鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

患者様の声

頭痛について(Ⅳ) 群発頭痛

③群発頭痛

ある一定期間、毎日のように明け方のほぼ決まった時間に起こる「キリでえぐられるような」激しい頭痛で、
その起こり方が群発地震に似ているのでこのように呼ばれます。
原因は解明されていませんが、 頭部の血管が拡張して痛みが生じると考えられています。

《対応》

  • 特別な治療薬があるので、疼痛外来を受診する。
  • 頭痛が発生している時の飲酒は避ける。また、多量の飲酒も避ける。
  • 頭痛が起こりそうな時、深呼吸をすると予防できることがある。

 

 

頭痛について(Ⅲ) 緊張型頭痛 

②緊張型頭痛

首や肩のコリ緊張、ふだんの姿勢の悪さ、ストレスや精神的な緊張などにより、
筋肉が緊張することから、肩コリやギューッとしめつけられるような痛みが起きます。

《対応》

  • 長時間座位のことが多い人は、背筋を伸ばすなど適宜筋肉をほぐすようにする。
  • ぬるめのお風呂にゆっくり入ったり、首や肩をマッサージする。
  • ウォーキングやストレッチなどの軽い運動を行うようにする。

頭痛について(Ⅱ) 片頭痛

慢性頭痛について詳しくお知らせします。
これからお話する頭痛に関しては、いずれも鍼灸治療の得意分野とするところが、
群発頭痛の患者さんが治療院においでになるころは少ないです。

慢性頭痛にもいくつかのタイプがあり、それぞれ痛み方や対処法が異なります。
また、一種類だけでなく複数のタイプの混合型の場合もあります。

①片頭痛

睡眠不足、雑踏・人ごみ、生理痛などの誘引により、血管が拡張して周囲の神経が引っ張られて
ズキン、ズキン脈とともに痛みが起きます。

《対応》    頭痛について

  • 過労やストレスを溜めないよう、こまめに気分転換をはかる。
  • 規則正しい生活を心がける。(睡眠不足・睡眠のとり過ぎに注意)
  • 頭部への直射日光を避ける。
  • 安静にして痛むところを指で軽くおさえたり、冷やしたりする。
  • コーヒーなどのカフェイン飲料が効くこともある。

 

頭痛について(Ⅰ)

頭痛には大きく分けると、症候性頭痛、慢性頭痛の2つがあり、次のようなものが挙げられます。

1.症候性頭痛

脳の病気やその他なんらかの病気が原因となって起こる頭痛

  • 脳血管障害による頭痛(脳腫瘍、くも膜下出血、脳梗塞など)
  • その他の全身の病気によって起こる頭痛 (副鼻腔炎、髄膜炎、側頭動脈炎など)

《対応》

脳血管障害の場合は命に関わる危険性が極めて高くなるので、
早急な救急処置を行うことが大切です。

2.慢性頭痛

慢性頭痛にもいくつかのタイプがあり、それぞれ痛み方や対処法が異なります。
また、一種類だけでなく複数のタイプの混合型の場合もあります。

*鍼灸治療の得意とするのは慢性頭痛です。慢性頭痛の詳しいお話は明日に続きます。

50代 女性 股関節痛

以前から太極拳をされている方が、ちょっと頑張りすぎて左股関節を痛めました。
来院当初は歩くのも痛いくらいでしたが、 週に1度の鍼灸治療を数回施術したところ、
今では左股関節の深部に違和感がある程度になりました。

この方の股関節周りを良く観察してみると、左右で形が違い、左側が脇腹の辺りや
太腿の外側が右よりも張っています。
良くお話を聞いてみると、子どもの頃から右足に力が入りにくいらしく、靴下も右側
だけ回ってしまうとのこと。

このような状況から判断すると、今回の左股関節痛の近因は太極拳を頑張りすぎた
せいかもしれませんが、遠因はこの方の歩き方や立っている時の力の入れ方などに
原因があるのかもしれません。

このように身体に発症する痛みは 、意外に日常的な動きの積み重ねによることもよく
あるんですよ。

40代後半 女性 更年期障害改善

朝の散歩途中の公園で咲いている芍薬が綺麗な季節になりました。
更年期の症状を抱えている方々にも季節を感ずる余裕を持っていただきたいと思います。

のぼせ、汗ばみ、頭痛、のどのつかえ、などのいわゆる更年期の症状をお待ちの
40代後半の女性が来院してくださっています。

あるウイメンズクリニックで 、ホルモン剤を投与され、漢方薬も服用しているとのこと。
そのクリニックで鍼灸治療も受けられるが、専門のところで受診したいと思い、ネットにて
検索して来院してくださいました。

