます。その度に私は真剣勝負を課せられたように頑張るわけです。
なかなかスリリングですよ!

この坊やの場合も本人といろいろ会話を楽しみながら治療をさせていただきました。
本来ならば、本人が恥ずかしがってやりにくい部分なのですが、本人はあっけらかんとして
いましたので、私としては治療をしやすかったです。

2回の治療で何とか先が見えてきたという感じです。
次が最後の治療になりますように・・・。

今週の予約状況(9/29~10/4)

ゲム村での無料医療活動を終え、ナイロビへの帰路、参加の医療チームの皆さんに少しだけ
観光気分を味わっていただきました。

例年はナイロビ市街地近くのナショナルパークでサファリ車に乗って動物を見ていただくのですが、
(個人負担のオプショナルツアーです)今年は日程の都合上、帰路のナイシャバ湖でボート乗船し、
カバを観察後、三日月島に渡ってサファリウォークを楽しんでいただきました。

キリンやインパラなどを身近で見ることができ、皆さん興奮状態でした。

では、今週の予約状況をお知らせ致します。

9/29         月曜日・・・午後予約可能です。
9/30         火曜日・・・午前・午後予約可能です。
10/1        水曜日・・・午前・午後予約可能です。
10/2         木曜日・・・午後予約可能です。(整膚も予約可能です。)
10/3          金曜日・・・午前・午後予約可能です。
10/4        土曜日・・・若干の予約可能です。

ご連絡お待ちしております。

ケニア無料医療活動2014報告(Ⅱ)

皆様のご支援により今年春に完成した、ゲム村のコミュニティセンターはとても明るく、そして
なかなか機能的な建物でした。昨年まで医療活動の場であって大型テントは現地の皆さんの
待合の場として活躍していました。

このセンターは今後、現地の人々の健康拠点としてまた、地域の絆を結ぶ拠点として機能
いくことでしょう。医療機関として機能していくためにはまだまだ整えることが沢山あります。
詳しい報告はアサンテ ナゴヤのfacebookをご覧ください

子どもたちはいつも元気です。私達はとても元気づけられます。

ケニア無料医療活動2014報告(Ⅰ)

9月12日の夜、セントレアを出発してナイロビで一泊後、バスに揺られてビクトリア湖近くのゲム村
に向かいました。途中にはリフトバレーという大地溝帯を見渡せるアフリカらしい景色も楽しみました。

9/15~9/20の5日間で、帰来堂の坂光先生とともに179名の患者さんを診療させていただきました。
これまでの新記録です。昨年までのテントでの診療と違い、新しいコミュニティセンターでの診療は
とてもやりやすかったですし、医師の先生方からのご紹介や受付の方の配慮など様々な良い条件
が重なったことの結果であると思います。

そして何より、現地の人達の間で鍼灸治療が認知されてきたことが大きいと思います。
一番最初に村で治療させていただいたときは、皆さんが遠巻きに見ていらっしゃっいました。
徐々に「腰痛や膝痛にいいらしい!」と、口コミで広がり、私が一人で参加していた頃には、最終日には
用意した鍼もなくなり、「来年またね!」と、後ろ髪ひかれる思いで帰ったこともあります。

現地での診療の様子を写真にてお伝えします。
皆さんに囲まれているのは、テントの中で「小児鍼教室」を開催した時の様子です。

今週の予約状況(9/24~9/27)

ケニアから帰って参りました。
留守中は患者様に大変ご迷惑をおかけしました。
ケニアでの活動はまた、あらためてご報告をさせていただきます。

今週の予約状況をお知らせ致します。

9/24       水曜日・・・おかげさまで満杯です。
9/25         木曜日・・・午後若干予約可能です。
9/26         金曜日・・・午後の予約可能です。
9/27        土曜日・・・予約可能です。

ご連絡お待ちしております。

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.