鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

2015年2月の一覧

冬は腰痛が多い?

冬は痛みのある方には辛い季節です。
当院にも年齢・性別に関わらず多くの方が来院されています。

60代の女性は昨年春くらいから 坐骨神経痛を発症していましたが、今年のお正月くらいから
ひどくなり、歩行時にも痛みが出る程になっていました。
3回の鍼灸治療でかなり軽減し、寒い時に外出した時の痛みが楽になってきたそうです。

若い女性の腰痛は仕事で立っていることによる痛みや、長時間椅子に座っているために発症する
ことが多いようです。

いずれにしても痛みがひどくなる前に早目に受診することをお勧めします。
そして症状が改善した後も定期的な健康管理のための通院を是非継続なさってくださいね!

ピケティ論争に想う

世界的な格差拡大に警鐘を鳴らす「21世紀の資本」の著者、トマ・ピケティ氏が4日間の
日本滞在を終えて帰国しました。様々な分野で話題となりましたが、皆さんはどのような
ことを思われましたでしょうか?

私は、東大の学生に対する講義の記事や、NHKクローズアップ現代の国谷キャスターとのやり取りを
とても興味深く読み、聴きました。

以下、NHKクローズアップ現代のHPから一部抜粋させていただきます。

これまでの格差論では、労働者の賃金が論点となっていましたが、一方、ピケティ教授が注目したのは
労働者の賃金ではなく、株や不動産、預金などの資本でした。この資本が格差拡大の大きな原因では
ないかと考えたのです。

まず、資本はどれくらいあるのか。
調査によると、世界中の労働者や企業が1年間に生み出した富に対して、資本の量はその4倍以上
蓄えられていたことが分かったのです。
ではこの資本を一体誰が手にしているのか。

アメリカの場合、トップ10%の層が全体の70%の資本を保有しています。
それに続く40%の中間層が25%。
残り僅か5%を50%の人たちが持っていることが明らかになりました。
一握りの人が資本を独占的に保有していることが、現代の格差を生み出しているとしています。

ピケティ氏は、この資本に対して課税できないか?と考えているのです。
ただこの資本は グローバル資本ですから国境を透明化して世界中が協力して課税するように
しないと、タックスヘイブンの地域に逃げてしまいます。私は「ウーン」と唸ってしまいました。
世界の不平等はそれくらいしないと埋められないかもしれませんね。

100年前には所得税は実現されないと思われていたことを考えると、可能かもしれません。

ピケティ氏は「本を書いた一番の目的は、読者が所得、富、資本などといった問題を考えられるように
なってほしいからです。」と語っていました。

耳の閉塞感・耳鳴りがスッキリ!!

美容師をされている女性が来院されました。数日前に風邪をひき、耳の閉塞感と軽く耳鳴りがしています。
5~6年前にも低音難聴になったことがあるそうです。ホットフラッシュ

頚や肩を触診させていただきましたが、仕事柄かやはり頚や肩がパンパンです。
今回閉塞感を起こしている側の首筋は特に凝り具合がひどいです。

主に頚筋や肩の凝りをほぐす治療をさせていただきましたところ、耳もすっきりして体がとても楽になつた
と言うことです。
もうひとつの職業病として着付けの時に良く使う右手の親指の腱鞘炎。そちらも一緒に治療させていただき
ました。

健康管理のため、時々通院なさってくださいね。

井戸募金のお願い

院長の石川が理事を務めさせていただいているNPO 法人アフリカ支援 アサンテナゴヤは、ケニア奥地の
農村ゲムイースト村コミュニティセンター敷地内に 100mの深井戸を掘り、クリーンな水の供給を可能にして
建物を公的なヘルスセンターに昇格させることを目指し、募金を実施しています。
当院では、そのための写真展を開催致しております。皆様のご来場をお待ちしています。
展示写真は、鍼灸・AOIのホームページでご覧いただけます。
ケニアの農村の水事情を知っていただきたいと思います。是非ご覧ください。

『ケニア・ゲムイースト村井戸掘削募金』
§募金の納付方法
郵便振替口座 00850-8-123586
口座名義   アサンテ ナゴヤ募金

§募金概要
募金目標金額300万円(総事業費見込500万円)
井戸掘削、地質調査費、水質調査費、動力付きポンプ及び貯水タンク建設費、備品購入費、当面の維持費等の
見込み金額です。詳しくはこちらをご覧ください。 http://asante-nagoya.com/ido-bokin.pdf

§募金の期間
平成27年2月28日まで

*募金状況は厳しいです。目標金額はかなり先です。皆様のご協力、よろしくお願い致します。

« 前ページへ

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2024 鍼灸AOI All Rights Reserved.