鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

患者様の声

鍼灸・AOIブログ~ご懐妊おめでとうございます!多嚢胞性卵巣症候群でも大丈夫~

鍼灸・AOIに通院してくださっている患者様にアンケートを
お願いしてご協力いただきました。
鍼灸治療をお考えの皆様の参考にしていただければ幸いです。

■施術メニュー

不妊治療

《感想》

結婚を機に受診したブライダルチェックで、【多嚢胞性卵巣症候群】との診断を受け、
その後半年間の妊活を経ても妊娠しなかったことから、不妊治療をスタートしました。
通院から半年間で、人工授精を3回トライしましたが、なかなか妊娠に至らず焦って
いたところ、西洋医学だけでなく、東洋医学でもアプローチしてみようと思い、
こちらの鍼灸院への通院をスタートしました。

初めて先生にお会いした際、「鍼灸をしていることで、身体にいいをことをしている!
と信じて続けていきましょうね!」とアドバイスをいただきました。
実際に不妊治療と並行して通院することで、良い卵を育てる・着床しやすい身体にする等、
その時の不妊治療に合わせて施術をしていただき、また、肩こりや頭痛、冷え等の不調が
改善されたことで、身体的・精神的に前向きに不妊治療に取り組むことができました。
その後、初めてトライした体外受精で妊娠することができ、現在、無事に安定期を迎える
ことができました。

不妊治療は身体的にも精神的にも辛くなることが多いですが、鍼灸治療のおかげで、
身体に良いことをしている!着実に妊娠に近づいている!と信じて治療に取り組むことが
できました。
先生の前向きの励ましにもどれだけ救われたか知りません。
妊活に悩んでいる方、不妊治療に焦りを感じている方に、是非こちらの鍼灸院を
おすすめしたいです。

■施術内容と経過

この方は2019年の年末に初めて来院されました。
問診をさせていただいた段階で、【多嚢胞性卵巣症候群】とのことで、
なかなか難しい、という印象をうけましたが、これまでにも同様の
症状でも懐妊された方はいらっしゃいますので、励ましながら施術を
続けさせていただきました。

当院に来られてからも人口受精を2~3回されましたが、うまくいかず
かなり追い詰められていらっしゃるようでしたが、私のアドバイスも
良く聞いてくださり、体外受精に切り替えたら1回目で良い結果となら
れました。O.Kさんの頑張りに感服しています。

施術は主に冷えの対策とホルモンバランスを整えることを念頭にさせて
いただきました。
冷えに対しては、『子宮の裏側を温める』灸頭鍼が良く効きます。

妊娠反応が陽性と連絡を受けてから、安定期に入るまで、私もハラハラ
しながら見守らせていただきました。
赤ちゃんはこの方のお腹の中で順調に育っています。

これから無事出産に向けて、こころと体のケアをさせていただきます。
元気な赤ちゃんを産みましょうね!

 

 

2月のAOI通信は~「花粉症」と「花粉症の予防」がテーマです~

いつも大変お世話になっております。
2021年もアッという間に1か月が過ぎ、立春を迎えましたが、
いかがお過ごしでしょうか?
AOI通信2021年2月号をお送り致します。

今月のAOI通信は「花粉症」と「花粉症の予防」がテーマです。

花粉症を軽減させる効果のひとつが便秘の予防です。
便秘になると、腸から吸収されるアレルギーの素もそれだけ多くなり、
症状が悪化しやすくなります。

食物繊維は穀類・豆類・芋・野菜・果物・海藻類に多く含まれ、便の量を
増やし柔らかくして、排泄しやすくします。また、腸壁を刺激し腸の動きを
活発にして、便通をよくします。

「花粉症」のツボ療法も是非ご活用なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。

まだまだ寒い日が続きます。
体調管理にお気をつけくださいませ。

1月のAOI通信のテーマは~「風邪」と「冬の感染症対策」~ です

いつも大変お世話になっております。
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、不安な日々が続いていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2021年1月号をお送りします。
今月のAOI通信のテーマは「風邪」と「手洗いとうがいで冬の感染症対策」です。
ツボ療法や健康豆知識をご活用していただければ幸いです。

