鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

鍼灸・AOIブログ

鍼灸・AOIブログ ~ 東北ボランティアに行ってきました ~


 

8月10日の夜から13日の朝まで、いつもの筒井ツアーズで十八成浜へボランティアに
出かけてきました。
今回は以前から念願の割烹民宿めぐろ泊でした。
行きは渋滞にはまり、現地に着いたのは、お昼過ぎの12時半。昼食後、それぞれの
活動に励みました。
私は待ちかねていらっしゃった現地の皆さんを、夕方までに7人治療させていただきました。
他の方々は、愛知ボラセンのアーモンド苑の手入れと、桜の植えられた復興住宅の公園の
草取り作業を暑い中、汗だくになりながら頑張っていらっしゃいました。
そして、夕食はめぐろさんの美味しい海の幸と生ビールで乾杯。
美しい夕陽を見られる民宿です。
夜の2次会では車座になって、アーモンド苑の未来を語り合いました。
現地の復興を目指して、いろいろな人々がオーナーになってくださって、十八成浜に『希望の花』
であるアーモンド苑 が造られたという事実。
そして、その人たちの想いを大切にしながら、毎日アーモンド苑 を手入れしてくださっている、
阿部恭一さんと彼を支えている邦子さんという存在。
いろいろ難しい問題はありますが、私たちにできることは、そんな阿部恭一さんのお手伝いを
しながら、アーモンドの成長を楽しみに見守ることかな?と、いうことに落ち着きました。
石巻から牡鹿半島に車を走らすと至る所で大掛かりな工事をしていました。
クネクネ道を修正するための道路工事です。(2番目の写真)
十八成浜では、砂浜海岸にするために橋の架け替えや道路の移動が行われていました。

翌日は午前中活動して、午後はコバルトラインのドライブを楽しみ、女川で昼食を摂りました。
女川はさすがに原発マネーのおかげか、商店街の街並みはすっかり整い、大勢の観光客で
賑わっていました。復興の格差を身をもって感じました。
現地でお世話になった方々に心より感謝致します。
同行下さった方々、お疲れ様でした。
これからもよろしくお願いします。

フォトギャラリー更新しました ~ ハートわくわくパステルアートAOI教室作品展 Ⅴ ~


 
心の赴くままにパステルの色を重ねて楽しむパステルアート。
現在AOIにて開催されている教室の生徒さんと講師の花音(かのん)先生の
力作揃いの作品をお楽しみください。
新メンバーの方が加わり、教室はいつも明るい笑顔で皆さん楽しんでいらっしゃいます。
詳しくはこちらをご覧ください。

8月のAOI通信は ~「夏バテ」と「夏バテ対策」がテーマです ~


 
いつもお世話になっております。
暦の上では立秋ですが、厳しい暑さの毎日が続いています。
いかがお過ごしでしょうか?
AOI通信2018年8月号をお送り致します。
今月のAOI通信は「夏バテ」と「夏バテ対策」がテーマです。
昔から夏バテには酢やレモンに含まれているクエン酸がよいといわれてきました。
体内のクエン酸回路が十分に機能すると、体の各細胞が活発になり、
疲労を回復させると共に夏バテで弱った内臓を回復する効果があります。
酢やレモン、梅干しなどを使った料理や飲み物をしっかり摂るよう心がけましょう。
また、暑いからといってシャワーで済まさず体温に近い37~38度の湯に半身浴で、
じんわり汗をかく程度つかりましょう。10分間程度入ることで副交感神経に作用し、
食欲増進や快眠につながります。
「夏バテ」のツボ療法も是非ご活用なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。
≪ 鍼灸・AOIからのお知らせ ≫
9月14日(金)午後 ~ 24日(月・祝)
ケニア医療施設視察&鍼灸施術のため休診させていただきます。
*8月13日~16日のお盆期間中は、通常通り診療させていただきます。
*ケニア渡航中にはご迷惑をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願いします。
*皆様にお願いがあります。
期限切れ間近の湿布薬が眠っていませんか?
よろしかったら、ご提供いただけますか?ケニアで活用させていただきます。
期限切れて半年くらいのものでも結構です。
よろしくお願いいたします。
 
