鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

患者様の声

肉離れサッカー少年は?

先月22日に始めて来院してから、今月20日頃の試合に間に合うように治すことが
至上命令 であった、左大腿を肉離れしたサッカー少年のその後をご報告します。

彼は夏休みの間、月・水・金とまじめに通院してくれました。治療箇所は左大腿部に限定して・・・、
のつもりだったのですが、左脚は使えないので右脚だけでも、と練習するうちに、今度は右足首
の捻挫や右足の土ふまずの痛みなど、いろいろと治療させていただきました。

来院するうちに彼の顔の色がドンドン黒くなってくるので、「練習しているの?」と、聞くと「はい!」
治療を始めて6回目くらいから左脚でもボールを蹴ることができるようになったようです。

10回ほどの治療で、何とか試合本番 に間に合いました。
よかったね!出番があることを祈っています。時々はケアに来てね!

40代男性 左脛(すね)がモワモワする

3年程前に右肘痛や左脛の違和感を訴えて通院してくださった男性が、左脛のモワモワ
が再発したと来院されました。

前回の治療では、左脛のモゾモゾする違和感は3回の治療で治癒しました。
右肘はもう少し時間がかかりました。

今回は7月の始めに一度治療をさせていただいてから、再来されていませんので、
何とかなっているのでしょうか?
気にかかる患者さんのお一人です。

40代前半女性 北京からただいま!行ってらっしゃ~い!!

3年半前から通院してくださっている女性。
初診時は緊急の背部痛で、悲壮な思いで来院されました。
1回目の治療でかなり緩和されたので、その後肩こりなど、月に1~2度の頻度で
通院してくだっていました。来院1年後までは・・・。

その後、北京に転勤になりましたが、出張で日本に帰られる度に、北京から予約の
電話をいただき、年に2~3回は治療させていただいています。

その彼女が3日前に来院してくださいました。会議での打ち合わせの時間を縫って・・・。
向うで体調を崩して食欲がなかったけど、治療後、「お腹が空いてきたから、何か食べられそう・・。」
と嬉しそうでした。

最近メディアではあまり取り上げられなくなったけど、やはり北京の大気汚染はひどいそうです。
治療後、会社で最後の打ち合わせをして、その日のうちにセントレアから北京へ。
行ってらっしゃ~~い! 今度はゆっくりお酒飲みながら、ご飯ご一緒しましょう!

40代 男性 あれっ?腰が痛くない!!

ひどい肩こりで通院してくださっている奥様の紹介で来院された男性。
2日前に、講義をするための資料を下に降ろそうとして、ギクッ!
来院時は、歩く時も痛そうでしたし、低い椅子から立ち上がる時は一番辛そうでした。

健康には結構、自信を 持っておいでのご様子。それもそのはず、ご夫婦揃ってフルマラソン
をされているようですし、また、以前から時々腰痛を発症するので、普段からジムで腰を
鍛えておいで とのことです。そんな方が、簡単にギックリ腰を起こしたのですから、ご本人は
とてもショックだったことでしょう。
でも、起きるときは簡単に起きるのです。疲労の蓄積という下準備が整っていたら・・・・。

1回目の治療がとても効いたらしく、「あれっ?腰が痛くない!!」と、いたく感心・感動されておいででした。
治療後、椅子からの立ち上がりも楽になられましたし、スラックスを片足で履くこともできました。

とはいえ、1回で全てOKというわけにはいかず、4回目の治療の時、8割OKとおっしゃっていました。
腰痛に関しては、あと少しです。

この方、実は右の肩関節周囲炎(一般病名:五十肩)も発症しているらしく、もう少し通院が必要です。

40代 男性 熱中症から復帰!

当院を掛け込み寺にしていらっしゃるYさん。
昨日、お昼休みに悲痛な声で電話をくださいました。今後は何?

名古屋が今年の最高気温38度を記録した、先週の 金曜日(7/30)に外で仕事中、
熱中症で救急車のお世話になったとのこと。
脱水症状によるふくらはぎ、臀部、体側、胃のあたりのひきつりがあったそうです。
昨日来院されたときはその後遺症で上記の部分にしこりがあって少し抑えるだけで
とても痛そうでした。
ふくらはぎを中心に灸頭鍼などの鍼灸治療をさせていただきましたところ、随分身体の
緊張が緩まれたようで、治療が終わった時には完全復されていました。よかった!

彼は7月半ばには、公園の剪定作業中に スズメバチに刺されて大変な思いをされた
ようです。公園にあった スズメバチの巣はその後撤去されたそうです。その公園は、
幼稚園生や高齢者の方々がよく来るところなので、「僕が刺されてよかった。」、と
おっしゃっていました。Yさん、優しいんですね!!

Yさんの口癖、「先生、体の管理の為にまた近いうちに来るからね!」
前回聞いたのは半年前でした。次はどんな症状で掛け込んで来るんでしょうね?!

10代男性 肉離れ 、早くサッカーがしたい!

2カ月前に、左大腿部前面部に肉離れを起こしたサッカー少年。
以前にやはりサッカーで故障した他のサッカー少年の紹介で来院されました。

2カ月前の肉離れは、一旦良くなったのですが、1ヶ月後に同じ場所を肉離れし、
その後その部分がしこりとなって、思い切り蹴ることが出来ない状況です。

1回の治療でかなり改善したのですが、現場復帰はもう少し先でしょうか。
1ヶ月後に大きな試合があるとか。
何とか、しましょう!

