鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

鍼灸・AOIブログ

鍼灸・AOI ~社会貢献(ケニア無料医療キャンプ)を更新しました~

IMG_0223

この写真は、2002年に私が初めてケニアのスラム地区での医療キャンプに参加した時に
出逢った少年です。私のお気に入りの写真の1枚です。
この少年と目が合った私は、彼から何かを訴えられているような気がしました。

このキャンプの時にHIV抗体検査を受けた人達の結果が30%近い感染率で、30代の女性
では50%近い感染率であるという事実にとてもショックを受けました。
そのショックとあの少年との出逢いが、その後私がHIV/AIDS予防啓発活動に関わる
キッカケになりました。

鍼灸・AOIのホームページの社会貢献活動案内には、私が関わってきたそれらの活動を
遡っていただくことができます。関心のある方は覗いてみてください。

今回更新したのは、私が理事をさせていただいている、NPO法人アフリカ支援アサンテ
ナゴヤの最近の活動を掲載させていただきました。詳しくは是非、こちらをご覧ください。

 

60代 女性 /月一回の鍼灸治療で頭痛・嘔吐・肩こりが改善

患者 45 宮本

■施術メニュー

頭痛・嘔吐・肩こり

《感想》

疲れがたまると、頭痛・嘔吐の症状があり、そのたびに当院を受診し軽減。
「定期的な受診」を院長から勧められて月一回受診し始めたら、上記症状もなくなりました。

普段の健康管理の一方法として鍼灸が効果的だとわかりました。
これからも月一回の通院を続けたいと思います。

院内に流れるBGMもリラックスできます。

■施術内容と経過

以前からのお知合いですが、当院においでくださるようになってからは健康管理の面で
いろいろ頼ってくださっています。

現在は月に1度通院をしてくださっていますので、その際にいろいろおしゃべりできること
を楽ませていただいています。

AOI通信今月のテーマは ~冷房病と紫外線対策~

ヒマワリ2

 

暦の上では、今日は立秋なんですよねぇ~?
でもまだまだヒマワリが似合うような暑~~い毎日が当分続きそうですね!

AOI通信今月のテーマは ~冷房病と紫外線対策~です。
いづれも今の季節に気をつけたいことばかりです。

人が急な温度変化に対応できるのは5℃以内といわれています。
外気温と室内気温の差が、その境目を超えると…。
自律神経機能が低下して、いわゆる冷房病に。

この続きはこちらをご覧ください。

当院のAOI通信を参考になさって元気に夏を乗り切ってくださいね!

60代・女性 / 肺ガン手術後の養生にも鍼灸治療

患者様の声2015 土方

 

■施術メニュー

肋間神経痛、不眠、不安、肩こり、疲労倦怠

《感想》

平成24年10月、夫がガンの治療中で心配、不安etc.が重なり、眠れなかったことと、
夫にも受けてもらいたい気持ちだったので、まず自分がやってみようということでしたが、
友人の勧めが決め手?になりました。
その後、しばらく通っていました。その時は抗ガン剤の副作用の末梢神経(足の裏)の
痛みが軽減しました。そこで夫はやめました。
私は不眠、肩こり、疲労などが本当に軽減されていたので週1ペースで通っていたところ、
平成26年3月、私自身が肺ガンの手術を受けることになり、その後は傷の痛み、肋間神経痛
(Dr.いわく慣れるしかない)と痛みの軽減、不眠、精神的なサポート、かなり過酷な状況を
乗り越えられたのは針のおかげと確信しています。傷の痛みはもちろん、慣れるしかないと
言われた肋間神経痛もほとんど日常生活では忘れて生活できるようになりました。
先生の明るさは本当に私にも伝染します!

■施術内容と経過

この方は以前から来院してくださっている方のご紹介で通院してくださるようになりました。
鍼灸治療がとても合う方のようで、肺ガンの手術後の傷の痛みは治療をする度に良くなり、
傷跡も早く回復しました。

現在はご家族の介護などで忙しくされており、なかなか通院が叶わないようです。
時々はご自分の健康管理のために鍼灸治療をさせていただければと思います。

 

 

 

~ 猛暑を健やかに ~ 薬膳法の活用

花火

暑い毎日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
写真は昨年の大曲の花火大会の様子をテレビにて撮影したものです。
本物見たぁ~い!!花火大好きです。

日本独特のこの猛暑(蒸し暑さ)の気候は、カラダにいろいろな悪さをします。
たとえば、
1.体内熱が上がり、臓腑機能がオーバーヒートにより働きが鈍り、特に消化器系が弱る。
2.神経系が狂いやすい。イライラする、気分が悪い、不眠など
3.過剰な汗をかく。ホルモンや消化液等の体液を消耗・不足する。

などの悪影響があります。

しかし、夏の蒸し暑い日々は嫌な事ばかりではありません。カラダにとっては大切な役割を
もっています。夏はカラダの大掃除とデトックス(排毒、解毒)、若返りに最適な季節とも
言えます。

夏のカラダの役割

  • 冬に溜まった老廃物を排泄する。すなわちデトックスの季節です。
  • 自然界からの強い「陽気」(活動の気)を貰う。
  • 収入(栄養摂取)より支出(消耗)の方が多い。

夏がカラダに悪さをする原因(病因)“暑(邪)”と“湿(邪)”から体を守る。人間が生きる自然界は
上手くできていて、これを制御する旬の食べ物が一杯あります。
これらの食材を積極的に摂りましょう。
キュウリ、西瓜、ゴーヤ、ナス、トマトなどの清熱解毒作用食品、キャベツ、トウモロコシ、
食酢などの健胃作用食品を活用して暑い夏を上手く乗り切りましょう!