 

鍼灸・AOIブログ ~ 夏季休暇およびケニア渡航のお知らせ ~


いつも大変お世話になっております。
鍼灸・AOIからのお知らせです。
・8月1日(水) ~ 5日(日)
夏季休暇のため休診させていただきます。
・9月14日(金)午後 ~ 24日(月・祝)
ケニア医療施設視察&鍼灸施術のため休診させていただきます。
*8月13日~16日のお盆期間中は、通常通り診療させていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。
留守中、御用の方は以下にご連絡ください。
・留守番電話に録音またはFAX  052-933-1588
・E-mail     iyasi@aoi-g.net
 
 

7月のAOI通信は ~「倦怠感」と「熱中症対策」がテーマです ~


いつも大変お世話になっております。
大雨の被害が報道されていますが、皆様のお住いの地域はいかがでしょうか?
AOI通信2018年7月号をお送り致します。
今月のAOI通信は「倦怠感」と「熱中症対策」がテーマです。
熱中症の初期症状はめまい、大量の汗、立ちくらみなどです。
これらの症状を放置せず、涼しい場所に移動し、冷やしたタオルや氷、冷却剤などを
首、わきの下、足の付け根に当てて体を冷やし、水分と少量の塩分を補給してください。
ただし一般的な熱中症のイメージと違って、汗が出ない場合もあります。
食事面では、カリウムを日頃からしっかりとりましょう。
カリウムは細胞内液に多く含まれており、失われると脱水症状になります。
筋肉の働きを良くする効果もあるため、熱中症にかかった時の回復力を高めてくれます。
あずき、いんげん豆、のり、すいかなどに多く含まれています。
「倦怠感」に効果的なツボ療法も参照なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
梅雨明け後の暑さにくれぐれもご注意くださいませ。
 
 
 
 

鍼灸・AOIブログ~ 五島列島へ行ってきました ~

 

いつも大変お世話になっております。
久しぶりの投稿です。
5月25日~27日までお休みをいただき、高校時代の同級生たちと長崎県の五島列島へ
行ってきました。
この同級生たちとの旅は、10年程前から年2回続けられています。
14名のメンバーのうち、都合のつく人達が参加します。
今回は女性5名、男性6名の旅でした。
私は今年の幹事の一人ですので、今年の旅は、私が以前から行きたいと思っていた
五島列島を皆さんに提案しました。
今回の旅は、旅行社のパック旅行に参加させていただきましたので、他のお客さん
のお邪魔にならないかと、幹事として随分気をつかいました。
やはり、とても賑やかでしたよ。
この五島列島の一部と長崎県・熊本の12資産が、潜伏キリシタン関連遺産として、
近々世界遺産に登録される見通しです。
私たちも潜伏キリシタン関連の教会をいくつか見学してきました。
「良い時に行って良かったね。」と、友人たちと話しながら、帰ってきました。
また、是非訪れてみたいところです。
 

6月のAOI通信は ~「肩こり」と「正しい姿勢と運動」がテーマです ~


いつも大変お世話になっております。
梅雨入りの季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
AOI通信2018年6月号をお送り致します。
今月のAOI通信は「肩こり」と「正しい姿勢と運動」がテーマです。
肩こりの解消には、ストレッチや運動で患部や全身の血行をよくし、乳酸や老廃物を
流し出すことが大切。さらに再発防止に重要なのが、日頃の姿勢です。
姿勢が悪いと、治療や運動をしてもまたもとに戻ってしまいます。首・肩の力を抜き、
頭からかかとまで一直線になる正しい姿勢で、筋肉の負担を軽減しましょう。
食事面では、代謝を高め乳酸を分解して筋肉の疲れを和らげ、血行を促進する、
ビタミンB群やEを積極的にとりたいものです。
また、かんきつ類、酢、梅干などに含まれるクエン酸は、ブドウ糖を無駄なく
エネルギーに転換するのに欠かせない成分です。
疲労物質である乳酸を分解する働きがあり、疲労回復やスタミナ維持に効果的
です。
詳しくはこちらをご覧ください。
時節柄お体ご自愛くださいませ。
鍼灸・AOI
 