最初はあまり信頼関係が築けないのでは?というような雰囲気でしたが、少しずつ症状が
改善され、今では私の治療を受け入れてくださっているようです。

これまでに2週間毎、4回の治療をさせていただきましたが、最初の症状は全体的に良好で、
最近では、これまではあまり口にされなかった、首筋の凝り を気にされるようになりました。

少しずつ考え方もおおらかになっていらっしゃるようですよ!

50代 男性 仲良く腰痛

同じ職場の男性二人。ほとんど同時に腰痛で来院されました。
以前から膝の痛みや腰の倦怠で時々通院してくださっていた方が、久しぶりに
ギックリ腰で来院してくださいました。

その日はとても立て込んでいましたので、最終の治療で、 腰の部分のみ応急的に
鍼灸治療させていただきました。その場では何とか痛みが取れましたが、「明日の朝、
再発するかもしれませんよ。 」と言い添えて帰っていただきました。

すると翌日、その方の同僚の方から腰痛で予約をいただきました。
後で伺ってみると、前日に来院された方が、あんなに腰が痛そうだったのに、颯爽と
歩いていたので、紹介をしてもらった、とのことでした。

このお二人はその後2回程来院され、ほとんど改善されているようです。
でも、時々は健康管理にご来院くださることをお勧め致します。

40代前半 女性 排卵痛

ある方の間接的紹介で来院くださった40代前半の女性。
来院される前に鍼灸・AOIのブログをしっかりご覧いただいて治療を受けてくださいました。

婦人科関連の症状を沢山持っていらっしゃる方で、子宮腫、内膜症などの既往歴もあります。
ご本人が一番辛く思っていらっしゃるのは、生理と生理の間にある排卵期の腹痛です。
また、生理が終わってから排卵期までの体調不良、気分の落ち込みもとても辛いとのこと。
その他に、肩こりから来る頭痛、精神的不安症など・・・。

お話を伺っていると、とても心の優しい方で、身近な方の死に直面すると、心が持ちこたえ
られなくなるようです。

ほとんどの症状が婦人科関連のホルモンのアンバランスから起こっていると思われましたので、
その調整をする治療と、心を整える治療をさせていただきました。

本日来院して下さいましたが、これまで3回の治療で今回の排卵痛はあまり感じず、落ち込み
もなかったということで、とても喜んでいらっしゃいました。
顔の表情もとても良くなられ、元々素敵な笑顔がより一層素敵になられました。
確実に良い方向に向かっていますから、自信を持ちましょうね!

40代 男性 頸椎ヘルニア(Ⅱ)

今から2週間前に来院された頸椎ヘルニアの男性が昨日来院されました。
前回(4/16) 来院された時に、鍼灸治療をさせていただいた結果、右手のシビレ感、
脱力感、ヅキヅキする痛みが軽減し、手の皮膚の色が赤みを帯びてきれいになりました。

その治療結果がどの程度維持できているか不安でしたが、大丈夫でした。
動かなかった右手はかなり動くようになっていましたし、 ヅキヅキする痛みはほとんど感じ
ないということでした。

前回、「希望が見えてきました。先に進めそうです。」と、おっしゃっていたその方は、元気に
明るい顔をされ、「絶対治してやる!」という気持ちに溢れていました。
私も治るような気がしてきました。

もともと、いろいろなことを頑張ってやってしまう方らしいですので、「ドウドウ」と言いながら
セーブをさせてあげるのが、なかなか大変な方であることも判明しました。

Sさん、焦らずに、着実に良くしていきましょう ね!

 

50代 女性 ひどい咳の改善

つい最近、肺ガンの為に肺の一部を切除手術をされた女性。
手術後通院して下さっていますが、手術後すぐは咳がとても大変で、
治療中も苦しそうでした。

いつもの肺系と脾系を整える治療をさせていただいたところ、途中から
咳が楽になられました。

次に来院された際に確認させていただきましたところ、咳の回数が圧倒的に
減ったそうです。少しでもお役に立てて嬉しく思います。

今後は術後の痛みの軽減にお役に立ちたいと思います。
一緒に頑張りましょうね!

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.