冬の感染症対策、免疫力UPに関しては、新型コロナウイルスに対する対策にも
共通しています。ご参考になさっていただければ嬉しく思います。

冬は低温・低湿度を好むウイルスや細菌の感染力が強くなります。
また、空気が乾燥しているため、せきやくしゃみなどの飛沫に含まれたウイルスが、
遠くまで飛びやすくなります。そのため感染範囲が拡大し、感染スピードも速くなります。
帰宅したらすぐに手洗いをしましょう。
暖房器具や加湿器で適度な温度や湿度に保つことも大切です。

ウイルス感染を防ぐためには、日頃から免疫力を高めておくことが大切です。
ポリフェノールは免疫力を高める効果があるので、感染を予防するために
積極的にとりましょう。
ポリフェノールは赤ワイン・なす・黒豆・小豆・ブルーベリーに含まれています。

「風邪」のツボ療法も是非ご活用なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

鍼灸・AOI

 

 

12月のAOI通信のテーマは~「耳鳴り」と「脳の活性化」~ です

いつも大変お世話になっております。

今年も残り少なくなって参りました。
皆様方、お忙しい毎日をお過ごしのことと存じます。

AOI通信2020年12月号をお送り致します。
今月のAOI通信は「難聴・耳鳴り」と「刺激を与えて脳を活性化」がテーマです。

加齢に伴い脳細胞の数が減少するのは止められませんが、新しい刺激を与え続ければ、
年齢に関係なく脳は活性化します。脳が活性化することは、認知症の予防にもつながります。

脳や神経組織の機能を高める働きがあるDHA。脳は脳内に入れる成分と入れない成分を
選別しますが、DHAは脳内に入ることができ、神経細胞を活性化させ記憶力や学習能力を
向上させます。いわし、さば、さんまなどの青魚やうなぎなどに多く含まれています。

「難聴・耳鳴り」のツボ療法も是非ご活用なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

11月のAOI通信のテーマは~「眼精疲労」~ です

いつもお世話になっております。
朝晩と肌寒い季節となって参りましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2020年11月号をお送り致します。
今月のAOI通信は「眼精疲労」がテーマです。

ここ数年、パソコンを使う時間が長くなり、目の疲れを訴える人が増えています。
眼精疲労を放って置くと、充血、かすみなどを伴う眼精疲労を招いてしまうこと
があるので注意
しましょう。

眼精疲労を訴える人の半数以上が悩むドライアイの症状は、目の表面を潤す涙の量が
蒸発することで減り、乾いた状態になります。
加齢によって涙の分泌量や質が低下するため、中高年に多く見られます。
パソコンの作業中は1時間に5~10分ぐらいは定期的に目を休める習慣を身に付けましょう。

「眼精疲労」のツボ療法も是非ご活用なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

鍼灸・AOI

10月のAOI通信のテーマは~「歯痛」と「歯周病対策」~ です

いつもお世話になっております。
過ごしやすい季節となって参りましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2020年10月号をお送り致します。
今月のAOI通信は「歯痛」と「歯周病対策」がテーマです。

歯周病は口内の疾患だけでなく、心臓疾患・肺炎・肥満・糖尿病など全身の
病気につながります
。歯周病菌の出す毒素は炎症部分から血液中に入り、
肝臓に脂肪が沈着し肥満に結びつき、メタボリックシンドロームの元にもなるのです。
歯周病の予防には正しい歯磨きが大切で、丁寧に磨く習慣をつけましょう。
また、定期的に歯科医で歯垢や歯石を取り除いてもらいましょう。

歯周病の初期には、歯ぐきの炎症で腫れや出血がみられます。
ビタミンKは血液凝固因子の合成に働き出血を止めてくれます。
不足すると骨にカルシウムが十分取り込まれず、歯がもろくなるので、
歯そう骨の健康維持にも不可欠です。
ビタミンKは緑黄色野菜や納豆に多く含まれています。

「歯痛」のツボ療法も是非ご活用なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

鍼灸・AOI

9月のAOI通信のテーマは~「喘息」と「あせも対策」~ です

 

いつもお世話になっております。
残暑がまだまだ続く中、いかがお過ごしでしょうか。

AOI通信2020年9月号をお送りします。
今月のAOI通信は「喘息」と「あせも対策」がテーマーです。

あせもの対策は肌を清潔に保つこと。汗をかいたらこまめにふき取りましょう。
乾いたタオルは水分だけ吸って老廃物を肌に残すため、固く絞ったタオル汗拭きシートが
おすすめです。帰宅したらすぐシャワーで汗を流しましょう。