鍼灸・AOIブログ ~ 臨時休診のお知らせ ~


 
いつも大変お世話になっております。
誠に勝手ながら、初夏のお休みをいただきます。
5月25日(金)~ 5月27日(日)臨時休診致します。
皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。
留守中、御用の方は以下にご連絡ください。
・留守番電話に録音またはFAX  052-933-1588
・E-mail     iyasi@aoi-g.net

5月のAOI通信は ~「乗り物酔い」と「日光浴」がテーマです ~

いつも大変お世話になっております。
ゴールデンウイークは、いかがお過ごしでしたでしょうか?
きっと楽しいひとときを過ごされたことでしょうね。

AOI通信2018年5月号をお送り致します。
今月のAOI通信は「乗り物酔い」と「日光浴」がテーマです。

行楽シーズンですので、ドライブやバス旅行に出かけられる方も多いと思います。
「乗り物酔い」のツボ療法を是非ご活用ください。

紫外線は肌によくないと思われがちですが、健康を保つために太陽の光を
浴びることは欠かせません。
その理由は、日光を浴びることにより体内で自然に発生するビタミンDが
体に良い効果をもたらすから。

ビタミンDが生成されると骨や歯が健康な状態となり、骨粗しょう症を防いだり、
高血圧や糖尿病、心臓疾患などのリスクを下げるといわれています。

また、日光を浴びると脳内でセロトニンが分泌され、気持ちが明るくなり、
元気よく活動できるため、うつ病の予防に役立ちます。

このほか、新陳代謝が高まり脂肪がたまりにくい体になる、体内時計を整える、
筋肉を強化する、がんを予防するなど、さまざまな効果があります。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

鍼灸・AOIブログ~福島県富岡町の夜ノ森に行ってきました~

 

4月6日夜から4月8日朝まで宮城県石巻郊外の十八成浜にボランティアに行って来ました。
その帰路、7日土曜日の夜、福島県富岡町の夜ノ森に立ち寄りました。
中学校の校庭には放射線の線量計が設置されていました。

夜ノ森の桜は見事でした。
少し離れて見ると、幻想的でさえあります。

震災前は、地域の家族連れで大にぎわいだったことでしょう。
でも、その日は土曜日の夜だというのに、訪れる人はまばらでした。

通りの周辺には、電気がついている家はほとんどなく、ある1軒の家で数人に若者達が
宴会をやっているのが、印象的でした。
商店街は報道されているように、ゴーストタウンと化し、原発事故からの復興の難しさを
肌で感じました。

福島をわすれない。
福島の復興をねがう。

皆さんもどんな形であれ、福島を感じていて下さい。
機会があったら、是非訪れて下さい。

以下はネットで検索した情報です。

富岡町の春の風物詩・夜の森地区の桜並木。東京電力福島第1原発事故によって長らく
ライトアップが途絶えていましたが、2017年、7年ぶりに復活。幻想的な夜桜が楽しめる
ようになりました。
夜の森地区の桜並木の大半は帰還困難区域に指定されているため、ライトアップが
行われるのは、居住制限区域である富岡二中東側とJR常磐線夜ノ森駅西側の各300m
ほどの区間。
約150基のライトが設置され、期間中18~20時に点灯します。
原発事故以来、ようやく時間が動き出し、ほのかに灯った希望の灯。

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.