鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

患者様の声

梅雨時の健康法(Ⅰ) 痛みの再発(ムチ打ち症、頭痛 、膝痛)

気象台の発表では、東海地方は明日にでも梅雨入りとのこと。
また、いやな季節がやってきますね。植物には必要な雨ですが・・・。

この季節、腰痛、頭痛 、膝痛など痛みの持病がある方は特にご用心!
冬の寒さを何とかクリアーして、陽気の良い春の間は痛みを忘れているのですが、
梅雨時になると、忘れていた痛みが再発することがあります。

腰痛、頭痛 、膝痛など身近な痛みの他に、随分前に罹患したムチ打ち症や
骨折、脱臼、捻挫など普段はほとんど痛みを感じていないような症状も、ズキズキ
とか、ジーンというようないやな痛みを感ずることがあります。

このような痛みは、いずれも鍼灸治療の得意とする 分野です。
痛みを感じ出したら、是非早い目に治療を受けることをお勧めします。

またこの季節、 胃腸の不調も起こりがちです。鍼灸治療で気持ち良い体を整えましょう!
気になる症状は何でもご相談くださいね!

40代男性 腰痛・ダイエット

削磨の仕事をされている会社員の男性。
前かがみの座り仕事の為、腰痛には常に悩まされているようで、4~5年前から
時々痛みを発症し、3年前にはギックリ腰を起こしました。

お昼休みに通院していただくために、背部のみの治療を続けています。
1週間に一度の治療を3回ほどでかなり良い状況になったのですが、ある時、痛みが
再発し、こちらに来院できない時に整形外科で診療を受けたところ、レントゲンで
軽度のヘルニアと診断されました。近々、MRIも受診予定とのこと。

その後、経過は順調ですので、今後は10日に一度の通院にしていただきます。
でも、経過観察は必要な方です。

診療中にいろいろとお話をされる方ですので、日常生活のアドバイスなどもさせて
いただいています。お酒が好きで食べることも大好き!結果は?
そう、ダイエットが必要です。これまでは、気の向くままに食べて、飲んでいたようですが、
来院後は少しずつ意識するように なったとのことです。

また、仕事中に粉塵防止の為のマスクをしていないということも判明しましたので、
愛知県は窯業が盛んなので結核の人が多いということもお話しました。
これからは気をつけてくださることでしょう。

40代前半女性 排卵痛・生理前症候群

以前から表記の症状で来院してくださっている女性。
排卵痛がとてもひどく、しぼられるように痛いことがあり、とても辛そうにしているので、
ご主人が心配して予約の電話をくださったこともあります。

その方には、昨年7月から月に2回 通院していただき、女性ホルモンの調整のための治療や
子宮の裏側を温める鍼灸治療を させていただいていましたが、症状は徐々に落ち着き、良い
状態を維持できていました。今年の3月前半頃までは・・・。

ところが、4月は来院されませんでした。その間、またひどい痛みと発熱がぶり返したようです。
「どうして来なかったの?」 と聞いてみると、「2週間に一度ずっと治療に通わないといけないのが
不安で・・・。」ということでした。

最近婦人科を受診していないということでしたので、本人の希望で私が存知上げている婦人科の
女医先生にセカンドオピニオンをお願いすることにしました。

結果は・・・。「内診的には問題ない。ピルを飲めば、痛みは楽になるが、貴女の体力では今は
勧められない。月に2回の鍼灸治療で調子がいいなら、治療を続けながら漢方薬を飲みなさい。 」
と、診断されたとのことです。本人もなるべくピルは飲みたくないと思っています。

Mさん、観念してしばらくは2週間に一度の治療を続けてくださいね!
身体が整ってきたら、きっと1カ月に一度の治療で大丈夫になりますから、それまでガンバ!!

30代後半女性 自転車転倒

以前から何か事ある度に、来院してくださっている3人の男の子のお母さん。
この度は、1カ月半程前に2歳の子供さんを自転車に乗せていて一緒に 転倒し、
右の頚、肩を打撲して右肩が不自由であるとのこと。

転倒後は整形外科にかかっていて直ぐに当院においでになれなかったそうです。
本日やっと来院できた、と喜んでおいででした。

この方は、これまで随分いろいろな症状を改善させていただきました。
原因不明の足の痛みの時は、何か変な病気ではないか?と気に病んでましたが、
普通に痛みを取る鍼灸治療をさせていただき、普通に改善しました。
安産のツボに置き鍼をして、赤ちゃんがスルッと生まれたことも2度あります。

というわけで 、鍼が良く効き、鍼大好き人間です。今回もそれ程時間がかからず
改善することでしょう。本日の治療で、肩の動きはスムーズになりました。

私が一番気になったのは、2歳のお子さんが頭に怪我をしなかったか?ということです。
幸いタンコブが出来た程度で、レントゲンでも異常はなかったとのこと。よかったぁ~。

皆さん、自転車の転倒には 気をつけましょう!
かく言う私も、2度大きな転倒をして2度とも、左側頭部に4~5針の縫合処置を受けました。
一度は脳しんとう を起こし、一時的に記憶が飛びました。
今でも、無理をすると、時々その部分がズキン!ズキン!と厭な痛みを発信します。
その痛みは健康のバロメーターであると肝に銘じています。