 

夏季休暇のお知らせ

9/2(水)~6(日)
休診させていただきます

*例年9月に参加しておりますケニア医療ボランティアは、本年は留守番です。
8月のお盆は通常通り、診療させていただきますので、よろしくお願い致します。

20代 男性 / 腰痛・膝痛 / 中学生の時から鍼灸治療のお世話になっています

患者様 南部

 

■施術メニュー

腰痛、膝痛、肩こり

《感想》

中学生の頃から膝内側靭帯を伸ばしてから痛みが3~4日続いて、先生に治療をしてもらい、
当日で痛みが引きました。
現在25歳になり、立ち仕事で肩こり、腰痛、首などを治療して頂いて、どの箇所も痛みが引き、
動きやすくなってとても助かっております。

■施術内容と経過

中学の時からラガーマンの彼は怪我が絶えず、何かあるとお母さんが予約の電話をして
くださっていました。彼の症状はいつも鍼灸治療でほぼ即座に軽減し、試合に間に合わせる
ことができました。その後も事あるごとに治療に来て下さっています。

最近では肩こりなどの他に心の安定を得るための治療もさせていただくこともあります。

 

 

フォトギャラリー更新しましたぁ~パステルアート AOI教室作品展(Ⅱ)~

953_DSCN7062

心の赴くままにパステルの色を重ねて楽しむパステルアート。

昨年7月に引き続いて現在AOIにて開催されている教室の生徒さんと講師の
花音(かのん)先生の力作揃いの作品をお楽しみください。
今年は素敵な人生の大先輩の方も加わり、教室は笑顔と微笑みに包まれています。

★花音のハートわくわくパステルアートとは?

色遊び、心ほぐしのアートです。
絵なんて苦手!という方でも大丈夫です。
毎日頑張っているあなた!
時にはのんびり心の感じるままに子供の頃に戻った気分でパステルカラーで遊んでみませんか?
15㎝四方の画面にパステルをパウダー状に削って左手の指で描きます。
心豊かに、元気になれるアートワークです。

作品はこちらを是非ご覧ください!

50代 女性 / 耳鳴り(ストレス)、腱鞘炎が鍼灸治療にて軽減しました

IMG

 

■施術メニュー

耳鳴り、腱鞘炎

《感想》
5年ほど前からのストレスによる耳鳴り、オーバーワークによる腱鞘炎を1年前に発症
していました。
病院で治療しても完治はしなかったので、鍼治療は良いと聞きましたのでインターネット
で検索してこちらの治療院を知ることが出来ました。
施術を受けることの不安よりも、腱鞘炎の痛みで仕事が出来なくなるという不安の方が
先立ち、そのストレスで耳鳴りという悪循環でした。
治療中はリラックスして眠ってしまう事も多く、腱鞘炎も耳鳴りも気にならなくなり、その時の
体調に合わせて鍼治療をして下さるので、疲労を早くリセットできるようになりました。
初診の時に、治療計画を言ってくださるので、目安が立てやすく不安も解消されました。
女性の先生なので安心して施術を受けることが出来ます。
同性ということもあり、何かとわかっていただける事が、私にとっては良く、経営している店
でもお客様にご紹介しております。

■施術内容と経過

今年の2月から通院してくださっています。症状はご本人が書いてくださっている通りです。
お仕事から肩こりも当然あります。耳鳴りはストレスから発症することが多いですが、体に
起こっている症状としては、首筋や肩甲間部のこりです。腱鞘炎も肩甲間部のこりを軽減
する必要があります。

首筋や肩甲間部のこりを解消するために電気鍼と灸頭鍼を併用した治療をしました。
耳鳴り・腱鞘炎特有の治療もさせていただきました。治療をする度に経過は良好となりました。

最初の1カ月は週1回、翌月は月2回、3ヶ月目からは月1回という状況で、現在は月に
一度の治療で体調管理をされ、元気にお仕事をされています。

耳鳴りについてはこちらも参考になさってください。

腱鞘炎についてはこちらも参考になさってください。

 

 

 

ケニア・ゲム村での井戸掘削事業 ~おかげさまで水が出ましたぁ~

DSCN7032

水辺に生えるアジサイの花もなかなか風情があると思いませんか?
先日、長野県下伊那郡の飯島町に花と緑を求めて出かけてきました。
この池は全国ため池100選にも選らばれている千人塚城ヶ池です。
日本は緑にも水にも恵まれた本当に素晴らしい国ですね!

私が理事を務めさせていただいているNPO法人アフリカ支援アサンテ ナゴヤの
ケニア・ゲム村での井戸掘削事業もおかげさまで水が出ましたぁ~。
多くの皆様から沢山のご寄付をいただき本当にありがとうございました。

現地ではこれからタンクを設置したり、電気設備を整えたりと大変ですが、今年の
無料医療キャンプは去年より一段と進化した形で遂行することができます。

詳しくはアサンテ ナゴヤのfacebookをご覧ください。

今後ともアサンテ ナゴヤへのご支援よろしくお願い致します。

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.