さらさらの汗をつくるためにはレシチンをたっぷりとることが重要です。
レシチンは大豆を原料とした納豆、豆腐、豆乳、みそなどのほか、卵黄、ピーナッツ、小魚に豊富。
大豆には発汗を調整するイソフラビンも含まれているので、積極的にとりましょう。

「喘息」のツボ療法も是非ご活用なさってください。

詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

鍼灸・AOI

8月のAOI通信のテーマは~「夏バテ」と「夏バテ対策」です~

 

いつもお世話になっております。
厳しい暑さの毎日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2020年8月号をお送り致します。

今月のAOI通信は「夏バテ」と「夏バテ対策」がテーマです。

昔から夏バテには酢やレモンに含まれているクエン酸がよいといわれてきました。
体内のクエン酸回路が十分に機能すると、体の各細胞が活発になり、
疲労を回復させると共に夏バテで弱った内臓を回復する効果があります。
酢やレモン、梅干しなどを使った料理や飲み物をしっかり摂るよう心がけましょう。

また、暑いからといってシャワーで済まさず体温に近い37~38度の湯に半身浴で、
じんわり汗をかく程度つかりましょう。10分間程度入ることで副交感神経に作用し、
食欲増進や快眠につながります。

「夏バテ」のツボ療法も是非ご活用なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

 

      

鍼灸・AOIブログ ~ NHK 「東洋医学 ホントのチカラ」第4弾 のお知らせ ~

いつも大変お世話になっております。
NHK 「東洋医学 ホントのチカラ」第4弾 のお知らせです。

8月1日(土)18時05分からNHK総合1で、女性のセルフケア編として
「東洋医学ホントのチカラ お家で簡単!女性のセルフケア」が放映されます。
2月放送の「東洋医学ホントのチカラ」、4月放送の「あさイチ」の再編集による
放送です。ぜひ、ご覧ください。

●放送予定
NHK総合1 番組名:「東洋医学ホントのチカラ お家で簡単!女性のセルフケア」
2020年8月1日(土) 18時05分~18時30分

●番組内容
新型コロナウイルスの影響もあり、今、自宅で簡単にできる「心身のセルフケア」
に注目が集まっています。
科学的にも証明が進む東洋医学から、とっておきのセルフケアを紹介!
女性のセルフケア編では、「冷え症」「頭痛」「生理痛」を取り上げ、それぞれの症状に
効果が期待されるツボを紹介するとともに、セルフケアのコツを丁寧にお伝えします。

●出演:アンミカ,光浦靖子,星川桂
「冷え症」:北里大学東洋医学総合研究所 伊藤剛先生
「頭痛」:慶應義塾大学医学部 鳥海春樹先生

「生理痛」:東京有明医療大学 鍼灸学科 安野富美子先生

■番組URL「東洋医学ホントのチカラ お家で簡単!女性のセルフケア」

7月のAOI通信のテーマは~「冷房病」と「若い女性の貧血」です~

 

いつも大変お世話になっております。

梅雨時の集中豪雨により、今年は熊本・南九州地方に大きな被害が生じていますが、
被災地の方々に心よりお見舞い申し上げます。

AOI通信2020年7月号をお送りします。
今月のAOI通信のテーマは「冷房病」と「若い女性の貧血」です。

ツボの位置がわからないときは、ご来院時にお尋ねください。
旬の野菜のコーナーもあります。
ツボ療法や健康豆知識をご活用していただければ幸いです。

*夏の暑さで体力が落ちると“ちょっと貧血気味で・・・”と訴える女性が増えてきます。

*ヘモグロビンは肺から体の隅々まで酸素を運ぶ役割を担っています。
鉄分が不足するとヘモグロビンが十分に作られず、血液中の酸素量が減り、酸素を
全身に供給できなくなります。
その結果、体がだるい、頭が重い、頭痛がする、めまいがするといった症状が現れます。

*鉄分を多く含む食品として、ほうれん草やレバー、黄卵、米ぬかなどがあげられます。

詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2024 鍼灸AOI All Rights Reserved.