頭痛について(Ⅳ) 群発頭痛

③群発頭痛

ある一定期間、毎日のように明け方のほぼ決まった時間に起こる「キリでえぐられるような」激しい頭痛で、
その起こり方が群発地震に似ているのでこのように呼ばれます。
原因は解明されていませんが、 頭部の血管が拡張して痛みが生じると考えられています。

《対応》

  • 特別な治療薬があるので、疼痛外来を受診する。
  • 頭痛が発生している時の飲酒は避ける。また、多量の飲酒も避ける。
  • 頭痛が起こりそうな時、深呼吸をすると予防できることがある。

 

 

頭痛について(Ⅲ) 緊張型頭痛 

②緊張型頭痛

首や肩のコリ緊張、ふだんの姿勢の悪さ、ストレスや精神的な緊張などにより、
筋肉が緊張することから、肩コリやギューッとしめつけられるような痛みが起きます。

《対応》

  • 長時間座位のことが多い人は、背筋を伸ばすなど適宜筋肉をほぐすようにする。
  • ぬるめのお風呂にゆっくり入ったり、首や肩をマッサージする。
  • ウォーキングやストレッチなどの軽い運動を行うようにする。

頭痛について(Ⅱ) 片頭痛

慢性頭痛について詳しくお知らせします。
これからお話する頭痛に関しては、いずれも鍼灸治療の得意分野とするところが、
群発頭痛の患者さんが治療院においでになるころは少ないです。

慢性頭痛にもいくつかのタイプがあり、それぞれ痛み方や対処法が異なります。
また、一種類だけでなく複数のタイプの混合型の場合もあります。

①片頭痛

睡眠不足、雑踏・人ごみ、生理痛などの誘引により、血管が拡張して周囲の神経が引っ張られて
ズキン、ズキン脈とともに痛みが起きます。

《対応》    頭痛について

  • 過労やストレスを溜めないよう、こまめに気分転換をはかる。
  • 規則正しい生活を心がける。(睡眠不足・睡眠のとり過ぎに注意)
  • 頭部への直射日光を避ける。
  • 安静にして痛むところを指で軽くおさえたり、冷やしたりする。
  • コーヒーなどのカフェイン飲料が効くこともある。

 

頭痛について(Ⅰ)

頭痛には大きく分けると、症候性頭痛、慢性頭痛の2つがあり、次のようなものが挙げられます。

1.症候性頭痛

脳の病気やその他なんらかの病気が原因となって起こる頭痛

  • 脳血管障害による頭痛(脳腫瘍、くも膜下出血、脳梗塞など)
  • その他の全身の病気によって起こる頭痛 (副鼻腔炎、髄膜炎、側頭動脈炎など)

《対応》

脳血管障害の場合は命に関わる危険性が極めて高くなるので、
早急な救急処置を行うことが大切です。

2.慢性頭痛

慢性頭痛にもいくつかのタイプがあり、それぞれ痛み方や対処法が異なります。
また、一種類だけでなく複数のタイプの混合型の場合もあります。

*鍼灸治療の得意とするのは慢性頭痛です。慢性頭痛の詳しいお話は明日に続きます。

50代 女性 股関節痛

以前から太極拳をされている方が、ちょっと頑張りすぎて左股関節を痛めました。
来院当初は歩くのも痛いくらいでしたが、 週に1度の鍼灸治療を数回施術したところ、
今では左股関節の深部に違和感がある程度になりました。

この方の股関節周りを良く観察してみると、左右で形が違い、左側が脇腹の辺りや
太腿の外側が右よりも張っています。
良くお話を聞いてみると、子どもの頃から右足に力が入りにくいらしく、靴下も右側
だけ回ってしまうとのこと。

このような状況から判断すると、今回の左股関節痛の近因は太極拳を頑張りすぎた
せいかもしれませんが、遠因はこの方の歩き方や立っている時の力の入れ方などに
原因があるのかもしれません。

このように身体に発症する痛みは 、意外に日常的な動きの積み重ねによることもよく
あるんですよ。

40代後半 女性 更年期障害改善

朝の散歩途中の公園で咲いている芍薬が綺麗な季節になりました。
更年期の症状を抱えている方々にも季節を感ずる余裕を持っていただきたいと思います。

のぼせ、汗ばみ、頭痛、のどのつかえ、などのいわゆる更年期の症状をお待ちの
40代後半の女性が来院してくださっています。

あるウイメンズクリニックで 、ホルモン剤を投与され、漢方薬も服用しているとのこと。
そのクリニックで鍼灸治療も受けられるが、専門のところで受診したいと思い、ネットにて
検索して来院してくださいました。

最初はあまり信頼関係が築けないのでは?というような雰囲気でしたが、少しずつ症状が
改善され、今では私の治療を受け入れてくださっているようです。

これまでに2週間毎、4回の治療をさせていただきましたが、最初の症状は全体的に良好で、
最近では、これまではあまり口にされなかった、首筋の凝り を気にされるようになりました。

少しずつ考え方もおおらかになっていらっしゃるようですよ!

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.