でも、2〜3日後の試合に間に合うように何とかして!ではなくてよかったです。

50代 男性(肘が痛い、肘が伸びない)

開業当初から何か事あるごとに通院して下さっている建築関連のお仕事をされている男性。
さて、今度の症状は? と思ったら、「先生、左の肘が痛い、伸びない・・・」というのです。

いつから? 今年の2月から。整形外科に通っているけど、良くならなくって・・・。
何か原因は? わからない・・・。

何で4カ月も経ってから来るかなぁ?
原因がないはずないけどなぁ?

と、思いながら治療を始めました。2回、局所付近や左肩関節の周囲を 中心に鍼灸治療を
しましたが、「変化がよくわからない。」と、おっしゃる。

そこで、もう一度 肘の周囲をよく観察すると、正中神経に沿った腱がとても硬くなっています。
そのせいで、手の先のしびれも起きているのでしょう。

良く話を聞いてみると、建築現場で足場に乗ったり降りたりする時に主に左手をついていたとのこと。
右手は種類を持って現場監督をしているから・・・。原因はそれ!でした。

腱の硬いところをほぐす治療と、整形外科の上手なマッサージ師さんのおかげで随分良くなられました。

80代女性 人工透析でも元気

5年前から人工透析を受けている80代の女性。
最初は目の症状で来院されました。
「眼の視野が落ち着かず、ロンパリの様だ。」と 、本人のお言葉。
眼科の先生に訴えても適切な対応を していただけず、鍼灸なら・・・と、ある紹介者
の方を通して来院してくださいました。

その眼の症状は数回の鍼灸治療で落ち着かれたようです。
眼科の先生に自慢げに、「先生は何にもしてくれなかったけど、鍼灸ですぐに良くなった。」
と、おっしゃった そうです。

その後も体調管理の為、2週間に一度の割合で通院してくださっています。
先日、付き添いの方の都合で、3週間ぶりの治療になりました。患者さんの皮膚は土色に
なっており、とても疲れて辛そうでした。

治療後、顔の血色は良くなり、ご機嫌が良くなりよくおしゃべりをされていました。
人工透析をされている方の健康管理にお役にたっているのを実感させていただきました。
いつもご来院ありがとうございます。

不妊症(Ⅵ) 当院の不妊治療実績

当院にも不妊症治療の為に鍼灸治療を希望されて来院される方が多くいらっしゃいます。
妊娠を望む方々に対して私がお話しさせていただくのは、「まず、赤ちゃんを迎え入れる
ことができるような心や体を整えましょうね!」 ということです。

お話を聞いてみると、多くの方が体の冷えや足のむくみを訴えていらっしゃいます。
そのような方々には、手足や子宮の裏側を温める治療 を繰り返すことによって体の冷えや
足のむくみを改善させていただき、その結果ご懐妊という方が何人もいらっしゃいます。

また、ストレスや不安感を抱えていらっしゃる方々もその状態を整えることによって、お子さん
に恵まれる例もあります。

鍼灸治療はホルモンや神経系などの調整 し、自然治癒力を高めることによって、その方にとって
一番相応しい心身の状態を整える治療法です。
ですからその方が心から赤ちゃんを望まれえば、そのお手伝いをすることができるのです。

ただし、これまで何度もお伝えしましたように、妊娠には適齢期というものがありますので、
お手伝いに限界がある場合もあります。

不妊症に関する症例は、以下のブログを参考になさってください。
2014.1/25   30代女性 ご懐妊、 2/1 不妊症治療、 3/20 30代女性 不妊症、
6/13 40代女性 不妊症(最後のチャレンジ)

この他にも、特に不妊治療をしていたわけではありませんが、患者さんの体の状態を整える
治療をすることによって、 「おかげさまで赤ちゃんに恵まれました。」という嬉しい言葉を
開業以来、多くの方からお聞きしています。

不妊症(Ⅴ) 不妊治療(東洋医学領域として)

さてでは、鍼灸治療を含めた東洋医学では、不妊症に対してどのような治療がされるのでしょうか?

不妊の原因としてあげられるのが、
冷え性(冷たい食べ物・飲み物の取りすぎ、冷房、薄着、運動不足、むくみ)
働き過ぎ、過剰なストレス、不規則な生活など

です。このような状況や体の状態を改善すれば、妊娠に恵まれるチャンスが高まります。
特に冷え性は大敵です。

不妊治療をされている方々への治療は、冷えに対する鍼灸治療は勿論のこと、女性ホルモンの
バランスや胃腸を整える全身治療をすることによって、「ステップアップ治療」での卵子の状態を
良い状態にするお手伝いができます。

また、いろいろなストレスを軽減して安定した精神状態を保つことができるような治療や、不安感を
軽減するための治療やアドバスをさせていただくこともできます。

最近はレディスクリニックで漢方薬を処方されることが多くなってきました。
女性には、当帰芍薬散、桂枝ブクリョウ丸など不妊症に有効な漢方薬がありますので、先生に
ご相談ください。

冷えやむくみを取る鍼灸治療やホルモンバランスを整える鍼灸治療を施術することによってご懐妊された
臨床例は当院でもいくつかあります。 明日はその例をお話しましょう。

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.